名鉄アーカイブ検索 help
 名鉄アーカイブ 1297

←前に戻る  LIST  次に進む→



画像タイトル img20020907233719.jpg -(86 KB)
JR貨物EF65形 名古屋鉄道3500系(2代目)
泣き別れ 名前: EF58118 [2002/09/07,23:37:19] No.4199
3503F+3504Fの甲種輸送のとき、東海道本線の矢作川橋梁の手前で連結器が外れてしまい立ち往生してしまいました。ち ょうど川の下り側で待っていたのですが、機関車が見えたとき突然停止して発煙筒を焚いていました。何かあったと思いかけつけま した。



>> うわ〜 名前: MZ [2002/09/08,04:04:33] No.4200
この事故現場の近くにいらっしゃったんですね。
連結器が外れるとは誰も思ってなかったでしょうね・・・。
幸い にも脱線や衝突などは起こりませんでしたが。。。
このような危険な事故は二度と起きて欲しくないです。
>> 無題 名前: myu- [2002/09/08,08:01:09] No.4201
いつ発生した事故ですか?
そのあとどのように処理したのですか
教えてください
>> 無題 名前: 疑問です [2002/09/08,16:30:47] No.4206
牽引走行中の機関車は、連結器がはずれた瞬間から、よくこの距離で停止できましたね。
走行中の列車(貨物)の連結 器がはずれると、機関車は急制動が自動的にかかる仕組みなのでしょうか?
>> 連結器が外れると・・・ 名前: AD [2002/09/08,21:26:02] No.4207
ブレーキ管も切れます。後は勝手にエアーが抜けて・・・。
>> 無題 名前: TK [2002/09/08,21:52:39] No.4208
エアーが抜けると、逆にブレーキが緩むのではないのでしょうか?
>> どうでしょう? 名前: MZ [2002/09/09,03:15:40] No.4214
ヨが最後尾に付いてるから手動で止めたのかな?そもそも止めれたっけ??
離れている距離があまり開いてないので、
そんなにスピードは出ていなかったと思います。
甲種輸送でそんなにスピードも出せないと思いますし・・・。
>EF 58118さん
この輸送ですが、スピードは出ていたでしょうか??
よろしければ事故の時の詳細もう少し詳しく教えてい ただけますでしょうか?
ご存知の範囲内でいいですので・・・。
>> 非常ブレーキ 名前: 観音寺 [2002/09/09,06:48:45] No.4215
連結器が外れ空気管のうちBP管が切れる、つまり急減圧すると非常ブレーキが作用する構造になっています。
つまり 通常では加圧されている訳で、安全運行の基本「フェィルセーフ・もしもの時は安全側に」というヤツです。

EZweb:
>> かなり前なので・・ 名前: EF58118 [2002/09/09,21:46:21] No.4225
もう十年ぐらい前なので日付の特定その他は定かではありません。
当日の天気は雨、川の対岸の登り坂の途中ぐらいの ため距離的には遠くはっきり見えませんでした。



↑TOP
 名鉄アーカイブ
名鉄アーカイブ検索 help


   

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2009,9,25
 E-mail:okado@agui.net