名鉄アーカイブ検索 help
 名鉄アーカイブ 1205

←前に戻る  LIST  次に進む→



画像タイトル 1000 -(94 KB)
名古屋鉄道1000系
犬山線を行く1200型 名前: 観音寺 [2002/08/19,18:33:27] No.3895
平日1本設定されている1200型の回送です。
石仏-岩倉にて・・・下り列車が少し離れてしまいました。









>> おぉ〜! 名前: TOM [2002/08/19,18:55:18] No.3897
構図が完璧ですね!
プロが撮った写真みたいです。感心!
>> どこまで行く? 名前: みかわ猿人 [2002/08/19,23:55:39] No.3901
こんばんは。
ところで、この列車はどこまで回送していくのでしょうか?
もし、新名古屋を越えるようでしたら、 「営業(客扱い)したらどうか。」と言いたい。名鉄に限らず、JRもそうだが、この中京地区は妙な回送列車が多いように感じま せんか?
>> 回送の行方 名前: 観音寺 [2002/08/20,14:00:35] No.3911
この回送は栄生へ行き、その後 新岐阜まで回送されます。
朝の275列車の車が犬山検車で検査後、本線への返却回送的 な性格の列車と思われます。

EZweb:
>> Re:回送の行方 名前: みかわ猿人 [2002/08/20,23:51:59] No.3929
こんばんは。
なるほど、そういう動きをするのですか。それでは、客扱いは難しいですね。
ところで、この写真、 信号機の前後にある踏切表示灯(踏切が正常に作動していると真中の白色灯が点滅するやつ。正しくはなんというのでしょうか?) が両方点灯した時にシャッターが切られていますね。電車の位置には納得されてないようですが、すごい。なんか勘違いしそう・・ ・
>> Re:3911 名前: 南成岩VVVF [2002/08/23,11:29:53] No.3973
この回送は栄生へ行き、その後 新岐阜まで回送されます

>金山まで回送して、金山発新岐阜行にできそうなもんで すよね。昼間大江にも1000*1200編成がいるような気がしますけど、あれはどこから回送されてくるんでしょうか。
>> 1200の出所 名前: 観音寺 [2002/08/23,12:51:42] No.3978
確証がないので申し訳ありませんが大江で昼寝をしている1200は須ヶ口から早朝、回送されてくるものでNo.3932の「二ツ杁 にて 」内 No.3946にも書いた急行 伊奈に追い越される1200回送の車だと思われます。

EZweb:
>> 1200系の回送運用 名前: 運用ハンター [2002/08/24,10:17:24] No.3993
1200系の回送運用こんな感じです。

(1)
須ヶ口→回送→神宮前7:05頃→太田川7:21→知多半田7:45=8:00 →
金山8:46→金山9:03頃→回送→豊明

(2)
豊明→回送→東岡崎7:34→特急→金山8:04→金山8:38頃→回送→
大江→回送→神宮前9:18頃→回送→新岐阜10:17頃→新岐阜10:24発特急へ

(3)
犬山15:58頃→回送→栄生→回送 →新岐阜17:17頃→新岐阜17:24発の特急へ

(4)
新岐阜18:20頃→須ヶ口19:02頃

(5)
新岐阜22:13頃→ 回送→金山23:02=23:08→回送→豊明?


>平日1本設定されている1200型の回送です。
確か私が3月に一度見た時 は1800系の単独回送でした。
どきどきそういう事もあるようです。
時には走らないこともあるようです。
>> 勉強になりました 名前: 観音寺 [2002/08/24,17:36:18] No.4008
運用ハンター様ありがとうございます。
まさか半田へ行っていると思いませんでした、勉強不足を痛感しております。
尚、私の調べたところによると5の新岐阜22:13の回送は本笠寺停泊で、よって2の岡崎回送の始発も本笠寺発となりますが、こ の列車は変更も結構あるようです。

EZweb:



↑TOP
 名鉄アーカイブ
名鉄アーカイブ検索 help


   

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2009,9,25
 E-mail:okado@agui.net