| 他社線アルバム 48 | 
-(56 KB)本文なし
| >> | 
 
ん?
 名前: てつ 
[2002/06/02,03:10:24]  No.1051 
併用軌道?  | 
-(99 KB)6000形ってその形から湯たんぽと呼ばれていましたよね!違いましたっけ?弘南鉄道という話があったのでアップしますが今でも走ってますかね?
この時は1編成しか見れなかったばかりか平賀車庫では倉庫になっていました。
| >> | 
 
 無題 
 名前: てつ 
[2002/05/30,23:16:47]  No.1018 
湯たんぽは東急5200です。  | 
| >> | 
 
ゆ、ゆたんぽ〜
 名前: 天下の険 
[2002/05/30,23:41:43]  No.1022 
てつさんこんばんは!  | 
| >> | 
 
 無題 
 名前: よしご 
[2002/05/31,00:06:23]  No.1023 
そうですね、“本家”湯たんぽは、青ガエルの群れにまぎれて上田交通へ行っています。  | 
| >> | 
 
レスありがとうございます
 名前: 天下の険 
[2002/05/31,06:40:09]  No.1026 
よしごさんおはようございます。  | 
-(93 KB)本文なし
-(124 KB)掲示板で話題になっているものです。
| >> | 
 
これって
 名前: 秋葉座間鮫 
[2002/05/31,14:21:58]  No.1027 
湘南新宿ライン運用のE231-6000系ですか?他には[次は 渋 谷 ]、まもなく[次は 大 崎 ]の表示も出るのですね!あと東海道線の中でE231系に乗車してみたいですね、113系・211系が主体(抵抗制御のグループ)ですので…。  | 
| >> | 
 
くださーい!
 名前: ♪TO右京〜K&A 
[2002/05/31,16:34:32]  No.1029 
再びで申し訳ありませんがE231系近郊型のこれで表示される行先表示画像をお持ちの方は是非譲ってください!  | 
-(67 KB)本文なし
-(225 KB)本文なし
-(164 KB)高架化工事が始まった頃の二子新地−高津 間です。
この場所、踏み切りから撮っていますが、「電車とバスの博物館」で奥の建物に移る際一旦外に出て狭い道路を渡りますよね。あの道路がこの踏切です。
6004他/1974.2.26
| >> | 
 
6000系って
 名前: TRTA06 
[2002/05/30,20:35:03]  No.1012 
いまは弘南鉄道にいますよね?東急現役時代の写真を初めて  | 
| >> | 
 
 無題 
 名前: よしご 
[2002/05/30,21:55:35]  No.1016 
この頃はまだ『二子新地“前”』でしたね。改称後も長い間、駅名標の『前』の部分に、黒いビニールテープを貼って隠してあったのを覚えています。  | 
-(139 KB)高架化前の田園都市線・高津駅に停車中のアルミ試作車です。プリント具合が悪く下回りがつぶれてしまっていますがご容赦ください。
7200-7500/1974.2.26
| >> | 
 
へ〜
 名前: てつ 
[2002/05/30,23:20:45]  No.1019 
今も電気検測車で生きてますよね??  | 
-(66 KB)本文なし
-(56 KB)本文なし
| 他社線アルバム 48 | 
![]()  | 
| 
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型  |