名鉄アルバム 1637 |
連続投稿、お許しあれ。
03/september/2005
木曽川堤駅−●-黒田駅
お仕事中失礼しました。
03/september/2005
木曽川堤駅−●-黒田駅
>> |
お仕事ごくろうさんですね
名前: 名鉄BB
[2005/09/04,18:01:07] No.37575 (219.102.88.63)
はじめまして。こんばんは |
>> |
質問なのですが・・・
名前: 名鉄BB
[2005/09/04,22:13:20] No.37584 (219.102.88.63)
これは、表示幕が大きいですが、3次車ですか? |
>> |
これは
名前: ぽんぽこ
[2005/09/04,22:42:03] No.37586 (202.79.130.118)
2次車です。3101F〜3110Fまでが1次車、3111F〜3119Fが2次車、3120F〜3123Fが3次車です。1次車は幕が小さいのですぐわかりますが、2・3次車は幕が大きいのでぱっと見た目だけではわかりませんが、3次車のライトはHID(白?青白?)ライトなのでライトを見てどちらか見分けるとすぐわかります。 |
>> |
3次車と2次車の見分け方
名前: ゆーちゃん
[2005/09/04,22:49:09] No.37588 (221.185.69.103)
3次車は2次車と比較して車体側面のナンバーがやや上方にありますので、ここでも見分けられます。 |
>> |
ぽんぽこ様、ゆうちゃん様ありがとうございます
名前: 名鉄BB
[2005/09/04,23:03:47] No.37590 (219.102.88.63)
車両によって、なかなか見分けがつかないんですが、友達に聞いたところ、運転席にモニターがある車両が、3次車と伺いました。 |
>> |
ゆーちゃん様
名前: ぽんぽこ
[2005/09/04,23:04:58] No.37591 (202.79.130.118)
補足説明ありがとうございます。側面の車両番号の位置が違うのは知りませんでした。 |
>> |
そういえば
名前: tsuchi
[2005/09/05,00:13:20] No.37592 (222.10.235.41)
喜多山でも新人見ましたよ〜新鮮でいいですよね☆ |
>> |
ただ
名前: 臨時高速弥富行
[2005/09/05,03:37:29] No.37593 (220.30.29.36)
どこの会社でもそうですけど、ベテラン層を減らしすぎだと思います。 |
>> |
そうですか
名前: 名鉄BB
[2005/09/05,08:57:08] No.37595 (219.102.88.63)
そうですか、喜多山にもいるんか。自分も、名古屋本線や常滑線で見かけます。昨日の朝の急行、新人だったような・・。やはり、NEW車掌は、放送もハキハキしていて、指差や確認ができていました。車内に来たときに質問などをしたところ、丁寧に教えてくれました。 |
>> |
そうですね
名前: tsuchi
[2005/09/05,10:19:14] No.37596 (222.10.235.41)
やはり車掌でも人命を預かる仕事ですからね。女性の車掌も増え活性化にはなってると思うのですが・・・難しいですね。 |
>> |
3100系で気づいたこと
名前: 名鉄BB
[2005/09/05,19:41:29] No.37602 (219.102.88.63)
今日も3100系に乗ってきました。 |
>> |
この前乗った電車
名前: 黄金末木
[2005/09/05,21:14:15] No.37605 (219.32.38.8)
この前のった電車の車掌さんは多分ベテランの方でしょうね。とっても親切というか細かく言っていました。例えば栄生では名鉄病院へ行かれる方は(場所が分からないけど)そこから出られると便利です、は当たり前?だとは思うのですが、弥富とか行く人に対してここで乗り換えると早くなりますとと、後の方の待合室ではクーラーが掛かっているのでお使いくださいなど、本当にていねいに各駅で説明がありました。(急行電車の中です) |
>> |
放送
名前: ピロリン
[2005/09/07,16:31:23] No.37635 (130.158.65.23)
なんだかあまり細かく放送するのもうっとおしいなあと思いますね。個人的にははっきりと「次は○○です。」と言ってもらえれば十分かな、と思ったりもします。乗り換え案内なんて、路線図や車内案内表示機を見ればわかりますし・・・。大抵の人ならスケジュール帳くらい持っていると思うので、そこに大都市の場合は路線図が乗っていると思います。私のも、名古屋市内はカバーしています。初めてで不慣れな人のためかもしれませんが、普段乗っているとうっとおしく感じますね。なんとか解決できないのかなあ・・ |
>> |
言い過ぎではないでしょうか?
名前: 2204F
[2005/09/07,20:46:38] No.37638 (219.54.193.82)
<普段乗っているとうっとおしく感じますね |
>> |
若手登用
名前: ゆーちゃん
[2005/09/09,23:17:00] No.37675 (220.111.197.184)
名鉄でも2007年問題を見越して若手社員を大量採用したと思われます。 |
山線ライフなお方。
岩倉駅に停車している7000系空港準急です。
7000系も2010年までの廃車が予定されていますが、石綿関連で廃車が前倒しされることもあると思われます。
7000系が全廃されると、名鉄の1つの時代に終止符が打たれるようです。
思い出シリーズ・・・
犬山橋
3123Fの普通 犬山行き。
これが走っていた頃は、この場所に結構通ってました。
2004/10/03 富岡前〜犬山
2200
今になっても思います。モ870は本当に丸かったなぁ・・・
連貼り失礼いたします。
いもむしの画像をアップしたので、ついでといってはなんですが、850形「なまず」も貼らしていただきます。いもむし、なまずとも甲乙つけがたいスタイルをしていますが、いもむしの人気に隠れて少々かわいそうな「流電」(こんな言葉も今は使わないかなぁ)だったようにも思います。
1988.5.16 (旧)金山橋にて
>> |
懐かしの
名前: 7000系元白帯車
[2005/09/03,21:13:18] No.37553 (211.128.182.4)
なまずも良いですが、この旧金山橋駅も懐かしいですね〜。 |
>> |
南知多ビーチランド
名前: ごんのしま彦左衛門
[2005/09/04,22:53:37] No.37589 (210.171.88.44)
>7000系元白帯車さんへ |
名鉄アルバム 1637 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |