模型アルバム 120 |
友人と今年初の運転会を。
車輌は先日の東京遠征の影響で東がメインに。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
先程とどいた岐阜バスです。次は何買おうかな?
本年もよろしくお願いいたします
>> |
自己レスですみませんが
名前: 急行岩倉
[2006/01/09,15:36:57] No.6289 (218.216.244.72)
2200系が発売され次第、このミュースカイを4連化したいと思っています。 |
>> |
4連
名前: 小田急好き
[2006/01/09,21:10:40] No.6290 (219.44.126.13)
4連化といっても単品は出てないですよね?もう1セット買うんですか? |
>> |
4連化
名前: 急行岩倉
[2006/01/10,13:03:16] No.6291 (218.216.244.72)
小田急好きさん、レスありがとうございます。 |
>> |
しかし
名前: 専○寺地下鉄取締役社長
[2006/01/10,16:09:45] No.6292 (60.46.126.78)
現行から4両になるということは、おそらく改造を受けることでしょう。 |
>> |
ここで重要なヒント
名前: ななひ
[2006/01/10,21:51:30] No.6295 (219.203.64.56)
2200系のassyは売ると思いますけど早くて発売一ヵ月後。遅くて2〜3ヶ月。 |
>> |
続・4連化
名前: 急行岩倉
[2006/01/11,16:56:11] No.6299 (218.216.244.72)
すみません、イメージ重視という感じなので。 |
>> |
ミュースカイ
名前: X1R
[2006/01/11,20:02:49] No.6300 (219.106.64.162)
4両化されるための増結車はM車だと、鉄ピク増刊名鉄特集に載っていましたよ。増結車はMT比率を1:1にするため2モーター車で(既存のM車は3モーター)、パンタを中間Mから移設し、MとMcの中間に連結だそうです。 |
あけましておめでとうございます。
やはりこの色の並びはいいですね!
http://blog.goo.ne.jp/yasunarit2005/
>> |
Re:ロマンスカラーの競演!
名前: A80&481
[2006/01/01,14:21:45] No.6283 (203.205.214.3)
red star様、こんにちは。 |
>> |
A80&481様へ
名前: red star
[2006/01/01,22:47:48] No.6285 (219.176.130.42)
実車もそうなのですが、両者共遠くから見ると先頭車形状を見ないと、どっちか見分けがつかなくなる時があります。やはりLSEとNSEは実の兄弟ですからね。あとはSSEが出れば旧ロマンス色が全部揃うのですがね。 |
小田急ロマンスカーは豊作ですねぇ。
JR371系も混じっているのはご愛敬(あさぎり用と言うことで・・・)
来月にはモデモから20000形も出ますね。
うちにもいつの間にかこんなに・・・・
今年もあと数日。
皆様良いお年を!
>> |
Re:なんか今年は
名前: A80&481
[2005/12/29,13:53:35] No.6279 (219.167.72.137)
湘南の風様、こんにちは。 |
本日萬鉄道に行ってきました。
255系と115系を持っていったんですが、255系の方はうまく走ってくれずに写真だけ撮るだけになりました。
ここのカーブは僕のお気に入りで、次回は他の車両も持っていって撮影したいと思います。
萬鉄道にもついにホームページが出来たらしく、アドレスは
http://yorozurailway.com/
だそうです。営業日の情報も出ていて今年は今日が最終営業日だったみたいです。
小さい人さんに対抗して僕もジオラマ?を作ってみました・・・。
殆ど印刷で済ませてしまいました・・・ww
微妙に写っている道路は、小さい人さんから頂いたものを改造したものです。
背景は気にしないで下さい。
>> |
すみません
名前: のりまる
[2005/12/28,11:58:33] No.6275 (202.177.124.187)
殆ど、EF81が中心となっていますが、ジオラマが中心ですので・・・ww |
>> |
お
名前: 小さい人
[2005/12/28,12:07:45] No.6276 (219.124.4.189)
バラストがいい味出してますね。 |
>> |
どうも。
名前: のりまる
[2005/12/31,18:57:44] No.6281 (202.177.124.187)
そうですかね? ちなみにバラストは、自然のものを利用しています。(ぁ |
ジオラマ。
ジオラマというかただ道路を置いて、それらしくしておいてあるだけなのですが・・・。
道路は自作です。ほしぃ方はご自由に申し出てください。
>> |
UN
名前: ねこ
[2005/12/27,19:08:25] No.6268 (218.45.67.137)
奥のオフロード車はどこから発売されているのですか? |
>> |
お久しぶりです。
名前: のりまる
[2005/12/27,19:10:56] No.6269 (202.177.124.187)
どうも、お久しぶりです。 |
>> |
おお
名前: じゅんΨ
[2005/12/27,20:59:37] No.6270 (211.1.193.111)
ここではお久です。 |
>> |
オフロード車は
名前: 小さい人
[2005/12/27,22:03:14] No.6271 (219.124.4.189)
1/144のよくコンビニで売っている玩具でヘリボーンコレクションと書いてあります。 |
>> |
オフロード車
名前: ねこ
[2005/12/27,23:39:06] No.6273 (218.231.97.186)
ありがとうございます。早速、ヘリボーンコレクションを検索してみたら、陸上自衛隊仕様がありました!多分、メガクルーザーだと思いますが、1/144ということで大きさも適度に強調されていい感じですね。 |
小田急50000系VSEと小田急10000系HiSE(KATO)です。
VSEについては室内灯の組込みを行ってみました。連接部分に電気接点が設けられているためかなりチラツキは抑えられています。
HiSEについてはライト類のLED化(ヘッドライト・通過表示灯は電球色、室内灯は白色)を行っています。KATOのHiSEの場合、種別表示幕も室内灯の光源で点灯します。
>> |
VSEに・・・
名前: 小田急好き
[2005/12/26,22:11:15] No.6263 (219.44.126.13)
白色室内灯で違和感はないですか?実車は電球色なんで個人的には悩みどころです・・・ |
>> |
VSEの室内照明ユニット
名前: ねこ
[2005/12/26,22:36:58] No.6265 (61.213.103.244)
小田急好き様こんにちは。 |
>> |
セブンドリームで
名前: 東京の風
[2005/12/27,11:08:06] No.6266 (210.131.215.195)
VSEが6000円で誤発売されました。 |
>> |
6000円で売られていましたね。
名前: 八王子多摩センター
[2005/12/27,22:35:32] No.6272 (220.211.5.33)
>>東京の風さん |
最初の大作でもあったりして・・・(笑)
>> |
EXE
名前: 小田急好き
[2005/12/26,22:12:52] No.6264 (219.44.126.13)
種車は何ですか?完全スクラッチとかでしょうか? |
>> |
返信遅れました
名前: 快速 稲沢停車
[2005/12/31,00:42:45] No.6280 (60.38.139.51)
もちろんフルスクラッチです。これで小田急がそろえることができる♪HiseとLSEとRSEを買えばね。 |
模型アルバム 120 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |