名鉄アルバム 2830 |
三河線ローカル 知立行き
ポケモン
中部国際空港行き 特急 4月17日
こんばんわ。
ずっと前に撮った写真を貼ります。
一応、名鉄の駅で撮ったので名鉄ギャラリーに貼らせていただきます。
撮影日 09年1月3日
撮影場所 新安城
7000系の通常(営業)運用離脱のあと、1000系展望席を狙う方が増えたかも・・・ 私もその1人です(^^ゞ
二ツ杁駅を通過する2000系。
検査明けの綺麗な姿
名古屋本線
新岐阜駅の各務原線側だったと思います。
特急仕様の中でも2000、2200タイプでない上、使用頻度の低めな1700系のシートが◎です。
>> |
あ
名前: 名鉄野郎
[2009/04/16,00:06:08] No.61661 (123.48.100.41)
この駅は本笠寺? |
>> |
あっ
名前: 名鉄野郎
[2009/04/16,00:06:17] No.61662 (123.48.100.41)
この駅は本笠寺? |
>> |
駅名のふしぎ
名前: 名鉄電写CVN-78
[2009/04/16,00:48:56] No.61663 (120.74.31.234)
名鉄野郎さん、こんばんは。 その通り、本笠寺駅です。 |
>> |
もともと
名前: 花山 大
[2009/04/16,15:16:29] No.61666 (58.0.244.233)
新のつく駅名が、JRの駅に負けて、という言い方は語弊があるよーな、というのはおいておくとして。 |
>> |
本星崎
名前: 仏CC
[2009/04/16,22:16:38] No.61667 (219.121.141.181)
本星崎についてですが、開業時に常滑線の柴田駅が「星崎駅」を名乗っていて、それを回避したようです。 |
>> |
御礼
名前: 名鉄電写CVN-78
[2009/04/16,22:40:31] No.61668 (120.74.31.234)
花山 大さん、解説頂きありがとうございました。 |
>> |
電車で巡拝
名前: 名鉄電写CVN-78
[2009/04/16,22:55:35] No.61669 (120.74.31.234)
仏CCさん、ご教示ありがとうございます。 |
これも、名鉄では貴重な存在になりつつありますね。
>> |
これは
名前: katatsu
[2009/04/15,20:31:25] No.61656 (211.14.230.204)
6750系の中間の容易運転室ですか? |
>> |
すみません
名前: katatsu
[2009/04/15,20:34:43] No.61657 (211.14.230.204)
すみません 画像タイトルに書いてありましたね。 ところでこの運転室使われたのかな? |
>> |
中間運転台
名前: 松原チタン
[2009/04/15,23:08:46] No.61659 (125.206.11.91)
中間運転台は、主に車両検査時に編成を分割する際に使われるものだと聞いたことがあります。 |
>> |
うーん・・・
名前: 313系Y0編成
[2009/04/15,23:35:41] No.61660 (118.16.98.70)
検査とかで2両に分割した際に使ったと聞いてます。 |
名鉄アルバム 2830 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |