小田急アルバム 696 |
先日海老名で目撃した光景です。カメラを持ち合わせていたため撮ることができました。最近は外部的要因により、異常時が増えているように感じますが、現場の方々の苦労も相当なものかと思います。なお、この日は特急列車は夕方になる前に復旧したようです。
http://trta06-101.hp.infoseek.co.jp/top.html
>> |
共通デザイン
名前: NSE3100
[2009/10/02,04:25:44] No.17226 (60.62.102.50)
何か、小田急特急車両の撮影会に371系も |
新百合ヶ丘で上り急行を待っていると、上り「さがみ」が原色LSEでやって来ました。
慌ててカメラを取り出し、簡易な駅撮影となりました。
しかし新百合で結構下車し、また写真のように結構な乗車もありました。区間特急が効果を出しているのでしょう。
2009・9・23 新百合ヶ丘駅
まだ4000型の多摩急行は見た事がありません。
ピン甘はご容赦下さい。
2009・9・23 代々木上原駅
足柄駅では、たまにロマンスカーの回送が通過待ちで3番線に停車します。
以外とキレイでした。
まだ時々みられるようです。
H21.9.2 代々木上原駅
つい最近まで活躍していた心象ですが、完全に過去のものですね。
9001ということで・・・
2005年の4月30日でした。
>> |
9000系
名前: EF57 4
[2009/09/02,21:46:40] No.17218 (118.109.178.182)
5000より早く消えるとは思いませんでした。喜多見に1両残っているそうですね。 |
>> |
5000形より新しく思える印象がありますが
名前: スコッチ
[2009/09/06,00:35:06] No.17221 (218.227.100.227)
実際は5000形4次車や5200形の方が9000形よりも車齢が若く、また千代田線直通仕様だったこともあって他車と比べて扱いが特殊だったようですね。 |
御殿場線電化開業初日、昨日までのDCは改造SEに代わりました。
御殿場駅の留置線はSEの長さギリギリの有効長、当時の国鉄は私鉄に対して「お上」だったのです。
>> |
Re:御殿場駅でのSE車
名前: A80&481
[2009/08/31,14:43:53] No.17217 (222.228.215.217)
c59182さん、こんにちは。 |
小田急色長編成
青い電車が続いているので赤いのを。
H21.5.27 喜多見駅
小田急アルバム 696 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |