民鉄アルバム 492 |
快速急行です。これもまあでこぼこですね(笑)。
ちなみに後ろ6両が伊勢方面からの電車(前4両は名張で増結)で、シリーズ21カラーのみの単独で名張まで運行されています(乗ったことがないので、この日初めて知りました)。
コレクションの中から出てきました。
現在では発行されてません。
>> |
渥美線の切符。
名前: 国府駅
[2004/07/09,23:23:59] No.13258 (219.49.80.89)
ごんのしま彦左衛門さんこんばんは。 |
>> |
改札補充券
名前: ごんのしま彦左衛門
[2004/07/10,23:35:10] No.13274 (210.171.89.95)
>国府駅さんへ |
>> |
渥美線の切符U
名前: 国府駅
[2004/07/10,23:44:35] No.13275 (219.49.80.89)
>平成9年発行のものです。 |
白でいきます。
>上本町さん
近鉄板にも、シリーズ21のリクエスト、
あり!
こちらは、キレイな10両(ちなみにこれは近鉄では結構珍しいと思います)です。しかもワタシの大好きな「大阪 上本町」行きです。
>> |
ある意味凸凹。
名前: あらららら?
[2004/07/09,01:29:41] No.13249 (202.211.86.132)
パンタグラフが1輌ごとに2基づつ、綺麗に整っているのが良いですね。 |
>> |
^^v
名前: 急行たてしな51号=快速青春の風号
[2004/07/09,21:07:37] No.13255 (219.116.137.74)
近鉄にも結構10両特急がある事を知らされました。近鉄も好きですが、短いという印象しかもっていなくてお恥ずかしいです。(><) |
>> |
特急だけでなく・・。
名前: 上本町行き区間快速
[2004/07/10,01:11:24] No.13260 (61.121.233.164)
大阪線の青山町発の区間快速は軒並み10両編成(一部は8両)です。快速急行は名張で増結して、これまた10両です(No.13215参照)。 |
>> |
10連
名前: よね
[2004/07/22,22:52:50] No.13442 (61.114.68.9)
赤目口の東側ですか? |
>> |
おっしゃるとおり・・
名前: 上本町行き区間快速
[2004/07/22,23:35:41] No.13447 (61.121.233.232)
よねさん、こんばんは! |
くもゆにさんが全て代弁して下さいました。
しかし、子供はイベントが好きなのに、こんなんじゃ連れて行けないですね。(それとも聡い子供なら反面教師としてくれるでしょうか)
>> |
(^^
名前: くもゆに
[2004/07/09,18:09:07] No.13252 (220.220.154.98)
ありがとうございます。 |
>> |
そういうくささ、好きです(笑)
名前: kawahiyo
[2004/07/09,20:58:09] No.13254 (218.42.58.136)
確かに、そういう育て方をすべきですね。子は親を見て育つ、というわけで自分も精進しなければ(爆) |
数撃ちゃあたると言うことで、また明知鉄道
>> |
Aguiの次元大介なのに(笑)
名前: kawahiyo
[2004/07/08,08:37:17] No.13235 (133.213.43.1)
おはようございます! |
見られませ! 近鉄名物、でこぼこ編成!
ちなみにこの日は朝8時半頃まで撮影です。先日の伊勢志摩ライナーは7時50分頃に通過した「名古屋行き」です。
>> |
爆睡ご無礼m(_ _)m
名前: 三河一色
[2004/07/08,01:24:43] No.13233 (220.215.74.107)
え、あ、・・・そんなんありましたか! |
>> |
すご!
名前: 急行たてしな51号=快速青春の風号
[2004/07/08,17:52:07] No.13239 (219.116.137.16)
ココまでものは知りませんでした。10両で凸2+凹2+凸2+凹4^ー^: |
>> |
かつては
名前: こうやま
[2004/07/08,19:33:14] No.13240 (210.20.45.242)
上下凸凹ならぬ、京都橿原線用に幅が狭い車両を連結した、左右凸凹編成も |
>> |
近鉄特急。
名前: 国府駅
[2004/07/08,21:57:44] No.13242 (219.49.80.89)
皆さんこんばんは。 |
>> |
たまげた・・・
名前: 5000形future
[2004/07/08,22:02:16] No.13243 (219.204.248.75)
言葉も出ませんね、この写真の圧倒さでは。 |
>> |
賑わっとりますね(笑)
名前: 上本町行き区間快速
[2004/07/09,00:06:40] No.13244 (61.121.232.253)
こんばんは! この特急は名古屋6時30分発の難波行きです。名古屋出発時は6両、名張で4両増結して10両編成です。ワタシも朝寝坊した時には何度か乗っていますが、ほとんど立ち席です(冬はほぼ満席)。 |
>> |
4輌増結?
名前: あらららら?
[2004/07/09,01:20:17] No.13247 (202.211.86.132)
いったいどちら側に付けるのでしょうか? |
>> |
増結は大阪方4両です。
名前: 煎餅
[2004/07/09,18:38:50] No.13253 (222.5.42.38)
名張で10〜7号車の増結車を入線させたのち、誘導で名古屋からの |
今日私市駅でのイベントに行ってきました。
撮影マナーの悪さ(フェンスによじ登って撮影。平気で割り込み等々・・三河線最終日の方がずっとマナーは良かった!)に辟易しつつもなんとか撮れたのがこれくらいです(涙)。
元々大阪人ですが、改めて「さすが大阪やな・・・」と感じました。
来年はもう行かないでしょう。
>> |
・・・お疲れ様・・・です。
名前: 三河一色
[2004/07/07,23:35:41] No.13231 (220.215.74.107)
>来年はもう行かないでしょう。 |
>> |
お疲れ様です
名前: kawahiyo
[2004/07/08,08:41:51] No.13236 (133.213.43.1)
「撮ってください」イベントよりも日常の風景を撮るのがよいのではないでしょうか。結局心に残る写真はそういうものではないかと。 |
>> |
(^^
名前: くもゆに
[2004/07/08,08:58:46] No.13237 (220.108.20.239)
上本町行き区間快速さん、お疲れ様でした。 |
>> |
京阪は・・・
名前: 急行たてしな51号=快速青春の風号
[2004/07/08,17:48:13] No.13238 (219.116.137.16)
良く知る他人から(地元)良く話しを聞きますが、客層やファン層はマナーは |
>> |
こちらも・・
名前: 上本町行き区間快速
[2004/07/09,00:12:29] No.13245 (61.121.232.253)
こんばんは! ワタシもまさかこんなに人はおらんやろう、という甘い認識がありました(私市は普段は静かなところですので・・・)。 |
>> |
上本町行き区間快速
名前: 急行たてしな51号=直通快速青春の風号
[2004/07/10,15:51:55] No.13269 (219.116.137.110)
私はスイッチバックの駅の撮影と、殆どは最近は乗り鉄ですが、乗るのも平日が良いですよ。通勤通学の方や、日中は乗り合わせたお母様方と仲良くなったりと、楽しいです。空いていますしね^^首都圏の催事などでもこれは言いたくないのですが、関西方面の方は順番は守らない、撮影しているカメラの前でも平気で歩き、自分の時は文句を言う。不快に感じる事は多々有ります。鉄に限らずです。偏見だと思った方には申し訳ありませんm(_)m |
>> |
おわび
名前: くもゆに
[2004/07/10,18:25:38] No.13272 (220.108.27.197)
上本町行き区間快速さん、ごめんなさい。 |
>> |
クモユニさんへ
名前: 急行たてしな51号=直通快速青春の風号
[2004/07/10,19:09:08] No.13273 (219.97.163.228)
私もさんが抜けてしまいました。上本町行き区間快速 様申し訳ないですm(_)m |
>> |
まあそうお気になさらずに。
名前: 上本町行き区間快速
[2004/07/11,00:00:00] No.13276 (61.121.233.164)
ワタシ自身が、お二方のレス見るまで全く気がつきませんでした(笑)。 |
渥美線に緑はないので、
愛環313モドキ。
民鉄アルバム 492 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |