| 国鉄アルバム 517 |
-(94 KB)の中央線を走る
快速113系
-(213 KB)絵入りマークの前(489系?)
1977年7月撮影
-(199 KB)みずほ(5レ)
-(168 KB)関西線
-(150 KB)うしろから
-(216 KB)117系を留置なり運用中見るときは大抵8連だったので、個人的には4連の117系は新鮮に見えます^^;;
-(192 KB)早朝の381系ちくま、クロ381-10形この車体もお気に入りです。
稲沢ー尾張一宮 間にて。
-(151 KB)戸塚駅か大船駅だったでしょうか?
横須賀線列車内より撮影。
| >> |
おはようございます。
名前: 三河一色
[2004/08/03,09:19:15] No.12904 (220.150.210.120)
並びホームなら、おそらく戸塚でしょう。 |
-(154 KB)最近出掛ける時は、必ずといっていいほど、日が陰ってしまい、貨物以外、特に311,313は流れてしまいます。(T_T)
| >> |
どんまいその2(笑)
名前: kawahiyo
[2004/08/03,08:28:29] No.12903 (133.213.43.1)
おてんとさんが三河さんの熱射病を気にしているんではないでしょうか(笑) |
| >> |
高感度デジカメが、
名前: 三河一色
[2004/08/03,09:22:13] No.12905 (220.150.210.120)
うらやましいと思ってしまう、今日この頃。 |
-(237 KB)まだ武豊線がキハ75形オンリーになる前、武豊線のラッシュ時にこれだけの車両を連ねて運転されていました。特に、急行「のりくら」があった時代は、その編成までも駆り出され、グリーン車も連結したままで武豊〜名古屋の直通列車に充当されていたことを思い出します(グリーン車は普通車扱い)。また、快速「みえ」に使われたキハ58、65形もラッシュ輸送に一役買っていました。
その、ラッシュ時の輸送が終わると、一旦名古屋まで回送し、名古屋か美濃太田の車両基地まで、再び回送して行ったように記憶します。
こんな回送、今もあるのでしょうか?
1994.3.3 名古屋にて
| >> |
武豊線。
名前: 国府駅
[2004/08/03,07:50:23] No.12901 (219.49.80.89)
ごんのしま彦左衛門さんこんにちは。 |
| 国鉄アルバム 517 |
![]() |
|
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |