| 東急アルバム 36 |
-(237 KB)大井町線配属車は前面の帯色が変わっているので
8590形としては8595Fともに原型を保っているのは
この編成だけに(トンネル越しに青葉台方に見えるのは8595F)
藤が丘にて
運用が限定のサークルK組もその運用時間帯ならほぼ確実に出会えるわけで・・
| >> |
Re:8594F
名前: A80&481
[2009/11/25,20:19:38] No.764
たけとらじろうさん、こんばんは。 |
-(245 KB)8500系最後の表示幕車・・
藤が丘にて
| >> |
Re:8506F
名前: A80&481
[2009/11/23,08:08:50] No.762
たけとらじろうさん、おはようございます。 |
-(291 KB)ここはS字カーブですが、中央が短編成なのでイマイチですね。
H21.11.4 二子新地駅
-(249 KB)伊勢崎線−田園都市線の相互直通が始まって以来、一度撮りたかったのが
田んぼの中を行く東急8500でした。
なかなかミスマッチで面白いと思います。
東武伊勢崎線 姫宮−東武動物公園 東急8536
| >> |
Re:関東平野の8500
名前: A80&481
[2009/11/02,08:29:53] No.759
二丁目さん、おはようございます。 |
-(291 KB)他社からの乗り入れ車や5000系が多くなっても
まだまだ田園都市線の顔でしょう。
2009・10・25 すずかけ台
-(233 KB)先日、タモリの番組を観ていて、この場所を思い出しました。瀬田への登り勾配へ向う渋谷行きと中耕地から入ってきた砧線。今の高架曲線の真下あたりでしょう。右の木造建築ももう無いでしょうね。
-(271 KB)大井町線の側線ですが、たまには使っているんですね。
H21.10.14 自由が丘駅
| >> |
その昔
名前: 3号線海側どうぞ
[2009/10/16,18:59:11] No.754
田園都市線の鷺沼車庫ができる前、ここが大井町線の「車庫」だったなんて、今では信じられませんね。 |
| >> |
旧自由が丘検車区
名前: EF57 4
[2009/10/16,22:46:06] No.755
なるほど昔は3000系や青ガエルのねぐらだったわけですね。ちなみにここの留置線ですが一旦廃止になったあと今年復活したそうです。 |
-(251 KB)私のような年寄りは、世田谷線というより「玉電の下高井戸線」と言った方が分かり易いものです。
それにしても随分と垢抜けたものです。
2009・9・23 玉電山下停留所
-(255 KB)比較的地味な存在の3000系。
H21.8.11 武蔵小杉駅
| >> |
Re:目黒線3000系
名前: A80&481
[2009/08/22,21:33:48] No.751 (222.228.215.217)
EF57 4さん、こんばんは。 |
-(275 KB)先日所用で東京に行った際、大井町線乗車して延伸したばかりの溝の口駅で、念願だった5000系の全体写真を納めることが出来ました。
後ろが少し切れてしまいましたが、長編成を納める難しさを改めて感じました。
2009/08/13 田園都市線・大井町線 溝の口駅にて
| >> |
Re:5000系6ドア
名前: A80&481
[2009/08/17,23:57:02] No.749 (222.228.215.217)
アニ鉄の旅人カツヒコさん、こんばんは。 |
| 東急アルバム 36 |
![]() |
|
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |