小田急アーカイブ検索 help
 小田急アーカイブ 793

←前に戻る  LIST  次に進む→



画像タイトル 代々木上原〜東北沢 -(77 KB)
小田急電鉄4000形(初代)
駅・施設系 名前: ABFまにまに [2002/03/27,01:03:47] No.547
ダイヤ改正関連投稿も一段落したようですので、シリーズを再開させていただきます。
【代々木上原〜東北沢】
1976(S51)年5月頃撮影
千代田線乗入れに伴い、大きく線形を変えた代々木八幡〜東北沢間ですが、画像は上原付近の下り線が高架に切り替った頃です。東北沢駅新宿方の下り線側から撮影したもので、各停新宿行は4000形の5連。
写真右側の先には以前、砂利取卸用ホッパーがあり、代々木上原に向かって勾配を下っていく本線より、一段高く水平になっていて、スイッチバック駅構内のような印象がりました。
>> 近代化への系譜、ですね 名前: よしご [2002/03/27,07:31:17] No.555
ひそかに期待していました、『駅・施設系』再開(笑)。形式・風景写真中心にやっていると、工事現場のほこりっぽい雰囲気はどうしても敬遠しがちになってしまいます。私も今でこそ線増工事現場を積極的に記録していますが・・・

ところで、黒ずんでいる古いほうの架線柱は木製なのでしょうか?高架に切り替わって新しい架線柱が並びだし、まさに小田急が近代化へ向けて脱皮を図るひとコマといえますね。
>> 無題 名前: ABFまにまに [2002/03/27,23:30:12] No.564
よしご様、レスありがとうございます。
最近の工事の状況も記録したいのですが、なかなか出かけられません。
「駅・施設系」は、現在も大きく変わり行く小田急を車両だけでなく、一人でも多くの皆様に記録していただきたいという思いで投稿しています。
いささか地味な画像中心ですが、お付き合いいただければと思います。
>> 町の情景や人々も・・・ 名前: 3号線海側どうぞ [2002/03/28,19:38:07] No.578
ABFまにまに 様
そのとおりですね。
電車好きはどうしても車両に目が行っちゃいますが、鉄道があって、町が出来て人々が利用してるわけですし、鉄道が変わっていけば当然、町も変わっていきます。町の情景や人々を入れた写真は後々見ても楽しいですね。
電車の窓に映りこんだ若いときの自分の姿ってのも貴重です・・・(笑)



↑TOP
 小田急アーカイブ
小田急アーカイブ検索 help


   

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2009,11,13
 E-mail:okado@agui.net