| 民鉄アルバム 393 |
-(125 KB)京急鶴見にて
| >> |
黒幕車両
名前: 当駅止まり
[2004/01/20,19:42:41] No.10175 (218.230.51.76)
みっつー様、こんばんわ! |
| >> |
単独幕
名前: みっつー
[2004/01/20,21:43:40] No.10187 (220.96.179.77)
当駅止まりさんこんばんは。 |
| >> |
「久里浜」幕!!
名前: 当駅止まり
[2004/01/21,16:55:57] No.10199 (218.230.51.76)
みっつー様、こんばんわ! |
| >> |
一番レアな単独幕
名前: きた
[2004/01/21,22:20:15] No.10207 (211.125.8.163)
単独幕で撮るのが一番難しそうなのは「八景−新逗子」になりますかね |
| >> |
レアな種別幕もあります
名前: きた
[2004/01/21,22:24:37] No.10208 (211.125.8.163)
白幕車の特急、快特もレアですね。こちらは現在増結車でしかないですし |
| >> |
レアな幕
名前: 京急1000形
[2004/01/21,23:11:36] No.10210 (61.23.80.247)
きたさんはじめまして! |
-(63 KB)筑波線終着駅の岩瀬
1977.9
| >> |
筑鉄
名前: AIZU
[2004/01/20,16:10:10] No.10172 (218.227.31.118)
元江若鉄道の車両ですね。 |
| >> |
なつかしい
名前: 通行人A
[2004/01/27,20:02:58] No.10301 (219.102.235.230)
なつかしい・・・。一度、水戸線の車内と土浦駅で見たきりです。乗ればよかったと後悔・・・。 |
-(129 KB)久しぶりに雪が積もりました。温泉の煙がやけに立ち昇っていました。2004.01.18 大平台
| >> |
湯けむりの街。
名前: 国府駅
[2004/01/20,20:56:51] No.10177 (219.49.80.59)
しゅうちゃんさんこんばんは。 |
| >> |
旧型車
名前: はこね
[2004/01/20,21:11:59] No.10178 (218.140.18.11)
>国府駅様 |
| >> |
旧型
名前: しゅうちゃん
[2004/01/20,21:12:34] No.10181 (210.194.189.226)
国府駅様こんばんわ |
| >> |
冬晴
名前: Etu
[2004/01/20,21:14:10] No.10183 (219.116.181.39)
白と赤のコントラストがきれいですね。 |
| >> |
Good Job!!
名前: 緑の運転士
[2004/01/20,21:17:14] No.10184 (219.112.49.250)
寒い中での撮影乙彼。 |
| >> |
箱根登山鉄道。
名前: 国府駅
[2004/01/20,21:36:28] No.10186 (219.49.80.59)
>今も旧型車は一応走っています。以前2両が引退したのみです。最近はあまり見ませんが・・・。 |
-(199 KB)上田交通別所線・・・
この電車が復活するウワサがあります!
| >> |
え!
名前: くもゆに
[2004/01/20,08:59:11] No.10168 (220.220.183.217)
>この電車が復活するウワサがあります! |
-(231 KB)緑の運転士様、こうやま様
ご覧下さいましてありがとうございます。
今は無き宝塚ファミリーランドで開催された恐竜博の標識を付けていました。
| >> |
懐かしい800系
名前: kawahiyo
[2004/01/20,09:31:28] No.10169 (218.227.88.15)
900/920系に隠れて目立たなかった800系。 |
-(228 KB)懐かしい筑波鉄道がアップされていましたので、便乗して私も。
1970年代の真壁駅の一こまです。
よく見ると給油をしています。
-(73 KB)このライトはやっぱり目なのだろうか?
'03.12.31 高崎
-(200 KB)3006
| >> |
おおお
名前: 緑の運転士
[2004/01/18,21:58:23] No.10157 (219.112.50.39)
すばらしい |
| >> |
名車中の名車
名前: ごんのしま彦左衛門
[2004/01/19,22:31:22] No.10165 (210.171.89.219)
いつみても惚れ惚れする電車ですね。やはり私はいまの3000系より、この頃の3000系が好きです。そして、更新工事が施工されたとはいえ、いまだに乗ることができるのがうれしい限りです。(ま、富山地鉄や大井川でも乗ることはできますが) |
-(151 KB)こんばんは
本日春日部に行ってきたので撮った8621Fの写真です
-(235 KB)西宮北口
| >> |
西宮北口
名前: 緑の運転士
[2004/01/18,20:53:45] No.10153 (219.112.50.39)
なつかしいですなぁ西宮北口のダイヤモンドクロス。 |
| >> |
右の車両の標識が…?
名前: こうやま
[2004/01/18,21:51:21] No.10155 (203.165.12.55)
よく見ると今津側にいる車両(多分1000系以前の旧型車)が左右両方に |
| >> |
凄い配線ですね
名前: 急行ちくま82号・くろよん
[2004/01/19,23:00:50] No.10166 (61.211.60.157)
この頃の西宮北口は、どのような構造になっていたのですか? |
| >> |
当時の西宮
名前: こうやま
[2004/01/20,00:00:43] No.10167 (203.165.12.55)
神戸線のホームが左右それぞれ交差地点の前に、今津線のホームが全て宝塚 |
| >> |
ありがとうございます
名前: 急行ちくま82号・くろよん
[2004/01/20,23:07:47] No.10192 (219.98.1.59)
こうやまさん、ご説明ありがとうございました。 |
| >> |
衝突しそうというインパクト!
名前: 天狗猿
[2004/01/21,10:56:58] No.10195 (219.126.165.115)
なんだが、左の横断車両が、右の対面方向の車両と衝突しそうという |
| 民鉄アルバム 393 |
![]() |
|
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |