名鉄アーカイブ検索 help
 名鉄アーカイブ 295

←前に戻る  LIST  次に進む→



画像タイトル 最後の1両 -(24 KB)
名古屋鉄道モ600形
美濃町線風景 名前: PCM [2001/11/06,00:04:21] No.743
いつまでも、こんなのどかな電車が走っていてほしい。
車幅が細いけど、600Vも1500Vも走れる赤いちんちん電車。

白金-上芥見間 10/15





>> モ600って・・・ 名前: 伊東・伊豆急下田方面 [2001/11/06,16:42:52] No.747
モ600ってどの時間帯で運行されているんでしょうか?
あの独特な車体スタイル。一度は乗ってみたいです・・・。
>> おお!美濃町線 名前: TKO [2001/11/07,07:17:18] No.751
こんにちは!
いいですね、こんな風景がいつまでも残っていて欲しいです。
モ600にはこの風景がとっても似合っています。

http://www.clovernet.ne.jp/~yama6262/
>> Re:伊東・伊豆急下田方面様 名前: 田神線市ノ坪駅 [2001/11/07,10:00:09] No.752
600形ですが、私が最近確認したところでは(恐らく)新岐阜14:30発の運用に入っているのを目撃しています。未確認ですが、その前後にも何往復がしているようです。土・休日のことは未確認ですが平日のデータイムにはほぼ確実に運用されているようです。
そこで600形に出会うために、もしご用とお急ぎでなかったら美濃町線で一日を費やしてみたら。ちなみに私は、往路新岐阜→小屋名800形、小屋名→関600形、復路関→赤土坂880形、赤土坂→野一色870形、野一色→徹明町590形と1往復で美濃町線現役全形式乗車というのをやったことがあります。また、関から少し足を伸ばして、旧美濃駅にいる601号と512号に会いに行くのもまた一興かと。当時は終日15分ヘッドだったので、所要時間3時間ほどだったかとおもいます。現在、データイムは30分ヘッドになっているので、もう少し時間がかかるかも。
ま、こんな余暇の過ごし方もたまには良いのではないですか?
>> どうも 名前: 伊東・伊豆急下田方面 [2001/11/07,19:45:38] No.754
田神線市ノ坪駅様、ご回答ありがとうございます。
う〜ん・・・時間的にとても根気が必要ですね・・・。
私は学生の身分でありますので、今度の冬休みにでもトライしてみます。
>> 600系の運行は 名前: PCM [2001/11/08,18:21:55] No.757
先日、510回送のときに600系が新岐阜方面に向かうところを
撮れた事もありこの筋と、PM10:00頃 新岐阜〜関方面行く列車が
600系かも知れないですね。<平日ダイヤ
先日電車でビンゴ2をしたとき、関方面最終の1本前も
600系でした。<日曜祭日ダイヤ
>伊東・伊豆急下田方面さん
>私は学生の身分でありますので、今度の冬休みにでもトライしてみます。
美濃町沿線は寒いですから防寒対策をしっかりしておいたほうがいいですよ〜。 (^_^)/
>> 元祖白帯! 名前: HN [2001/11/11,02:02:13] No.769
下回りは旧車流用にもかかわらず、ローレル賞ゲッターのモ600。今や白帯と言えばアコモ改造の元特急専用の7000とか7700を指しますが、皆さん!
僕は名鉄様に言いたい。「600こそ”登場時から”白帯を巻いていた元祖です!1両だけ残った606に白帯復活熱望!」 510だってあんなめんどっちい塗分けに戻せたんだから・・・
(PCMさん、写真の趣旨と関係なくてゴメンナサイ)
*PS:「旧美濃市駅の601にも白帯を!」



↑TOP
 名鉄アーカイブ
名鉄アーカイブ検索 help


   

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2008,12,1
 E-mail:okado@agui.net