東海アルバム 107 |
3月13日に313系をモノクロで
春日井にて
かつて快速・新快速に就いていた2車両。
快速運用は今でもありますがそれもほんの数本。
昼間は普通運用ばかりです。
117系は次のダイヤ改正では存続しますが、
いつ廃車になってもおかしくない状況(?)ですね。
個人的に今後の動向が気になります。
名古屋駅4番ホームから
大高〜共和間にできる新駅付近を撮影。
大田か某所にて撮影
>> |
名前: EN company
[2008/03/13,10:18:30] No.2541 (118.105.144.171)
313−4545さんこんにちは。。 |
東海ギャラリーではじめて投稿します。
鶴舞線 3000形の3101Fを乗車することができました。
30年間という月日を刻んだ という感じで新型車両とは違うオーラみたいなのを感じました。
常にいろいろな視点から物を見ることって難しいですよね…。
自分でやっと見つけられた構図も、意外とありきたりな構図だったりします。
名古屋にて
単に駅でシャッタ−を押しただけの1枚ですが、冬季独特のシ−ンでもあります。
>> |
こんばんは。
名前: 平城山
[2008/03/11,21:42:58] No.2531 (202.209.107.122)
「単にシャッターを押しただけ」という中にも、意識・無意識にかかわらず「構図を考える」という動作があるだけでだいぶ変わってくると思います。 |
>> |
フライングでした。
名前: テ−ルライト
[2008/03/12,00:33:37] No.2532 (218.142.231.31)
平城山様、はじめまして。 この写真は季節を意識したものでもあります。 |
at Kasadera
ひょっとしたらこちらでは初投稿の3159Fです。
名鉄板には忘れられた頃に出てきています。
写真:3110F、犬山線布袋にて。
こいつはいつまで残ってくれるのだろうか。
自転車さんのおっしゃるとおり、見て感動するような写真はここのところ少ないですよね。(自分のこの写真もだが・・・。)
また、明らかなピンボケや手ぶれ写真が出る頻度が増えているのも事実。
個人的には最低限のライン(手ぶれとかピンボケ)でのっける写真と控えたほうがいい写真(というと失礼ですが。)を判断して出すべきではないでしょうか。
それならこんなん出すな、と言われそうですね。
ちなみに、昔私はケツが切れるのもかまわずに撮っていました・・・。気にしていなかったのも事実ですが。
ちなみに、これ携帯での写真です。(機種:910SH)
夕陽を反射させている3000形、年季が感じられます。
ごちゃごちゃしてますが、気にせずに。
写真は、文化祭の写真の撮影で撮影しました。
撮影地:(臨)池の浦シーサイド〜鳥羽
・・・ドアが閉まります。
東海アルバム 107 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |