| 名鉄アルバム 601 |
-(147 KB)こんばんは。
本日はめでたく5500が手をつなぎましたね。
沿線はかなり賑わったのではないのでしょうか?
| >> |
三河線
名前: EF58118
[2003/12/14,22:51:45] No.9261
三河線内では5515Fとの交換が見られ、 |
| >> |
無題
名前: TE2
[2003/12/15,23:15:43] No.9291
EF58118さん、はじめまして。 |
-(241 KB)先ほどのパト電撮影のついでに大山寺駅の工事進捗状況をみてきました。
現在、大山寺駅の出入り口は、上り、下りそれぞれ新名古屋、伏見方と岩倉、犬山方の2ヶ所ありますが、トランパス対応工事完了後が、新名古屋、伏見方の1ヶ所のみとなり、岩倉、犬山方出入り口は閉鎖されるようです。
ここの出入り口の階段の勾配はけっこうきつく、お年寄りや障害者の方たちにはつらいものがあるように感じました。
2003.12.14 大山寺駅にて
-(104 KB)夕暮れの5515F+5517F
-(86 KB)先週の三河線内弥富行きです。
週、四日ぐらい5500系が入線するようです。
空は冬晴れ、夏空と比べて少し赤みがかっているようです。
-(213 KB)大山寺駅を通過するパト電3106Fです。この大山寺駅では、トランパス対応工事が進められています。待合室の上に鉄骨部分が組み立てられ、それらしくなってきたようです。
パト電の駅通過写真は、今回が初めてです。いつも駅で撮影するか乗車するかのどちらかなので。
2003.12.14 大山寺駅上りホームから
-(99 KB)683しらさぎさんに便乗して
流し撮りじゃなく側面の写真
-(104 KB)今日、撮影
-(64 KB)パノラマカーの流し撮り。
少し色がおかしいのは夕日が当たっているからです。
-(96 KB)歴史本に必ず載っている「開業当時の常滑線」の今
当時は波打ち際、その後埋め立て。1974年7月の大雨で土砂崩れ、壁設置
今は検知器設置
-(166 KB)本日、三河線に他の5500系も重連で弥富〜碧南で運用されてました。12.14、三河高浜〜吉浜にて。
| 名鉄アルバム 601 |
![]() |
|
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |