| 名鉄アルバム 1959 |
-(235 KB)いつも仕事で国1、23号を走っていて撮影したかった場所へ休日行きました。この辺りで撮影したのは23年振りで、豊明駅は随分変わりましたが、ここは変化が無く気に入っています。
-(273 KB)岩倉駅を発車する1384F+5309Fの併結列車です。
(岩倉発20:29 2091レ)
16日の一部ダイヤ変更による運用変更か臨時変更かどうが不明ですが、2扉車と3扉車との併結運用は、現在では極めて珍しいです。
(AL車時代は3550系と他AL車との併結は日常茶飯事でしたが)
このような場合、名古屋駅の乗車位置表示は、たぶん2扉車にあわせるかと思われます。
できたら5300系ではなく1800系と併結されたらいいなと思います。
たしか少し前、事故が重なってダイヤが終日にわたって大幅に乱れたとき、1800系と5300系との併結列車が目撃されたとの書き込みが某掲示板にあったようです。
咄嗟にこの編成が現れたので、このような画像になってしまいました。
(高感度モードに設定しましたが)
-(181 KB)12月10日椋岡にて
| >> |
皆さんへ挨拶です
名前: たけまさ
[2006/12/18,22:35:12] No.44751 (202.179.45.143)
はじめましてたけまさと申します。宜しくお願いします |
-(271 KB)何とかおさまりました。
-(195 KB)この日の朝は靄がかかってました。
6000系
| >> |
こうして見ると
名前: えーちゃん
[2006/12/18,19:04:39] No.44747 (220.27.228.80)
いかにも通勤っぽいですね。 |
-(189 KB)やっと撮ることができました
-(111 KB)布土駅最終日
| >> |
ありがとうございます
名前: 河童の隠し樽
[2006/12/18,10:52:37] No.44742 (222.14.101.64)
ガスパールさんありがとうございます。暖かい駅とは…最高の褒め言葉だと思います。夜遅くまでありがとうございました。 |
-(92 KB)13:00頃の大江駅留置中の同車です。真ん中が7005F、手前は07F。
クーラーまでピカピカになりました。
どうか、この編成の最後の全般検査になりませんように…。
-(232 KB)この看板、阿久比駅設置前からありました。
隣に建物が建ち、最後は目立ちませんでしたが。
2006-12-16
-(286 KB)はじめて本笠寺駅で撮影しました。待避線側の出発信号のすぐ手前に信号があり、警戒現示しているのがいつも気になっておりました。しかしこの辺りの閉塞区間は写真で見ると短いですね。
| >> |
おお
名前: えーちゃん
[2006/12/18,17:01:06] No.44745 (220.27.228.80)
昨日乗ってちょうど同じように思いました。 |
| 名鉄アルバム 1959 |
![]() |
|
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |