名鉄アルバム 3142 |
河和線
節電に伴い、昼間時の一部の列車の照明を消灯しています。
>> |
むかしは。。。
名前: だいぞう
[2011/06/13,10:02:40] No.66518 (118.103.78.28)
私がよく津島線を利用していた時代(30年以上前)は、日中、電気を消してましたね。オイルショックの影響でしょうか。。。青塚から新名古屋に行くとき、名古屋のトンネルの直前で運転士が車内照明のスイッチを操作していたのを思い出します。 |
>> |
こん○○は
名前: 新那加の人
[2011/06/13,22:17:02] No.66521 (126.110.61.169)
名鉄のローカル線でも節電ブームが到来する前から昼間とか照明を消灯した列車が時たま見られましたが、特別車でも消灯となると本格的に節電が開始されたようにも思えますね。 |
>> |
むかしは。。。 (2)
名前: 8620
[2011/06/13,23:48:02] No.66522 (211.1.219.223)
だいぞうさんが仰るとおり、昼間は車内灯は点けていませんでした。たまに新名古屋のトンネルに入っても車掌が点け忘れていて真っ暗になることがありましたね。 |
>> |
むかしは・・・。
名前: 快速 中之島行き
[2011/06/14,00:35:03] No.66524 (202.224.29.217)
むかしは様々なことがあったのですね。 |
>> |
特別車でも
名前: TMK
[2011/06/14,11:38:34] No.66526 (118.9.249.138)
こんにちは。 |
>> |
昔は…
名前: かずひこ
[2011/06/16,01:46:45] No.66527 (219.99.13.201)
車内灯消灯なんて珍しいことではなかったような。 |
>> |
ついでに節電繋がりで
名前: かずひこ
[2011/06/16,01:54:02] No.66528 (219.99.13.201)
冷房時のドアカット、積極的に行っていただきたい…。 |
>> |
特別車の消灯について
名前: 快速 中之島行き
[2011/06/16,17:33:22] No.66530 (202.224.29.217)
TMKさん、こんにちわ。 |
河和線
4000系の増備が進む中、最後の働きを見せています。
高架を下りてくる6602F+6605F 大曽根〜矢田
広見線 普通 新可児ゆき。
名古屋本線
名古屋本線
手元の画像をチェックしていて、今になって気がついたのですが。
ブック式の特急表示は、こんな感じではなかったはず。
どんな経緯でこうなったのか、謎です。
7024-7073+7068-7017(手前から)
名古屋線ナゴヤ球場前にて 1987-10-22
>> |
多分…
名前: 青鯰
[2011/06/07,22:53:05] No.66508 (219.2.16.9)
『逆さ富士』(一般板)に貼付した『特』シールを流用したのではないでしょうか? |
>> |
そうなんでしょうね
名前: 2904F
[2011/06/08,18:17:43] No.66510 (124.213.158.139)
青鯰 さま、ありがとうございます。 |
河和線
後期車
名鉄アルバム 3142 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |