他社線アルバム 234 |
田町駅を45km/hで、通過しました。
今日は、田町駅が、拡幅工事のため、山手線外回りが、田町駅を通過しました。
浜松町にて
3月15日発進でよかったでしたっけ?
本文なし
本文なし
この日はこれを2回見かけました。鶴見で撮影です。
>> |
後方の103系
名前: たけとらじろう
[2003/03/16,12:59:09] No.5998
何故鶴見に八トタの103系がいたのが気がかりです.. |
こんばんは。
渥美線は一夜にして架線電圧を600Vから1500Vに昇圧し、営業運転を始めました。華々しい祝賀式と共に、7300系の記念列車が発車していきました。沿線には多くのファンがつめかけ、お祭りのような賑やかな1日でした。
その一方で役目を終えた600V車達は、しばらくの留置期間を経て、解体されていったのです。
この画像には写された時期が違う画像が混じっています。流線型の2400形の画像がそれです。初めて見た渥美線車両の解体。2400形の時ですが、とても大きな衝撃でした。この時に免疫が出来たのだと思います。1900形などが解体される時は、ひどく冷静でした。
”解体ショー”は珍しい光景ではありますが、楽しいはずがありません。感想が無いというのが感想です。自分にはどうすることもできません。 写真を数枚とり、家路につきました。
>> |
最愛の1811
名前: エム探偵
[2003/03/16,02:47:53] No.5981
いずれの車両にも乗車経験があるだけに辛い。1811は長野からきた車両だ。車体幅は在来車とさして変わりないと思うが実際乗車すると広びろとした床だった。冷房化すればさぞ快適だったろうが、屋根が非常に薄かったと聞く。明るい車内で最も好きな車両だった。急行_新豊橋の幕があったなぁ…。 |
>> |
無題
名前: わわわ
[2003/03/16,10:06:18] No.5991
「露の世は 露の世ながら さりながら」なんて俳句を思い出しました。 |
>> |
「感想がないというのが感想」という表現に感銘。
名前: 鈍行電車
[2003/03/16,10:23:47] No.5993
ねむいさま、わわわさま、おはようございます。 |
>> |
・・・。
名前: たかやなぎ@豊川コロナ
[2003/03/16,11:24:54] No.5997
解体は毎日通勤している電車の中から見ていました。 |
本文なし
>> |
出発進行!ってやってるね
名前: 880
[2003/03/16,03:53:05] No.5985
SC切換えさん、こんちは。 |
>> |
無題
名前: SC切換え
[2003/03/16,22:43:40] No.6023
880さんこんばんわ |
シキ180とシキ550の空車回送です。
このタイプは荷姿はAでシキ180は80t、シキ550が50t積めます。
本文なし
他社線アルバム 234 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |