国鉄アルバム 885 |
環状線天満にて撮影、気持ちのいい青空でした。
CANON EOS KissデジタルN TOKINA 20-35
絞り優先AE
シャッタースピード: 1/500
絞り値:f 8.0
ISO感度: 200
焦点距離 32mm(35ミリ換算)
新幹線工事たけなわの仙台駅に進入する特急やまびこ。
このときは撮り鉄ではなく七夕祭見物でした。
国産ネガ
>> |
今とは
名前: '82フラワートレイン
[2005/10/24,21:44:11] No.20322 (222.148.57.3)
昭和50年といえば,私がまだ生まれる前で,赤いさび止め色の構造物が印象的なのと,奥に見える木造建物など,今の仙台とは全然違う雰囲気に驚きます. |
>> |
懐かしいです
名前: メディカ
[2005/10/25,11:50:51] No.20328 (61.196.234.126)
srs223jr 様こんにちは。 |
>> |
今では・・・
名前: 快速急行
[2005/10/25,16:14:28] No.20329 (211.11.72.172)
民営化後に生まれた僕にとっては絵無しの文字だけのマークというのは |
>> |
単なる駅撮りですが
名前: srs223jr
[2005/10/25,22:48:36] No.20334 (219.25.180.16)
'82フラワートレイン様、メディカ様、快速急行様こんばんは。レスありがとうございます。 |
あれからもう1ヶ月が経つのですね。でも、シャトルそのものは9月いっぱい運転されていたので、まだ記憶に残っている方も多いと思いますが、やはり10連連結された列車を見ると貫禄を感じますね。
2005.9.23 名古屋にて
団体列車でしょうか?
昭和56年頃撮影したものです。
白帯がまだ3本入っていた頃です。
高校生の頃、大垣区の電車で廃車前提のものは醒ヶ井、愛知御津、西小坂井といった駅に疎開されました。で、この頃よくこれらの駅に疎開車両を写しに行ったわけです。日光条件が悪いですが、西小坂井留置中の153系です。後日、日車豊川で解体されたはずです。
余談ですが、寛通扉の踏み板?が下に落ちていると「ベー」とやってるように見えるのは気のせいかな?
土日きっぷを使って遠征してきました。
2005年10月22日
仙石線 苦竹
OLYMPUS E-300
SIGMA 55-200mm F4-5.6 DC
焦点距離 400mm(35mm換算)
シャッター速度 1/400秒
絞り値 F5.6
ISO感度 800
夏の高山線です。
撮影に夢中のあまり、蚊にさされていたのに後で気がつきました。
かゆかった・・・
憩いに貼ろうと思いましたがこちらに
10/23 御殿場線 裾野駅の北
富士山の雪はまだちょっぴり程度です。
10月8日、岸辺にて撮影しました。
この日も天気は良くありませんでしたが、最近、週末撮影の際に天候に恵まれた記憶が殆ど無いような気が・・・。
CANON EOS KissデジタルN SIGMA55-200 F4-5.6 DC
絞り優先AE
シャッタースピード: 1/400
絞り値:f 5.6
露出補正: -1/3
ISO感度: 800
焦点距離 167mm(35ミリ換算)
>> |
なは・あかつきについて
名前: JNR-EC
[2005/10/23,23:35:51] No.20315 (220.208.233.28)
こんばんは、JNR-ECです。 |
>> |
えっ!
名前: エクスプレス
[2005/10/24,15:33:51] No.20318 (211.125.177.12)
なは・あかつきってEF65牽引なんですか?(本州) |
>> |
通常はEF66ですが
名前: スコッチ
[2005/10/24,22:12:53] No.20323 (203.136.171.100)
高頻度でEF65が登板しているようです。詳しいことは分かりません。 |
>> |
2回目撃
名前: 上本町行き区間快速
[2005/10/25,00:38:12] No.20324 (61.121.233.248)
皆様レスありがとうございます。 |
朝ラッシュの新大阪にて
FZ30
マニュアル置きピン
420mm換算、F3.7
1/200秒、ISO200
ノイズリダクション
国鉄アルバム 885 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |