名鉄アルバム 3089 |
撮影日:11月29日 撮影場所:枇杷島分岐点
オリジナルで撮ってみましたが、意外にもマッチするものなんですねぇ〜。さすが愛知県地元の電車、名鉄ですね!僕が狙った電車は名鉄代表車両ミュースカイ2000系です。皆さんだったら名古屋ビルとの撮影でどの車両を選びますか?
過去の栄華
5600系に改造前の写真を。
中京競馬場前にて。
2010年11月28日撮影
地元駅に入線する5000系です。
5300同様先が危ない6650。
2010年11月07日(日)水野で撮影
ダイヤ 急行1200栄町(尾張瀬戸12:09発)
この写真を撮ったあと、栄町までモ6752に乗車しました。
尾張旭→大森・金城学院前では90km出してました。
あの時のうなりが最高でした。
6756がそろそろ復活したのかな?
廃車される前に一度は乗っておきたいです。
http://blogs.yahoo.co.jp/jyunchoru117119313
http://www.youtube.com/user/jyunchoru?feature=mhum
これって神宮前で転線することができるのでしょうか?
>> |
恐らくは…
名前: 青鯰
[2010/11/28,08:27:20] No.65665 (219.2.16.10)
そのまま大江まで回送して、側線留置ではないでしょうか。現場を確認した訳ではありませんが。 |
最近では、ミュージックホーンが鳴らなくなり、警笛や無音で入線する事が多い名鉄特急ですが、たまに鳴らしてくれるミュージックホーンが来るとうれしくなります!
一時、ミュージックホーンを動画撮影をしましたが、車両番号によって音量や前半と後半の間などの違いがある事が分かりました。
音量が小さい車両がくると、「あぁ・・・ はずれが来た」と思ったこともありました。
代表的だったはずれ車両が、1014F1414側で、車内から撮影しても走行音に負けるほどの小ささだったのを覚えています。
画像は、特別車は大音量、一般車は低音量の1014Fです。
>> |
音量
名前: ミュー
[2010/11/28,11:55:59] No.65667 (180.197.104.7)
こんにちは。 |
>> |
そうなんですか
名前: mutti
[2010/11/28,12:11:29] No.65669 (220.28.32.21)
こんにちは |
>> |
音量が小さい車両の特徴
名前: 名鉄7100系
[2010/11/28,13:28:17] No.65671 (124.98.121.77)
確かにパノラマsuperのA編成は、1014F1414側以外の音は大きいのですが、 |
ここ一ヶ月くらい電車の撮影をしてないなと思い、久々に撮りに行きました
車の通りが少なくていいやと思っていたら軽トラが来て被りそうになり、ヒヤリとしました(汗)
地元紙の1面にも写真入りで紹介されていました。 Φ日新聞さん、毎年ヘリで空撮ってズルいですぅ〜。
>> |
ヘリ空撮
名前: 風の旅人
[2010/11/27,22:59:34] No.65660 (117.74.33.157)
名鉄電写CVN-78さん、こんばんは |
名鉄アルバム 3089 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |