| 国鉄アルバム 332 |
-(172 KB)UPすると大して変わらないですが、実写真はデジ以上。
小さく撮る癖は、デジによる横着病かも。
別件>夏商売てや、冬ヒマで儲からん商売。一色町ですから。
| >> |
(^^
名前: くもゆに
[2004/04/05,03:57:52] No.8813 (218.47.111.173)
三河一色さん、こんにちは。 |
-(187 KB)旧客が三両揃った頃はイベント列車がよく走りました。
この日は桜が満開で、トロッコ以外にも旧客のイベント列車が走り、雨にもかかわらずたくさんの人出がありました。
-(158 KB)タブレットの交換風景。
1976年頃。撮影した駅は忘れてしまいました。
-(84 KB)中央線
-(94 KB)昭和50年5月5日 嵯峨
| >> |
セピア調色でしょうか?
名前: 安部
[2004/04/07,01:57:51] No.8934 (219.98.124.253)
うす曇の夕暮れ時という印象を受けます。 |
-(217 KB)いつまで見られるやらやら・・・(っていっても後3.4.5年は見れると思いますが・・・)
| >> |
新幹線の世代交代。
名前: 国府駅
[2004/04/04,23:12:12] No.8810 (219.49.80.120)
OSAKIさんこんばんは。 |
| >> |
国府駅さん、重箱の隅を・・。
名前: 三河一色
[2004/04/04,23:37:40] No.8811 (220.215.72.212)
>早くはない>>>遅くはない |
| >> |
無題
名前: 国府駅
[2004/04/05,16:19:12] No.8819 (219.49.80.120)
>早くはない>>>遅くはない |
-(83 KB)高崎にて撮影
この並びもE231に置き換えられてしまうのでいずれは無くなるでしょう。
| >> |
E231系の性能
名前: 薇蕨
[2004/04/04,21:16:27] No.8792 (218.47.126.236)
こんばんは。 |
| >> |
高崎線では
名前: OSAKI
[2004/04/04,21:23:20] No.8794 (210.159.146.222)
去年の2月に完全に運用から外れたと思います。 |
| >> |
115系は
名前: OER3258
[2004/04/04,21:37:10] No.8797 (210.159.166.106)
上越・信越線115系の置き換え計画は、今のところ出てない模様です。 |
| >> |
OSAKI 様 OER3258 様
名前: 横浜線沿線在住
[2004/04/05,14:06:35] No.8817 (220.104.214.90)
そうだったんですか。自分勉強不足でした。いいかげんな事言ってすいませんでした |
-(64 KB)EL&SLゆとり
2004年4/4
渋川駅付近
-(230 KB)伊那路号です。遠山口駅跡付近での撮影ですが、この遠山川の水は本当に『青色』でした。赤石山脈から流れるということから、鉱物か何かが影響しているように思います。
2004.3.30 飯田線 為栗〜平岡
| >> |
水は
名前: 三河一色
[2004/04/04,21:28:28] No.8795 (220.215.72.212)
青いんですよ。 |
| >> |
ついでに・・・。
名前: 三河一色
[2004/04/04,22:26:51] No.8809 (220.215.72.212)
南信・遠山郷、すばらしい所。超オススメ。平岡からバスで少し。 |
| >> |
遠山郷(南信濃村)
名前: 薇蕨
[2004/04/05,00:01:53] No.8812 (218.47.126.236)
平岡には年に一度は必ず行くので(そのため飯田線南部には少し詳しいです)、その時に遠山郷(地元の人は「和田」と呼んでいますが...)へ時々行っています。 |
-(201 KB)昭和55年4月8日 神足〜山崎
この頃はあまり貨物列車に興味はなかったのですが、現在のコンテナばかりの貨物列車を見ていると、もっとあの時代に貨物を撮っておくべきだったと後悔しています。
| 国鉄アルバム 332 |
![]() |
|
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |