小田急アルバム 714 |
小田急顔も残り僅かとなってしまいました。
前面のコーポレートマークが付く以前に、もっと撮影しておくべきでした。
下り急行 鶴川〜玉学 2010−7
向ヶ丘遊園で撮影したクヤ31です。
30000形EXE
読売ランド前〜百合ヶ丘にて
以前SE車の画像を投稿した?と思いますが、今回はHEの画像です。
東生田〜新原町田間は、八王子方面から南東方向に伸びる「多摩丘陵」の端っこの場所、小田急線建設時極力トンネルを避けるため、右に左にとカーブが続き、相模大野からやっと通称「相模野」と呼ばれる平野部になります。
この場所は、現在玉川大学農学部の畑があり、昔の面影は全く無くなってしまいました。
2400型HE車 上り回送列車 1963−10
>> |
右に左には・・・
名前: 3号線海側どうぞ
[2011/07/05,20:55:19] No.17540
C59182 様 |
>> |
C59182様
名前: 3号線海側どうぞ
[2011/07/05,20:58:01] No.17541
回送 とのお書き込み、見逃してしまいました。 |
>> |
建設には
名前: C59182
[2011/07/06,08:39:16] No.17542
3号線さん、お早うございます。 |
塗装変更され、2灯化された後の姿です。まだ本線急行時代なので最晩年ではありませんね。
昭和51年 町田駅
ちょうど、創業70周年記念ステッカーが車両に貼られていました。
1997.12.29
>> |
訂正
名前: TM
[2011/07/03,18:18:29] No.17537
”開業70周年”記念でした。 |
14年前、ホームでスナップ撮影。
1997.12.29
小田急初の高性能車、直角カルダンか平行カルダンのどちらか忘れましたが、余り成績が良くなかったようで、2220型からはドライブが改良されたようです。
私としては京急のクロスの旧700型と共に、前面2枚窓車なので大変気に入っておりました。
画像の劣化はご容赦の程。
下り各停 玉川学園前駅 1963−10
あまり触れられていないようなので…。
昨秋に続いて今回は4058Fと4061Fで確認しています。
今日はどちらも地上運用に就いていました。
2011/6/25
10041Fが運用離脱し、残り1編成になってしまったHiSE。
H22.7.21 鶴川−玉川学園
小田急アルバム 714 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |