小田急アルバム 344 |
んだ残りの一編成
>> |
多摩線運用の2600
名前: チョコボ&黒チョコボ
[2003/06/25,20:32:36] No.985
たまがわのたまちゃん様、こんばんは。 |
雑な写真ですいません。先日廃車となった2671Fです。これでN6は残り2編成です。
2003.5.3 藤沢にて
>> |
2671F ありがとう(涙)
名前: チョコボ&黒チョコボ
[2003/06/27,18:40:17] No.1027
特急みちのく様、こんばんは。 |
いつも楽しく拝見させて頂いています。
今までは見ているだけでしたが撮影機材(と、言ってもカメラ付き携帯ですが)が
手に入ったので、ちょっとばかり撮ってみました。
この写真はその内の1枚で、今日撮影したモノです。
小田急線はいつも通学で使っているのですが
いつのまにやら知らないうちに、このようなステッカーが貼ってありました。
いつ頃から貼られていたか何方かご存じありませんか?
因みに、写真では5556Fですが4259Fでも同様のステッカーを確認しました。
>> |
無題
名前: 通りすがりのもの
[2003/06/26,11:08:31] No.998
このステッカーは月曜日から貼っています。貼られている車両は全車ですよ |
>> |
無題
名前: ZOME
[2003/06/26,17:44:24] No.1007
通りすがりのものさん、レスありがとうございます。 |
>> |
部品返して
名前: 単車小僧
[2003/06/29,18:17:16] No.1079
昨年の夏、上野のバイク街の帰りにロマンスカーを利用したンだけど、 |
>> |
無題
名前: 単車小僧
[2003/06/29,18:23:55] No.1080
まあ、バイクの部品てある意味危険物だからさ。 |
こんにちは。
2671編成が廃車になったそうですね・・・。
残り2編成となり、ますます見れる確率が少なくなってしまいました。
というわけで5月上旬に撮影した小田原始発各停新宿行きです。
一番最後に乗ったN6はこの編成でした。
個人的にこの編成には思い入れが深かったです。
>> |
各停運用の2600
名前: チョコボ&黒チョコボ
[2003/06/28,08:03:42] No.1040
はこね様、おはようございます。 |
千歳船橋駅下りホームが高架になった日に撮ったものです。(古い写真でなくすみません)写っているのは今や貴重な存在となってしまった2600形(2665Fと読み取れます)ですね。N6もあと2編成になってしまい、ほぼ同年代を生きてきた私にとりましてはある意味特別な感情があるのも事実ですが、これも時代の流れ、特急車などに比べれば地味な存在でしたが、過去にも惜しまれつつ勇退して行った車両たち同様、きっと後世に語り継がれる存在になってくれるでしょう。
ついこの間の撮影です。
SCANが下手な為白飛びしてしまいましたが、
2871を先頭にした各停新松田行きです。
N6には余り感情は抱いていないのですが、
いざ無くなるとなるとチョイと寂しい感じ
がします。
でも通勤時にこれに当らなくなるかと思うと
嬉しいです。3000形はローリングが少ないし
フラットライドな走りを評価したいです。
しかし、あの硬い座席は1時間が限度ですねぇ。
(N6の窮屈なシートも同じ様なもんですが)
>> |
さよなら 2671F
名前: チョコボ&黒チョコボ
[2003/06/24,22:24:23] No.975
かりおん様、こんばんは。 |
>> |
ちょっと質問
名前: 秦野ー町田利用者
[2003/06/25,20:33:24] No.986
残された2編成の活躍もどうか見守ってあげてください(泣)。 |
>> |
Re:ちょっと質問
名前: チョコボ&黒チョコボ
[2003/06/25,22:41:43] No.987
秦野ー町田利用者様、こんばんは。 |
>> |
無題
名前: 共通マンセー?
[2003/06/26,05:55:59] No.997
>秦野ー町田利用者 |
>> |
無題
名前: かりおん
[2003/06/26,22:24:18] No.1019
好き嫌いはその人次第、価値観もそれぞれですから |
登山線乗り入れに際し、影の主役がこの三線軌条であることを知ったのは、いつも貼らせて頂いている写真を撮った頃の昭和54年でした。その事実を知るまでの間、実に大胆なことを思っていた私、『小田急の車両は小田原を過ぎると車輪の幅が広がるんだ!』と…。幼い私の頭の中では既にフリーゲージトレインが走っていたようです。
実は、写真集の表紙として作ってみました。
H/Mが、8052×4と違っています。
このH/Mは、車両メーカーで付けられてきましたが、営業運転時には「走るギャラリー」に変更されてしまいました。
>> |
新製時の8257F
名前: チョコボ&黒チョコボ
[2003/06/24,22:18:07] No.974
西口靖宏様、こんばんは。 |
いつもながら昭和53〜54年頃の写真です。この頃はまだ営団の5000系が千代田線にいたんですね。
>> |
代々木上原構内
名前: チョコボ&黒チョコボ
[2003/06/24,06:39:59] No.958
経堂工場様、おはようございます。 |
>> |
あの〜
名前: イブニングライナー
[2003/06/24,16:07:50] No.960
チョコボ&黒チョコボさん |
>> |
そりゃーそうですな
名前: 共通マンセー?
[2003/06/24,16:49:20] No.962
>このようなことをちゃんと解ってから書き込みをしたほうが良いと思います。 |
>> |
イブニングライナー様
名前: チョコボ&黒チョコボ
[2003/06/24,19:37:52] No.965
イブニングライナー様、こんばんは。 |
>> |
たぶんN6かと…?
名前: 経堂工場
[2003/06/24,21:29:22] No.968
みなさまこんばんは。さて横に見える小田急車両ですが、私も共通マンセー?様と同様2600ではないかと思うのですが、手持ちの原版を拡大してみますと、何となくですが一段下降窓が開いているようにも見えるんです。いずれにせよ写真が汚いもので判断がむずかしくすみませんです…。 |
小田急アルバム 344 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |