小田急アルバム 537 |
HiSEこと小田急ロマンスカー10000形です。やっぱりこのHiSEこそ「ロマンスカー!」って感じがします。
他社の特急車両と比較しても、デザイン的には見劣りがしません。
撮影地:厚木
ポストにこんなのが入ってました。
ちなみに玉川学園前と町田の間に住んでいます。
>> |
Re:11983
名前: sige7
[2004/08/22,20:45:38] No.11986 (220.108.61.115)
マルチプルタイタンパですかね?車体にプラッサー&トラッサーって |
>> |
新百合ヶ丘⇔柿生間
名前: kamepon
[2004/08/22,23:38:54] No.11987 (60.33.52.252)
こんばんは |
>> |
僕は・・
名前: はやて
[2004/08/23,09:52:48] No.11989 (163.139.163.239)
僕は小田急沿線ですが、線路際ではないので入っていたことは有りません。 |
>> |
テクノインスペクター
名前: 小田急多摩センター
[2004/08/24,18:37:00] No.11997 (219.52.42.14)
テクノインスペクターは、特にお昼に検査をしているのですよね? |
相模大野で見つけた1161です。
普段とは別の顔を見たので投稿しました。
青帯が無いのもちょっとかっこいいかも(* ̄0 ̄*)しれない。
>> |
・・・・
名前: はやて
[2004/08/22,10:04:33] No.11978 (163.139.163.239)
まるで、昔のテクノ(クヤと呼ばれていた頃)を見ているようです。 |
>> |
!
名前: すぎさん
[2004/08/22,11:55:26] No.11980 (219.161.36.98)
恐らく退色に伴う張替えではないでしょうか? |
>> |
定検
名前: 快速本厚木
[2004/08/22,20:37:21] No.11985 (219.204.208.42)
確か、今月末から定検に入るようです。 |
4000形の扇風機にも種類があったのですね。
上は金網のようなものが多くありますが、広く開いている部分がありますね・・
下はすべてが広く開いていて、手を伸ばしたら中に手が入ってシマいします・・
ある意味危険な気がする4000形の扇風機・・・
>> |
Re:4000形の扇風機
名前: チョコボ&黒チョコボ
[2004/08/21,06:36:54] No.11966 (203.205.208.225)
kamepon様、おはようございます。 |
>> |
Re:4000形の扇風機
名前: でーなな
[2004/08/21,11:45:35] No.11972 (211.13.144.125)
こんにちは。 |
>> |
Re.4000形の扇風機
名前: kamepon
[2004/08/21,23:25:17] No.11974 (60.33.52.252)
そうだったのですか、 |
>> |
扇風機といえば・・
名前: でーなな
[2004/08/22,00:11:55] No.11975 (210.139.38.127)
4207という、異端車があるんです。 デハの4200番台は、 |
>> |
OERマークも
名前: すず風
[2004/08/23,22:08:15] No.11991 (219.104.109.84)
HBからABFM車あたりまでの扇風機はガードの真ん中に花文字デザインの「OER」が付いていたと思います。たしか新潟交通に売られた1400型に乗りに行ったら扇風機は堂々OERが付いていて苦笑しました。写真撮ったと思いますが、まだ見つかりません |
2600形旧塗装復活記念列車です。
その当時、ぼんやりとすごしていて小田急の写真など、ほとんど撮っていなかった僕に、1つのニュースが飛び込んできました。
「小田急2600形旧塗装復活!」
僕は、これでN6が廃車になると思い、最後のチャンスだと思って出かけました。
和泉多摩川に着くと・・・・名所の下りホームは、いっぱい!
仕方ないので、上りホームで撮ることにしました。
そして、ついにN6はやってきました!始めてみる旧塗装の美しさに目を奪われながらも、無我夢中でシャッターを切りました。
でもその後、N6のこの姿で営業運転に入るとはその時は思っていなかったので、
「ドアステッカーも優先席も張りっぱなし、手抜きだなぁ。」なんて、小田急に失礼なことを思っていました。(バカ)
>> |
Re:旧塗装N6
名前: でーなな
[2004/08/20,14:25:25] No.11958 (211.13.146.214)
こんにちは。でーななでございます。 |
>> |
ちなみに
名前: 普通 小田原/山北行き
[2004/08/20,16:10:07] No.11960 (220.96.182.248)
数週間前、海老名に行ったら2600形がいましたよ。 |
9000形8連の一つ、9003Fです。
近年車内外とも腐敗が激しくなってきたこの形式です。
8両フルで入れてみました。
撮影地:相武台前
>> |
Re:骨
名前: チョコボ&黒チョコボ
[2004/08/19,19:24:49] No.11952 (203.205.208.225)
hirock様、こんばんは。 |
>> |
なるほど・・・
名前: 湘南マリンエクスプレス23号
[2004/08/23,17:56:49] No.11990 (210.233.192.102)
9000系とうとう痛みが激しくなりましたか! |
3000形はどうして幅広にならなかったのでしょうか…
>> |
無題
名前: 小田急多摩センター
[2004/08/18,22:00:47] No.11930 (219.52.42.14)
この3000形は、京浜東北線のあの車両と合成しましたね。 |
>> |
ぜひ
名前: 山Ooん
[2004/08/18,22:01:12] No.11931 (210.164.146.35)
次の形式はこういう形のものにして欲しいですね。四角いのより絶対いい・・・。 |
>> |
こんなことをしてしまっては
名前: はやて
[2004/08/18,23:04:55] No.11932 (203.174.78.105)
こんなのいけません。じゃどうです。 |
>> |
無題
名前: 5000形future
[2004/08/19,00:41:09] No.11936 (219.204.248.95)
こんばんは。あれ以来投稿していませんが僕が初めて掲示板を始めたサイトなので投稿します。 |
>> |
Re:小生も、この車体断面には賛成です。
名前: でーなな
[2004/08/19,00:57:38] No.11938 (61.125.205.145)
こんばんは。 |
>> |
レス
名前: すぎさん
[2004/08/19,08:56:37] No.11939 (219.161.39.37)
>この3000形は、京浜東北線のあの車両と合成しましたね。 |
>> |
?
名前: はやて
[2004/08/19,10:39:45] No.11941 (163.139.163.239)
No.11932は僕は投稿していないのですが・・・ |
>> |
貫通扉については
名前: すぎさん
[2004/08/19,11:21:51] No.11942 (220.104.203.114)
地下鉄にも乗り入れない・幌を通さないと言う点から要らないと思って付けませんでした. |
>> |
あの…
名前: 快速アーバン
[2004/08/19,11:33:36] No.11943 (218.217.165.100)
ここってウソ電ダメじゃなかったっけ? |
>> |
Re:2900mm
名前: でーなな
[2004/08/19,11:38:16] No.11945 (210.139.98.214)
こんにちは。でーななでございます。 |
>> |
難しいのでは?
名前: 通過列車
[2004/08/19,19:12:33] No.11951 (218.45.161.177)
こんばんは。 |
>> |
裾絞りや貫通ドア
名前: kamepon
[2004/08/19,21:12:45] No.11954 (222.145.17.181)
こんばんは |
>> |
「裾絞り車体」は、本当に今小田急で必要なのか?
名前: でーなな
[2004/08/20,11:35:40] No.11955 (211.13.146.245)
こんにちは。でーななでございます。 |
>> |
たしか…
名前: すぎさん
[2004/08/20,13:50:29] No.11956 (220.104.203.114)
幅広車体(2950mm)にすると定員が3人増えるんですよね。 |
>> |
re
名前: お味噌汁
[2004/08/20,14:38:09] No.11959 (222.3.81.245)
ウソ電ネタなんて全然おもしろくないんですけど |
>> |
…
名前: デーキュア
[2004/08/20,19:53:09] No.11961 (219.1.142.72)
それ言っちゃオシマイでつ |
>> |
どうやら
名前: すず風
[2004/08/20,23:05:05] No.11962 (219.116.207.192)
おおかたの皆さんが現状追認しながら幅広車体を希望されているように感じました。加工した写真は邪道ではありますが、レスの多い有効提案だったと思います。 |
>> |
裾絞り車体
名前: Mc4000
[2004/08/21,01:03:10] No.11963 (203.205.48.60)
通過列車さんのおっしゃる通り、日車のブロック工法では |
>> |
>>すず風さん
名前: デーキュア
[2004/08/21,09:10:22] No.11967 (203.174.78.105)
ウソ電=邪道という考えが広まってしまったのも、良識のない某氏の画像の仕業でしょうか。ウソ電好きの私としても残念でありません。 |
>> |
こういうものなら
名前: kamepon
[2004/08/21,10:09:31] No.11968 (60.33.52.252)
うそ電はうそ電でも、こういうような話し合い(?)のテーマになるのならばいいのではないでしょうか。 |
>> |
車輌課の方曰く。。
名前: 快速準急
[2004/08/24,00:03:25] No.11992 (219.192.116.60)
デビュー間もないころ、海老名のイベントで、裾絞りにしなくても構体内部構造の見直しにより、裾絞り車体に匹敵する車内空間を確保できたからだと、車輌課の方はおっしゃてました。 |
>> |
五社共通規格
名前: 通過列車
[2004/08/25,00:01:25] No.12006 (218.45.161.177)
2年くらい前に東武・西武・営団・東急・小田急の五社が車両規格や一部部品類を共通化した「標準車両」を導入する計画が持ち上がり、各社バラバラだった車体幅を2800ミリに統一する方向で決定しているそうです。車端やドア間の |
みなさんこんばんは。
最近、3000形の8両固定が増えてから1000形の4両編成が急行運用に入っているのをよく見るようになりました。
>> |
Re:急行の4連口・車種変更
名前: でーなな
[2004/08/17,20:08:36] No.11924 (210.139.98.82)
こんばんは。でーななでございます。 |
>> |
4000形置き換え
名前: トーザイ
[2004/08/18,00:24:07] No.11927 (203.165.12.51)
どうやら1000形の4+4で置き換えているみたいですね。自分はまず8000の4+4で置き換えて本線上から8000の4+4の各停が消えるのだと思っておりました。 |
私もつい先日暇だったもので行って来ちゃいました。
さびしいものですね、非冷房時代から乗っていた電車(4000)が、
あんな姿に(ノ_・、)シクシク
>> |
Re:ありゃ?
名前: チョコボ&黒チョコボ
[2004/08/17,19:32:58] No.11923 (203.205.208.225)
ELM様、こんばんは。 |
>> |
?
名前: すぎさん
[2004/08/17,21:17:20] No.11925 (219.161.40.28)
大変不謹慎で申し訳ありませんが,Bトレインショーティーみたいですね. |
>> |
言われてみれば確かに・・・
名前: なんとなくマン
[2004/08/17,23:10:27] No.11926 (220.108.99.226)
確かに長さ的にはちょうどBトレインショーティーみたいに見えますね。 |
>> |
凄い!
名前: あまのじゃく
[2004/08/18,23:39:28] No.11934 (220.150.249.41)
私も先日北館林に行ってまいりました。 |
>> |
Re:小生は、その草むらに入りました
名前: でーなな
[2004/08/19,00:39:22] No.11935 (61.125.205.145)
こんばんは。でーななでございます。 |
>> |
根性。
名前: ELM
[2004/08/21,10:24:51] No.11969 (210.233.192.84)
お返事遅くなりましたが、根性据えて、草むらの中を突っ切りました。 |
>> |
東武のモニも
名前: TZ
[2004/08/21,11:30:21] No.11970 (219.97.18.153)
東武で廃車になったモニも北館林に運ばれてきましたね |
>> |
発売されるらしいですよ
名前: 臨時改札
[2004/08/21,22:17:13] No.11973 (219.116.240.11)
なんとなくマン様。今日鉄道模型コンベンションに行ってバンダイのブースを見たら小田急のBトレの2600旧塗装と5000が10月発売されるらしいですよ。 |
>> |
Re:まさかねぇ・・
名前: でーなな
[2004/08/22,00:19:28] No.11976 (210.139.38.127)
Re:No.11973 |
>> |
小田急Bトレ
名前: はやて
[2004/08/22,10:33:20] No.11979 (163.139.163.239)
僕も北館林行ってみようかなぁ・・・・ |
>> |
やったー
名前: なんとなくマン
[2004/08/22,12:07:34] No.11981 (220.108.106.100)
臨時改札さん |
>> |
でーなな様
名前: 臨時改札
[2004/08/22,14:17:54] No.11982 (219.59.192.2)
>もしかしたら、某玩具メーカーの企画担当者が、この掲示板の画像を見て思いついたりして・・。(たぶん) |
>> |
有難う御座います
名前: あまのじゃく
[2004/08/25,20:39:28] No.12018 (220.150.248.73)
▼でーなな氏 |
本日ようやく1754に乗ることが出来ました。
各停藤沢行きに使用していました。
まだ登山線に入線が出来ないようです。
小田急アルバム 537 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |