民鉄アルバム 489 |
木曽川に架かる旧北恵那鉄道の鉄橋です。
本日、湘南モノレールで唯一の非冷房車だった400形のさよなら運転が行われ、途中の湘南深沢、西鎌倉の両駅では、先月デビューしたばかりの5000系(「速報」参照)と交換するシーンも見ることができました。
@04,7,4 西鎌倉〜湘南深沢
>> |
こんばんは。
名前: 大船観音
[2004/07/04,18:25:37] No.13189 (219.180.58.161)
シロイシ宏樹様、はじめまして。私も行きました。 |
まともに撮ってる物が少なくて…。
最近は余裕がなくて、なかなか遠くまで撮り鉄を
しに行けなくて、ギャラリーのぞいて我慢してます。
妙に懐かしい感じがするのです。
写真は今年6月19日に江ノ電江ノ島駅で撮影したものですが…。
この踏み切り表示機、私が小学生の頃は豊鉄渥美線にもあったのですが。
渥美線ではいつのまにか(この表示板は)なくなっていたように記憶しています。
私、あんまり近鉄には詳しくないですが知り合いの家が三重県にあるので、三重に行ったときに撮りました。写真は近鉄湯の山線です。撮影地:菰野駅
※昨年の写真ですみません。
構内踏み切り上から、陽光の中に去り行く車列
多田源氏ゆかりの地なんでしょうか。
ここにはいまや少なくなった構内踏切があります。
パンタの数が魅力です。
連貼り失礼いたします。
以前、急行伊奈ゆきさんが貼られていたものと多少かぶりますが、渥美線600V時代最末期の先代1800形重連をUPいたします。あれから7年、背後の緑はなくなり、住宅地と化しました。まさに、浦島太郎ですね。
どちらに貼るか迷いましたが、こちらに貼らせていただきます。
もしも、豊鉄1900形が現在もいたなら、一度でいいから名鉄5513Fと並べてみたかったです。(元写真の発色せいもあってどちらがどうということができませんが、名鉄の方がちょっと黄色がつよいかなぁ〜)
>> |
豊鉄カラー。
名前: 国府駅
[2004/07/04,00:33:49] No.13175 (219.49.80.89)
ごんのしま彦左衛門さんこんばんは。 |
民鉄アルバム 489 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |