| 名鉄アルバム 1266 |
-(274 KB)今年に入って初投稿です。
今年もよろしくお願いいたします。3日、東岡崎での撮影です。
-(259 KB)よく考えたらP4で逆富士・自動方向幕の車両は7003Fだけなんですね。
-(67 KB)実験線も終わりですね。
-(292 KB)ラストメモリー号のHMをつけていました。
確か8日から運転だったと思っていたのですが…。
-(240 KB)岩倉駅に停車中の2000系試運転列車2004Fです。
よくみると、通常と編成が逆になっています。
(#2104が豊橋方で、通常は#2004が豊橋方です。)
編成が通常と逆に走る例は、100系が試運転で犬山線を通常と逆に走っていたことがあったようです。
尾西線では、6R2が逆編成での通常運用があります。
| >> |
1000系も
名前: デキ378
[2005/01/05,10:40:00] No.28957 (61.195.253.166)
豊川稲荷発8:45(休日)の列車で1回だけ編成が逆でした。 |
-(173 KB)神宮前
こっちが気になって1600重連を忘れてました・・・
-(149 KB)はじめまして。さっそくですがこの写真に映っている物のことをおばさん集団が「どんづまり」といってました。どんづまりって言うんでしょうか?謎です。
| >> |
方言
名前: はまかぜ
[2005/01/04,21:38:23] No.28939 (220.26.11.167)
「どんづまり」はこの辺の方言で普通に使いますよね(やや関西よりかも)。 |
| >> |
^^
名前: DDD
[2005/01/05,00:06:00] No.28945 (220.96.16.26)
甲州でも同じ言い方をします(^^; |
| >> |
ほぉ
名前: ミャンマー
[2005/01/05,09:30:48] No.28956 (222.145.249.193)
そうなんですか… |
| >> |
方言?
名前: IP
[2005/01/05,12:59:54] No.28959 (219.30.48.169)
道などのつきあたりを「どんつき」と言うのは三河地方なのかな? |
-(145 KB)幕回転中に撮影した物です。
2004/12/19 犬山駅
-(244 KB)以前より1600系が伊奈まで回送してくる事は知っておりましたが(270レ〜297レ)、撮る機会がなく今日撮って来ました・・・
おそらく28916の 普通三柿野さん と同じ列車と思います!
-(264 KB)重連
| 名鉄アルバム 1266 |
![]() |
|
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |