名鉄アーカイブ検索 help
 名鉄アーカイブ 1743

←前に戻る  LIST  次に進む→



画像タイトル 会津若松5番線の8500 -(179 KB)
会津鉄道キハ8500系
出発待ちの8500 名前: Gonta [2002/12/25,00:23:08] No.6359
12月14日 13:01 会津若松発 快速会津田島行き
8501(先頭)+8504 車掌は乗客に親切に接しており、さわやかな印象の列車でした。この日の乗車率は20%弱で経営的には苦労がうかがえました。
皆さん、ぜひとも乗車に来て下さい。地球環境に良い鉄道が地方より消えていくのは残念です。鉄道に乗って残す輪を広げましょう。


>> 無題 名前: はてな [2002/12/25,10:43:04] No.6364
ディーゼルカーって環境に良いんですか?
ガソリンの方が排気量少ないし・・・。
>> キハ8500系 名前: μはやて [2002/12/25,17:20:30] No.6368
懐かしいです^^最後に乗ったのは13年8月10日の常滑特急でした。
ぜひ、会津まで乗りに行きたいです!
>> 環境にやさしいのは 名前: とさか [2002/12/25,18:56:42] No.6373
 ガソリンよりもディーゼルエンジンの方が環境にはいいですがどの道排気ガスを出すことには変わらないので環境にやさしいかどうかは微妙ですね。ちょっと話題がそれますが日本で何故ディーゼルが嫌われるかと言うと日本は地球温暖化よりも人体に重点を置いたのだと思われます。ディーゼルにはNOxやPMという人体に悪影響を及ぼす物質が排気ガスの中に含まれています。これが日本の方々には引っかかったのでしょう。しかし、ヨーロッパなどではガソリンよりも地球温暖化の原因になるCO2排出量が少ない為逆に導入を進めているそうですよ。
 なのでどちらが環境に良いと言うならばディーゼルの方がまだいいです。
   参考にでも
>> 無題 名前: てん [2002/12/25,22:49:38] No.6386
そうですね。
ディーゼルを今まで野放しにしてきた自分たちの責任はまったく構わずになんでも禁止にすればいいだろうという政府のやり方にはディーゼル車ユーザーとしてもまったく腑に落ちないし、不愉快きわまりないです。
とさかさんのおっしゃる通り、ヨーロッパでは見直されているディーゼル。
触媒の開発によって世界レベルの環境先進性を示して欲しいところです。
>> 8500関連 名前: Gonta [2002/12/26,00:37:47] No.6390
『他社線ギャラリー』に8500関連を6枚UPさせて頂きました。
>> 次世代の燃料 名前: 藤崎佐武 [2002/12/26,03:41:58] No.6392
そういえば最近「エコディーゼル」が一部で話題になってますね。
使用済みの食料油を加工して軽油に使うそうで、排ガス中のNOx等の有害成分が少ないとか。
ただ普及には時間がかかりそうですが・・・加工施設の建設とかに相当コストがかかるのでしょうかね?



↑TOP
 名鉄アーカイブ
名鉄アーカイブ検索 help


   

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2011,3,22
 E-mail:okado@agui.net