国鉄アルバム 989 |
しらさぎ、しなの、南紀?ひだ?名古屋駅にて。懐かしい…
>> |
いい眺めですね
名前: 大阪の愛知県人
[2006/05/12,01:34:15] No.22125 (218.251.20.44)
るっちさん、初めまして。 |
>> |
初めまして!
名前: るっち
[2006/05/12,02:27:34] No.22126 (60.236.173.108)
大阪の愛知県人さん、初めまして! 撮影時期はJR化直後〜88年頃の撮影です。当時は中学生で夏休みとかに北陸から名古屋に遊びに来て撮影してました。 |
西大津を通過する特急雷鳥。
長崎本線
肥前鹿島〜肥前竜王間にて
3両目にサハ455を挟んだ、変則編成です。
普通・金沢行き430M
2006/5/01 富山にて
飯田線 S50頃撮影 伊那松島
http://www9.plala.or.jp/kokutetuob/
子供の日の光景です。
平成18年5月5日撮影。
倶利伽羅ではさらに475系国鉄色を待ちましたが結局現われず。
次は呉羽山からの立山連峰のパノラマを撮りたかったんですが、くっきりと晴れずに断念。常願寺川の橋梁に移動し「ふるさと雷鳥」を撮影しました。
脚立があれば下回りがすっきりと撮れたのですが・・・
2006年5月3日 東富山−水橋間にて
この日が客車「ちくま」の最終日と思いこんで名古屋に出撃。
ずいぶん同業者が少ないな〜(それでも20/30人はいた)と思い、よく考えると最終日はこの翌日でした(^◇^;)
最終日はEF65-1019→EF64-35のリレーでパニックとなりましたが、この日はノーマルのEF65-1114→EF64-50のリレーで平穏でした。
その機関車交換のシーンを。この頃は103系も健在でした。
1997-9-28 名古屋駅
在庫からですが、中央線201系です。ちょっとPLきかせすぎですね^^;
>> |
海外かと思った
名前: '82フラワートレイン
[2006/05/09,21:28:20] No.22105 (219.186.116.97)
このお写真を海外の鉄道かと思いました |
>> |
鳥沢です
名前: OK
[2006/05/09,22:28:32] No.22107 (220.147.239.89)
'82フラワートレインさん、こんばんは。レスありがとうございます。 |
>> |
さすが!
名前: MS
[2006/05/10,01:12:26] No.22109 (219.116.8.72)
ここはあまりにも有名な橋ですよね。でも、こんな写真は初めて見ました。201系を選んでのこの画作り、脱帽いたします。橋脚の上あたりに陽光の反射をシャープに配しているのもお見事・・・さすがです。 |
正統派の最期
1982年
大阪
国鉄アルバム 989 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |