| 国鉄アルバム 1445 | 
-(232 KB)はまかぜを待っている最中に撮影。
試運転かと思いましたが、和田岬線の運用を終え西明石に回送される途中だったようです。
| >> | 
 
こんにちは
 名前: よろず 
[2010/11/17,15:04:48]  No.29262 (118.109.127.16)
往年の京浜東北線を見ているようで懐かしいです。  | 
-(248 KB)鉄道に歴史あり。
神田川沿いを走る中央線も、細かいアップダウン、カーブを繰り返して都心を駆け抜けます。
-(269 KB)レトロ列車が南小谷を目指します。
原色のEF64 36号機が“山男”の雰囲気そのままに
ぶどう色の客車を従えた姿はタイムスリップしたようでした。
また、現地で共に撮影した皆さん
楽しいひとときを有難うございました。
信濃森上駅付近にて
2010.11.6
| >> | 
 
訂正
 名前: 大阪の愛知県人 
[2010/11/07,13:28:41]  No.29255 (175.134.118.130)
(誤)36号機 → (正)38号機  | 
-(176 KB)ついに始まってしまいました
JR東海博物館に保存されるのはどの編成になるのでしょうか?
浜松工場にて敷地外から撮影
http://40672740.at.webry.info/
-(144 KB)中央東線伝統のオレンジ電車も、10月で引退してしまいました。
最近はずーっと201系ばかりを追っていたので、折を見て投稿してみたいと思います。
お久しぶりです。2年半ぶりの投稿となってしまいました。
| >> | 
 
オレンジ電車
 名前: 聖人の父 
[2010/10/31,23:27:30]  No.29243 (219.203.155.5)
 
いいですね。  | 
| >> | 
 
201系
 名前: とまれみよ 
[2010/11/02,00:32:17]  No.29245 (202.208.143.160)
 
こんばんは、お久しぶりです。  | 
| >> | 
 
Re: さよなら中央線201系
 名前: 松の木 
[2010/11/03,21:49:07]  No.29247 (175.103.236.190)
 
聖人の父さん、ありがとうございます。  | 
-(181 KB)11番ホームの暖かみのある照明に照らされながら、佇む日本海。
長い旅への出発前のひとときです。
はまかぜ、文殊、雷鳥、日本海とまとめて撮影しようとする人で
ホーム端は特に混雑していました。
2010年10月29日、大阪にて撮影。
-(239 KB)2010/10/26
954Mは所定通り117系の運用ですが、この他の2本が311系、211系に
置き換わっているのを確認しました。いよいよラストが近いようです。
記録はお早めにといったところです。
PLフィルタ使用
| >> | 
 
おぉ!何と素晴らしい
 名前: … 
[2010/10/30,22:53:14]  No.29237 (59.135.39.137)
 
あんた色音痴やね  | 
| >> | 
 
Re:おぉ!何と素晴らしい
 名前: とまれみよ 
[2010/10/31,00:14:58]  No.29239 (211.13.145.180)
 
国土交通省から色覚異常なしと認められております(笑)  | 
| >> | 
 
Re: 117系
 名前: 松の木 
[2010/10/31,00:23:10]  No.29240 (175.103.236.190)
 
秋のたかーい青空を強調した、いい写真ですね。  | 
-(248 KB)JR西日本のキハ181系のはまかぜも11月6日限りですね。
681系サンダーバードとの並びを大阪駅で撮りました。
2010-10-29 大阪
-(145 KB)懐かしいグリーン帯のグリーン車です。柱がじゃまでしたね。
H22.10.27 上野駅
-(252 KB)東海地区に住む私にはあまり馴染みがありませんが・・・
養父〜八鹿
| 国鉄アルバム 1445 | 
![]()  | 
| 
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型  |