憩いアルバム 273 |
初夏が薫る追い風に揺れて
小田急線・玉川学園前〜鶴川
日本のドラマでお馴染みの場所です。ビルの高さに圧倒されっぱなしでした。
こちらには初めてお邪魔します。よろしくお願いします。
これを見て憩うわけではありませんが・・・m(__)m
青函連絡船の乗船名簿です。
>> |
はじめまして
名前: メディカ
[2005/07/07,09:13:36] No.6483 (61.196.234.126)
srs223jr様はじめまして。 |
>> |
青函連絡船の思い出
名前: srs223jr
[2005/07/09,10:25:54] No.6491 (219.25.180.169)
メディカ様レスありがとうございます。私は関西在住ですので、昭和40年代後半から50年代初めにかけての渡道にはよく急行きたぐにを使いました。当時青森でのきたぐにから連絡船への接続は悪く、1時間半ほど待ちました。函館では札幌行きの夜行急行すずらん4号に接続していて、これの自由席を確保するために函館着岸の20分ほど前から下船口に待機してダッシュした思い出があります。 |
>> |
なつかしや
名前: びっくり3000
[2005/07/14,12:37:35] No.6505 (218.216.77.250)
srs223jr様またまたすごいもので感動です。 よく分からないのですが、青函連絡を挟んで特急から特急は縦の赤線三本?がはいっていたり、急行からの乗り継ぎは斜めの赤線だったり?(急行から特急の乗り継ぎ?)何種類かの乗船名簿がありましたね。どなたか、そのへんのルールを教えていただきたいです。いずれにせよ、1Mからの乗り継ぎなどは、途中二箇所?の満員の待合場所の人たちを尻目に最優先で乗れたのをおもいだしました。あんな、かっ飛ばした特急なのにあんなに時間がかかる北海道はもうないのですね。 |
先に2件ほど 投稿させていただきました あひる隊長♪です。
あちらこちら いろんなところに出没しますので
発見された際には、遠慮なくお声をおかけくださいませ
(同類と思われてかまわなければ・・・)
今後ともよろしくお願いします。
あそBOY?7500?ちほく線?
今年の夏はどこへ行こうか思案中です。
(発行oチ去しました)
>> |
デザイン
名前: 国鉄
[2005/07/06,22:13:17] No.6478 (222.10.237.43)
メディカさん初めまして、こんばんは。 |
>> |
はじめまして
名前: メディカ
[2005/07/07,09:08:42] No.6482 (61.196.234.126)
国鉄さん<はじめまして。 |
>> |
RE
名前: 国鉄
[2005/07/08,21:59:15] No.6489 (221.119.54.246)
お返事ありがとう御座います。 |
下にぃ〜、下にぃ〜、と言いながら進んでいます。
....というのは冗談で、豪華オールスターメンバーですが、
米粒みたいでよく分かりませんかね〜。
たまには、ありきたりな鉄道草の花でも。
小田急線・向ヶ丘遊園〜生田
>> |
名は知らねど、
名前: 三河一色
[2005/07/03,00:02:08] No.6468 (220.215.71.183)
連結2人乗りさん、こんばんは。 |
>> |
ヒメジョオン
名前: IP
[2005/07/03,09:11:44] No.6469 (219.50.0.101)
...ではないでしょうか? |
>> |
ありがとうございます
名前: 連結2人乗り
[2005/07/03,16:19:15] No.6470 (203.205.181.22)
>IPさん、こんにちは。まずはご指摘ありがとうございます。自分でも調べたところ、確かに似て非なるヒメジオンでした。 |
時々話題にさせてもらっていますバイク「パノピー」が、
7月よりミニカーになりました。
単に後輪幅を変えただけですが。
これからの季節、ノーヘルはかなり楽です。
今月19日に名鉄3300系の甲種輸送があるそうなので、
パノピーで駆けつける予定です。
私用で申し訳ないです。
>> |
記念撮影
名前: も1102
[2005/07/02,14:48:44] No.6466 (218.179.156.9)
クレナイさんこんにちは |
>> |
感動です
名前: 7305
[2005/07/04,23:01:35] No.6471 (219.50.106.13)
クレナイさんこん○○は。ミニカー登録おめでとーございます。スタフ入れがいー感じですね♪ |
>> |
後輪幅
名前: クレナイ
[2005/07/05,10:26:12] No.6472 (211.128.23.184)
後輪は両方に40mmずつスぺーサーをかませてあります。 |
本日7月1日より新・浜松市がスタートしました。
私の地元なので浜松市の合併・政令市移行にはかなり期待しております。
「やらまいか精神」で、がんばれ浜松!
この写真は17年6月30日に浜松駅コンコースで撮影したものです。
>> |
新・浜松市
名前: 新居町停車
[2005/07/01,22:02:26] No.6464 (218.41.101.115)
SFパノラマカードさんこんばんは。 |
>> |
新居町
名前: とまれみよ
[2005/07/02,14:15:18] No.6465 (203.115.71.10)
既に行政サイドでは新居と湖西の繋がりが深い(消防とか)ので、ゆくゆくは湖西と一緒になるのではないかと思います。浜名湖競艇があの状態では財源も増える見込みは無いですし。湖西みたいに工業用地があれば別なんですがね。 |
梅雨というものの雨は降らず・・・真夏を思わせる気温。
ヒマワリは早速と元気が良いです。
>> |
追伸
名前: 流浪人
[2005/06/26,08:27:50] No.6458 (210.231.197.153)
|
憩いアルバム 273 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |