憩いアルバム 509 |
西新宿
ドラマ「坂の上の雲」のタイトルシーンで
三人の主人公が松山城に駆け上がっていくのはこの坂です。
ちょうど坂の上には良い感じで雲が写ってくれました。
黒門道から大手門跡に差し掛かるところです。
ロープウエイやリフトで昇ってきた道にここで合流します。
JR東海博物館(仮称)への移設が決まった、明治村のキハ6401の移設作業が始まっていました。
重機に引き出されたとはいえ、実際に動く車両は感動ものです。
偶然でしたが、動画にも納めることができてラッキーでした。
2009年12月6日 明治村にて
>> |
キハ6401
名前: EF57 4
[2009/12/07,20:11:57] No.9897 (125.198.75.171)
キハを名乗っているものの、蒸気動車なので、SL+客車みたいなものですか? あまりよく知らないのですが石炭を積んでいたんでしょうか? |
>> |
蒸気動車
名前: キハ
[2009/12/08,00:31:48] No.9898 (123.48.128.93)
現在は主にディーゼルカーを指す「気動車」という名称は、元来は「蒸気動車」の略語だったという記事を見たことがあります。 |
>> |
その昔
名前: c59182
[2009/12/08,10:49:28] No.9899 (111.90.2.60)
昭和26〜27年頃だったと思います。 |
>> |
レスが付いてる(^_^;)
名前: 名鉄オヤジ
[2009/12/08,19:03:28] No.9900 (121.94.238.4)
ちょっと見ぬ間に、こんな写真にレスが・・・。 |
松山城の南側山麓です。
愛媛県庁の裏にある
旧・久松公爵邸の萬翠荘
(現在は県立美術館分館)
この後ろの木立の中に、
正岡子規と夏目漱石が一緒に過ごした
「愚陀仏庵」が復元されています。
坂の上の雲ミュージアムより撮影。
この日、坂の上の雲放送初日のため
セレモニーが行われ、入り口の門に立つ
守衛さんも明治時代の軍服を着てました。
瀬戸内海まで見えて良いアングルで好きなのですが・・
松山城の管理事務所の建物が右端に入ります。
天守閣がどうしても半分隠れてしまいます。orz
見頃を迎えた那谷寺(なたでら)庭園の紅葉です。今年は色づきがよくないそうで、確かに去年見た燃えるような椛はあまりありませんでした。
小さな社の前から撮影。11/26 21:30ころの撮影。
昼間、このアングルの手前にある鳥居も入れて
狙うのも良さそうです。
イルミネーション
2009.11.30
憩いアルバム 509 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |