| 国鉄アルバム 512 |
-(108 KB)2004-06-14 兜沼駅にて
通常、宗谷線の稚内近郊では普通列車の2両編成は存在しません。この写真の列車は、始発前の送り込み回送です。
-(236 KB)薇蕨さんの逆運用になります。
117系区間快速浜松行きです。
これを撮影したのは確か3月ぐらいでしたので、とても寒かった覚えがあります。
この列車のちょうど反対側に寝台特急「はやぶさ・さくら」が入線してくるのですが、あまりの寒さに車内で一息していたら、いつの間にか撮るのを忘れてしまっていました。
気候というのは本当に短期間で変わってしまうものですね。
11系のこの顔立ち、たまらなく好きです。
-(111 KB)側面に光が欲しいところですが。
2004.7
-(137 KB)
-(170 KB)乗車整理券310円出して乗る割には、見た目が一般の313系とあまり変わらない座席です。(色違いで多少ゆったりしてるくらい)
| >> |
oh!!
名前: 人面
[2004/07/30,11:42:54] No.12812 (219.162.215.44)
座席の画像を見ると飛びついてしまいます(苦笑)。 |
-(236 KB)高崎駅の1番と2番の間の留置線で30分の仮眠中です。
-(192 KB)こちらも天理教臨・・・
よく天理教は総本部まで列車を利用しますが、他の宗教団体も列車を利用すればもっといろんな列車が走ると思うのですが・・・
| >> |
確か・・・
名前: こうやま
[2004/07/30,11:50:23] No.12813 (210.194.170.104)
創価臨とか金光臨とか無かったっけ? |
-(184 KB)7/29の天理教臨・・・
信者になれば時々こういう列車に乗れるのかな〜?
| >> |
天理教臨時列車
名前: チョコボ&黒チョコボ
[2004/07/30,20:01:42] No.12819 (203.205.94.210)
急行伊奈ゆき様、こんばんは。 |
-(187 KB)1982 木曽川・岐阜
雰囲気がかなり違います
| >> |
種別幕の色使いまで、
名前: 三河一色
[2004/07/29,22:30:20] No.12801 (220.215.64.205)
現行とは逆ですね! |
| >> |
311
名前: DC5
[2004/07/29,22:32:06] No.12802 (61.211.131.35)
1982年にはまだ製造されていないと思いますが。 |
| >> |
1990年でした
名前: いち
[2004/07/30,06:20:08] No.12809 (133.205.185.177)
他の投稿の撮影年が頭に残っていてタイプミスしたようです。 |
-(60 KB)このような編成もあります^^。
私は嫌いではないんですがね。
(物の好き嫌いは人それぞれですからね。)
| >> |
もしかして
名前: おが
[2004/07/29,22:42:14] No.12803 (222.149.47.6)
常磐線ですか? |
| >> |
そのとおりです^^
名前: クモロハネ
[2004/07/29,22:51:10] No.12804 (217.37.119.42)
常磐線の415系1500番台です。 |
| >> |
連続レスすみません
名前: クモロハネ
[2004/07/29,22:54:53] No.12805 (217.37.119.42)
ちなみに水戸線でも走ってますよ^^。 |
| 国鉄アルバム 512 |
![]() |
|
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |