名鉄アルバム 1128 |
ここから
新車搬入で賑わってますね。
ふる〜い写真が出てきましたのでアップします。
8000系(8200?)北アルプス。
富山地鉄立山駅で写したものです。
1972年の撮影。
津島線
JR線を走る名鉄電車・・・
>> |
新3150,3300系。
名前: 国府駅
[2004/10/18,21:19:14] No.25404 (219.49.80.114)
急行伊奈ゆきさん、こんばんは。 |
>> |
ここでは・・・
名前: 急行伊奈ゆき
[2004/10/18,21:42:31] No.25407 (219.211.168.30)
国府駅さん毎回レスありがとうございます! |
>> |
西小坂井駅東。
名前: 国府駅
[2004/10/18,21:45:17] No.25410 (219.49.80.114)
>仕事中に抜け出して行くのでどうしてもここになってしまいます・・・ |
新しい、車両もいいですが、もうすぐなくなるDXです
>> |
8800系
名前: 苅安賀
[2004/10/20,13:55:32] No.25522 (210.231.192.67)
僕も、この電車が好きだったので、なくなるのが、残念です。 |
この光の向きだと目立つのは当たり前とは思いますが.
乗降ドア上部の処理は綺麗とは言えない感じがしました.第一編成=開発機と見れば仕方無いのかな?車体製造工程や構造は良く知らないので第二編成で改善されると良いですね.
@通過時に駄目押しで撮ってた一コマより.ヨが綺麗に光ってる ^^;
>> |
客用ドア上部の処理
名前: ジャマイカン
[2004/10/18,19:55:58] No.25396 (220.96.253.6)
小田急3000やあおなみ線1000のような、日車標準ステンレス車体は全てこのような処理になっています。こういう処理になっているのは何かわけがあってのことでしょうし、低コスト量産のために設計者が知恵を絞り最良の方法で確立された工法をそうやすやすと変更するとは考えられないですね。従って今後出場する第2編成以降も同様の処理になっていることでしょう。そういえば名鉄300も同じ日車標準ステンレス車体ですね。 |
>> |
いきなり話の腰を折る
名前: こうやま
[2004/10/18,20:40:52] No.25399 (210.194.170.210)
旧3700系も、当時の日車製標準車体ですね。 |
>> |
Re 客用ドア上部の処理
名前: IP
[2004/10/18,21:09:28] No.25401 (219.50.0.55)
>日車標準ステンレス車体は全てこのような処理になっています。 |
>> |
ん〜
名前: 河和線沿線住民
[2004/10/18,21:18:32] No.25403 (220.105.14.57)
デザインがちょっとヒドイ気がしますね・・・ |
>> |
謎
名前: たかやす
[2004/10/18,21:43:40] No.25408 (210.156.113.80)
窓(この写真だと、左端の窓)の上に、真四角の物がありますが、何でしょうか。号車表示じゃなさそうだし・・・。スピーカー? |
>> |
過去には
名前: ZYX運転区
[2004/10/18,23:17:30] No.25443 (210.171.82.212)
8両までできます。 |
西尾線・上横須賀〜鎌谷
1604F
とても綺麗に土手の雑草が刈り取られていましたね。透き通った空と相まって気持ちが良かったです。
PS:同業の方の邪魔を知らずにしてしまったようで申し訳ありませんでした。
搬入直後の3300系です。
>> |
どこかで見た・・・
名前: つりかけモーター
[2004/10/18,17:20:11] No.25376 (218.216.244.72)
上のタイトルとはあまり関係ないんですけど、どこか小牧線300系に通じるイメージがありますね。 |
>> |
バトンタッチ
名前: M−NEO
[2004/10/18,17:26:29] No.25377 (133.66.190.26)
去りゆく車両との並びがまた切ないです.しかし新車の側面はいいですが,前面のデザインに関して私の率直な感想は,何かもの足りない.この一言につきます.300系のほうがよかったような…! |
名鉄の甲種は、はじめて撮影しました。
>> |
ドア
名前: スーパー
[2004/10/18,18:39:47] No.25387 (61.120.186.178)
小牧線の300系が4扉だから新車も4扉かと思ったら、3扉でしたね。 |
>> |
残念
名前: CC
[2004/10/18,19:13:43] No.25394 (210.196.43.26)
この顔と絵の顔、どっちがよかったのだろうか?? |
>> |
デザイン
名前: たかやす
[2004/10/18,21:48:15] No.25412 (210.156.113.80)
2000系もそうですが、ヘッドライト消灯時は、イマイチですね。点灯するとイイのですが・・・。 |
>> |
N3300系
名前: KNK
[2004/10/18,22:03:53] No.25416 (211.1.195.241)
みなさん こんばんは |
>> |
10年先・・・
名前: Kis
[2004/10/18,22:08:07] No.25420 (210.196.43.26)
この車両を否定するわけではありません。 |
>> |
う〜ん
名前: 湘南急行宇奈月
[2004/10/18,22:18:09] No.25423 (222.12.242.45)
>しかし、自分が10年後名鉄ファンでいられるか不安になる。 |
>> |
いい車両だと思うけど
名前: 半田農協前
[2004/10/18,22:19:56] No.25424 (211.1.195.219)
何故それほどまで嫌われているのか理解に苦しみますね。 |
>> |
・・・。
名前: ザシキ
[2004/10/18,22:22:20] No.25426 (220.111.176.227)
クーラーもJRみたいですね・・・。 |
>> |
JR?
名前: ポン
[2004/10/19,12:33:42] No.25457 (202.18.235.250)
1600系、300系、2000系、でこの車両も名鉄ぽっくないですね。 |
>> |
クーラー
名前: セントレアエクスプレス
[2004/10/19,15:48:03] No.25460 (219.108.115.205)
クーラーといえば、2000もこの車両もJRの中央線の |
>> |
まだ見に行ってませんが
名前: クレナイ
[2004/10/19,16:04:27] No.25461 (203.174.216.248)
近頃の名鉄の新車は、名鉄お得意(?)の独創性が無くなってきた感じがします。 |
>> |
帯を・・・
名前: CC
[2004/10/19,16:09:40] No.25462 (210.196.43.26)
帯を太くしてほしい。 |
>> |
どうなるのか?
名前: (小)なにわ
[2004/10/21,16:55:07] No.25583 (61.121.239.105)
名鉄ホームページで発表されたN3300・3150系の絵は |
>> |
個人的には・・・
名前: 背ツー
[2004/10/21,19:00:17] No.25586 (219.164.164.111)
かっこ良いと思います。 |
>> |
これだけ違うと
名前: DO
[2004/10/21,19:07:37] No.25587 (210.196.43.26)
3300系がこれだけ違うと2200系ももしかしたら変わってるかも。赤が少ないですし。 |
>> |
帯
名前: たかやす
[2004/10/22,21:39:53] No.25636 (210.156.113.80)
これって、シールなんですか? |
はじめて名鉄の甲種をみました。
>> |
名前: 生茶パンダ
[2004/10/18,16:58:27] No.25372 (220.213.210.157)
この新車の方向幕は液晶ではなく、普通のやつなのでしょうか? |
>> |
いいえ
名前: 東海ライナー
[2004/10/18,17:35:14] No.25379 (218.216.219.142)
私も行きましたが見た所液晶のようです。 |
>> |
訂正
名前: 東海ライナー
[2004/10/18,17:41:04] No.25381 (218.216.219.142)
×多くの方方々 |
>> |
223似?
名前: 5500
[2004/10/18,18:06:24] No.25384 (210.236.77.242)
223に似ているような・・・。 |
>> |
言われて見れば
名前: 暴走ビュー踊り子
[2004/10/18,18:16:18] No.25385 (61.195.240.184)
確かに223系に・・・ |
>> |
んー……
名前: 松の木
[2004/10/18,18:35:37] No.25386 (218.216.225.154)
JR西日本223系と、名鉄300系を足して2で割った感じでしょうか。 |
>> |
ワイパーは?
名前: 東海ライナー
[2004/10/18,19:02:47] No.25390 (218.216.219.142)
確かに223系と300系を足して二で割ったようですが、 |
>> |
あの絵は
名前: kIS
[2004/10/18,19:09:30] No.25392 (210.196.43.26)
あの絵はなんだったのだろうか? |
>> |
ちょっと残念
名前: Ryo
[2004/10/18,19:09:34] No.25393 (219.124.205.204)
はっきり言えば名鉄らしくないので残念です。Mのロゴマークを見ないと名鉄だとわからなかったです。特にライトの部分と色がJRみたいで残念です。 |
>> |
イラストとは、
名前: 永遠に
[2004/10/18,20:06:12] No.25397 (60.36.49.110)
ラインも2本から1本になっていますね。 |
>> |
方向幕(液晶パネル)
名前: たかやす
[2004/10/18,21:02:04] No.25400 (210.156.113.80)
2000系も、そうでしたが、小さすぎ |
>> |
Ryoさんと同感…
名前: P4白帯特急
[2004/10/18,21:45:02] No.25409 (211.1.195.241)
みなさんこんばんは。 |
>> |
ん〜
名前: 智
[2004/10/18,22:30:01] No.25431 (222.14.80.127)
自分的には新鮮かなぁ 今まで無かった新種だし。 |
名鉄アルバム 1128 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |