小田急ギャラリー過去ログ検索 help
 小田急アルバム 125


>>一つ先にすすむ

画像タイトル img20020514221228.jpg -(148 KB)
↓END
小田急電鉄相模大野駅
ご参考にしてください(2) 名前: 3号線海側どうぞ [2002/05/14,22:12:28] No.2206 【サムネ】 ツイート
こちらは
f:5.6/64秒です。

こんな実験をしておきながら「芸術的な」写真は撮れませんでした。
若き精鋭の皆様、がんばってください。
>> 無題 名前: よしご [2002/05/14,22:50:07] No.2210
なかなかどうして、両方とも動と静の組み合わせが絶妙だと思いますよ。高いところからの俯瞰は、駅や車両だけでなく周辺の街の様子もよく判るので、思わぬ貴重な記録を残せることがありますね。いま同じ場所から同じ条件で撮ったとすると、駅ビルが目の前に立ちふさがるのはともかくとして、辺りはもっとギラギラと明るく写ることでしょうね。
>> 陸橋ってぶれませんか? 名前: 天下の険 [2002/05/14,23:01:18] No.2212
3号線海側どうぞ 様こんばんは、
陸橋からの撮影は通過車両の振動等で良くぶれるんですよね、ましてや30秒以上でこの様な綺麗な写真はすごいと思います。
私も他社線ギャラリーで投稿したんですがあそこは連貼りがすごくてとっくに埋もれてしまいました。
>> ベテランの味・・・ 名前: まっちゃん [2002/05/14,23:27:09] No.2216
これはまた、素晴らしい作品ですね。
右側の車両と、左側の車両の「明と暗」が、絶妙な夜の味を出しています。
私も、この夏場は蚊に食われるのを覚悟しつつ?地元新百合の万福寺陸橋から
でも一つ狙ってみますかねー。(笑)
>> こんなにレスいただくとは・・・ 名前: 3号線海側どうぞ [2002/05/15,22:24:55] No.2236
みなさま、レスありがとうございます。

>よしご様
駅を眺めていて急行が1番に着いて、4番にも来た、予想される光景をフィルム上に・・・そんな高度なことやってませんでしたよ、出来たらスゴイですけどね。
>天下の険様
陸橋は弾性があるから揺れるんですよね、レス読んで思い出しましたよ。
あのとき、橋脚の真上で三脚を立てていました。車道の継ぎ目で、その下を覗き込んで橋脚の真上であることを確かめてです。揺れませんでしたよ。
(歩道には継ぎ目は無かったけど)
>まっちゃん様
そこまでお褒めいただくと気恥ずかしいかぎりで・・・
このとき、リバーサルフィルムの醍醐味というか、使い慣れれば凄く面白いなと実感したんです。
今の新百合ヶ丘はきっと面白い光跡が撮れるでしょね。


画像タイトル img20020514220649.jpg -(136 KB)
↓END
小田急電鉄相模大野駅
ご参考にしてください(1) 名前: 3号線海側どうぞ [2002/05/14,22:06:49] No.2205 【サムネ】 ツイート
夜間の長時間露光の写真を拝見致しました。
私が昔こんな実験をしたので露光のご参考にしていただければと思ってアップいたします。
16号線谷口陸橋からただ単に相模大野駅をねらっただけの写真です。
FILM:KR(ISO64)/f:5.6/32秒
1982.1.24


画像タイトル 成城学園前駅ホーム等 -(150 KB)
↓END
小田急電鉄成城学園前駅
駅・施設系「成城学園前」その3 名前: ABFまにまに [2002/05/13,23:30:09] No.2185 【サムネ】 ツイート
【成城学園前駅ホーム】
1976(S51)年7月15日撮影
10両ホーム延伸工事が始まった成城学園前駅です。
(上左)1号踏切から見たホーム全景
(上右)下りホーム新宿方
(中左)上りホーム新宿方
(中中)駅名板と工事看板
(中右)小田原方にあった渡り線
(下左)上りホーム小田原方
(下右)下り線小田原方の折返し用渡り台

欲張って7枚も一緒にスキャンしてしまいました、見難かったらお許しください。
>> 【お知らせ】 名前: ABFまにまに [2002/05/13,23:39:09] No.2186
勝手にシリーズの『駅・施設系』ですが「喜多見」「狛江」の写真が見つからないのでお休みさせていただきます。
きっと多くの皆様が高架化前に撮影されていると思います。
是非代わりに「喜多見」「狛江」の駅舎や、高架工事中の画像などの投稿をお願いします。
>> 無題 名前: さとみ [2002/05/14,00:15:52] No.2188
 このところの懐かしい写真のオンパレードにいつも感激する今日このごろですが、
ちょっと思い出した事があって、
久々に「トレインシミュレータ」小田急線版を、
押入から引っぱり出しました(笑)

ご存じの方も多いと思いますが、これは1985年の千歳船橋〜相模大野の
映像で楽しめるんですよね。当然複々線工事前。
凄い懐かしい風景ばかりで、このソフト保存しておいてよかったなと改めて思いました。

#ラストも改良前の相模大野が出迎えてくれます(笑)

さすがに今は入手は難しいと思いますが、見つけたらぜひお試しあれ。
>> 変わっていたり、いなかったり 名前: よしご [2002/05/14,19:46:15] No.2200
ABFまにまにさん、こんばんは!いつもながら、駅の姿をあらゆる角度から、余すところなく記録されている観察力の鋭さに、敬服するばかりです。

駅全体の風情としては地下化工事開始直前とあまり変わらないようですが、4番線の安全側線がまだなかったり、渡り線の場所が異なるなど、ホーム延伸に伴い、いろいろ細かい変更があったのですね。あんな下り勾配上に折り返し設備があって、転動防止策は大丈夫だったのか?!なんて、余計なことが気になってしまいましたが(大丈夫だったに決まってますよね)。

黒地の駅名標も懐かしいです。スポンサーだけは変わっていない(笑)。
>> 無題 名前: otchy [2002/05/14,23:22:37] No.2215
トレインシミュレータ(2で無い方)の映像は大野の教習所のものと同じだと聞きました(当時)
初電前に撮影用の列車を走らせて定速運転で撮影させるために、始発の経堂ではなく、
千歳船橋から始まっているのですよね。

ところで成城の1番線に荷電用のホームって有りましたよね。


画像タイトル img20020513231848.jpg -(85 KB)
↓END
小田急電鉄ED1030形
小田原駅での入換 名前: クハ4556 [2002/05/13,23:18:48] No.2184 【サムネ】 ツイート
小田原駅での入換です。この写真は1256×6が入線してきた時に撮影したもので、JRの職員さんがステップに乗って入換合図を出しています。
>> 何故? 名前: NSE3100 [2002/05/14,07:56:43] No.2194
小田原のJR−小田急の連絡線が無くなって久しいですが、ホーム10両化の煽りを受けたとはいえ、新車搬入の利便等を考えると、何とか残しておいたほうが良いと思うのは、私だけでしょうか?
現在の、沼津−松田での搬入は車両の向きを変えたり何だりで、効率が悪く思えて仕方有りません。
>> 受け渡しは?松田vs小田原 名前: ABFまにまに [2002/05/15,20:10:00] No.2230
NSE3100様、確かに松田からの搬入は非効率に思えますが、実際は相手(JR)の問題なのでは・・・
松田接続のJR東海とは、現在も「あさぎり」が定期的に乗入れており、設備がそのまま利用できますが、小田原接続のJR東日本とは、貨物輸送が無くなり通常出入りがありません。
また、JR東日本は効率化を図るため、駅の操車担当や入換のできる助役、輸送主任を削減しており、このため現在では小田原駅での誘導入換えや、増解結をしていません。(現在、普通列車の増解結は国府津や平塚、熱海でしています)
通常使用しない、線路を残し保守管理するのにも費用がかさみます。
結果的に採算の取れないJR東日本が撤退したのかと思われますが、今後「あさぎり」の乗入れを辞めたりすれば(そんなことは考えたくありませんが・・・)状況が変わり、小田急負担で小田原などで受け渡しをするようになるかも知れませんね。
真相はどうだかわかりませんが、私の考えということでご理解ください。
>> 無題 名前: NSE3100 [2002/05/16,07:46:22] No.2254
ABFまにまに様
レスありがとうございます。
色々な事情が有るようですね。
ただ東急車輌製の新車の搬入は、国府津−松田経由にした方が
どう見ても沼津経由より、近いですよね。


画像タイトル img20020513224705.jpg -(128 KB)
↓END
小田急電鉄デニ1100形
今は無きデニ 名前: 西口靖宏 [2002/05/13,22:47:05] No.2182 【サムネ】 ツイート
デニ1101+1001の配送です。
1976年8月12日 本厚木
>> 大好きな車両 名前: ABFまにまに [2002/05/14,00:17:47] No.2189
1101号は、大好きな車両でした。(ABFではありませんが)
赤茶色になる前の、緑に黄色の帯を巻いた塗装がお気に入りでしたが、カラーで撮影していないのが悔やまれます。
西口さん撮ってないですよね・・・
>> カラーの 名前: Takechang [2002/05/14,15:51:50] No.2196
荷電の写真は自分も持っていません(泣)
いつでも撮影できると先延ばしをした結果1枚もなかったなんてこともあります。
この場所を一瞬ですが和泉多摩川−狛江間?と思ってしまいました(爆)
>> レス」有難うございます。 名前: 西口靖宏 [2002/05/14,23:06:47] No.2213
ABFまにまに様、緑のデニの写真は残念ながら私も持っておりません。
今ではP誌の小田急特集号で見るばかりです。
Takechang様、この時も本厚木駅は、高架化工事が終わってまもなくの頃でした。


画像タイトル 青い閃光 -(79 KB)
↓END
小田急電鉄小田原線
雪の夜に・2 名前: よしご [2002/05/13,22:29:16] No.2181 【サムネ】 ツイート
いまは高架になっている祖師ヶ谷大蔵〜成城学園前にあった、路地裏踏切です。内側から電球で照らす方式の矢印標示は、まだどこかに残っているのでしょうか。
>> 電球式列車進行方向指示器 名前: 天下の険 [2002/05/13,23:17:49] No.2183
よしごさんこんばんは!
スキャナの調子はよろしいようで怒濤のごとく素敵な写真を出して頂きありがとうございます。
ところで小田急の列車進行方向指示器ですが4種および3種を1種甲に変更した頃から東邦電機製のLED機器に更新しています。
線増区間の踏切では信頼性向上から早くに更新してしまっているかも知れませんが廃止がわかっている踏切でもありますし山側(起点に向かい左側)の遮断機には残っているものがあるかも知れませんよ。
もうそれほど長い区間ではないと思うので気長に探してみるのも如何でしょうか?なくても恨まないで下さいね(笑)
>> これも・・・ 名前: まっちゃん [2002/05/14,01:27:19] No.2193
またしても、小田急カレンダーのネタに!(笑)
却って、我々一般のファンが撮影した写真の方が、カレンダーなどの題材には
最適かもしれません。
小田急の今年のカレンダーに出てくる写真(特に8000)は、昔見たものが再度
使用されていますからね。
>> 列車進行方向指示器 名前: よしご [2002/05/14,18:45:25] No.2198
天下の険さん、まっちゃんさん、いつもありがとうございます!

LED式の列車進行方向指示器(っていうんですね)が、そんなに早くから使われていたとは、初めて知りました。確かに連立工事区間あたりから取替えが始まった印象があり、矢印がいかにも実用一点張りでデザインセンスがないので、てっきりこうした工事仮設用の簡易な装置だとばかり思っていました。

最近の新宿口では旧式のものを見た記憶がないので、小田急線内からは完全に駆逐されてしまったのでしょうか。
>> 無題 名前: スーパーあずさ [2002/05/14,20:14:28] No.2201
これは素晴らしい写真だなぁ・・・
2枚とも鉄道ファン誌のコンテストでも通用しますよ!
車両中心の写真ばかり撮っている私も見習わないと。
でも雪に弱いのは小田急と同じで、どうも家から出る気が
しなくて(笑)
>> 無題 名前: よしご [2002/05/14,20:34:41] No.2203
スーパーあずささん、お褒めいただきありがとうございます!
ここは(他の踏切もそうですが)保安用のハロゲン灯の光がきつくて、夜の風情という点では、一枚目のホームからの写真に一歩譲った感じですが、アングルの工夫で切り抜け、露出がうまく決まって赤ランプのにじみ方も悪くないので、自分としてはまぁ及第点かな、といったところです。

ちなみに私の場合、バルブ撮影は『F5.6〜8で10秒』というのを一応の基準としています。
>> 無題 名前: スーパーあずさ [2002/05/14,20:54:17] No.2204
いやいやご謙遜を(^^;;;
雪の夜の静寂感が伝わって来ますよ。
電車が走り去った後、踏切で待っていた人の雪を踏みしめる音が聞こえて、その後シーンと何も聞こえなくなるような感じで。
私のカメラ、8秒までシャッタースピードの設定があるので、バルブ撮影もまあまあ楽にこなせるんですが、使う人間が使いこなしていないので(笑)
そのうちいい写真を撮ったらみなさんにお見せしますm(__)m
>> 追伸 名前: よしご [2002/05/14,22:34:02] No.2209
>ちなみに私の場合、バルブ撮影は『F5.6〜8で10秒』というのを一応の基準としています。

ISO 100〜400ぐらいの、普通のネガカラーフィルムで、であります。(3号線海側どうぞさんのご投稿を見て、書き忘れに気づきました^^;;;)
>> うわ〜、きれいです… 名前: 駿河小山駅下車徒歩3分 [2002/05/14,23:08:12] No.2214
見事なバルブ写真です。
まっちゃんさんのレスにもありますが、本当に冬のカレンダーには最適なのでは?
寒い中ごくろうさまでした…。


画像タイトル 赤い動静 -(83 KB)
↓END
小田急電鉄祖師ヶ谷大蔵駅
雪の夜に 名前: よしご [2002/05/13,22:13:46] No.2180 【サムネ】 ツイート
先日、3号線海側どうぞさんがアップされたHE車の画像と同じ、祖師ヶ谷大蔵の逆S字で“芸術ゴッコ”したものです。撮影日など、細かいことは忘れてしまいましたが、朝からの雪に、大喜びであちこち撮り歩いたと思いました。
>> 写真コンテストに応募しては? 名前: まっちゃん [2002/05/14,01:23:51] No.2192
こんばんは。
中々、素晴らしい作品ではないですか!
これと、この後のと合わせて、コンテストとかの何か機会があれば、是非応募
してみてはいかがですか?
私も大昔、小田急が主催した写真コンクールに入選し、車内に掲出された事が
ありました。(懐)
>> いやいやどうも・・・ 名前: よしご [2002/05/14,19:22:03] No.2199
まっちゃんさん、いつもレスを頂き、こちらこそありがとうございます。
コンテストへの応募は、アマチュアとしては夢でありますが、やはり雑誌などにしばしば発表される入選作を見ると、どうも萎縮してしまいます(笑)。いつも“結果オーライ”で明確なポリシーがないもので・・・(^^;;;


画像タイトル img20020512232725.jpg -(56 KB)
↓END
小田急電鉄
1658 名前: 快速急行 [2002/05/12,23:27:25] No.2175 【サムネ】 ツイート
皆様にご覧いただくにはとても恥ずかしい写真ですが、○学生の時に撮影したものです。側窓に「ORPT試験車両」の文字がありますが、ハーフサイズのカメラで撮影したものを拡大したため不鮮明で申し訳ありません。
この頃はこの場所が定位置で、前面を見ることもできませんでした。

1658 大野工場 昭和46年
>> 無題 名前: 小田急指令掛川 [2002/05/14,00:15:03] No.2187
快速急行様:この状態はかなり長く続いたように思います。撮影したくても撮らせてもらえなかったという方も多く、私もその一人でした。貨車との並びに時代を感じます。この頃かどうか定かでありませんが、TMSで1658をHOで模型化した記事もあったように記憶してます。
>> そういえば作りました 名前: ABFまにまに [2002/05/14,00:32:57] No.2190
そういえば当時、私も独自の技術?でペーパー製の1658号のORPT車を作成しました(HOゲージです)
カーブで台車が曲がると強制的に車体が傾く用に細工をしましたが、脱線の連続でなかなかうまくいきませんでした、結局天井に重りを付けたら、うまくいった覚えがあります。その1658号もすでに解体済みですが・・・
>> ありがとうございます 名前: まっちゃん [2002/05/14,01:18:15] No.2191
カラーで拝見できて、とても良かったです。
確か、昔TMSという模型誌に作例が出ていたと記憶していますが、私もこの写真を拝見して、Nゲージで再現(但し、振り子作用は×)してみたくなりました。
ロイヤルブルー1色の旧型車もいいものですね。
ありがとうございました。m(__)m


画像タイトル img20020512230739.jpg -(43 KB)
↓END
帝都高速度交通営団6000系
今日やっと撮影・・・ 名前: まっちゃん [2002/05/12,23:07:39] No.2172 【サムネ】 ツイート
今頃では古いネタかもしれませんが、今日昼間に常磐線・金町で撮った営団車
の唐木田表示です。
ちょうど、唐木田行きがあと少しで来るな・・・と、わかったので待っていて
カメラに収めたのですが、LED車が来たら写り込みが悪いか・・・と心配?だ
ったのですが、幕車が来てくれました。(笑)
私としては、初めての「純・唐木田表示幕」です。
>> JR線内では... 名前: oda-tama [2002/05/13,09:19:51] No.2177
はじめまして。

営団車の「準急|本厚木」「準急|相模大野」表示幕は今まで見たことが
ありましたが、種別名無しの純・行先表示幕(小田急線)は初めて見ました。
小田急線直通車でも、JR線内では種別名は表示されないようになっている
のですね!
>> 各駅停車相模大野行き 名前: 9号線06 [2002/05/13,21:59:54] No.2179
>oda-tamaさん
だから、常磐線内は「各駅停車相模大野行き」とか「各駅停車本厚木行き」と
アナウンスされています。


画像タイトル 1658試験中 -(56 KB)
↓END
小田急電鉄
定位置試験その二 名前: 小田急指令掛川 [2002/05/12,21:26:04] No.2165 【サムネ】 ツイート
昭和48年7月26日の定位置試験の1658の正面です。左右に車体を振っていましたので、それを何とか記録したかったのですが、写真では何となく傾いているかなあという程度しか記録出来ませんでした。当日は、車体側面のサボと紙に書かれたORPT試験車両表示は無くなっていました。
>> いいアングルです。 名前: まっちゃん [2002/05/12,22:43:06] No.2167
こんな感じで、私も撮りたかったですね。
中学生の頃に、この車の存在を学校の技術家庭科の先生(小田急ファン!)か
ら当時聞きました。
貴重な、珍しい写真をありがとうございます。

↑記事TOP

>>一つ前にもどる


 小田急アルバム 125

 

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2002,8,4
 E-mail:okado@agui.net


×