小田急ギャラリー過去ログ検索 help
 小田急アルバム 162


>>一つ先にすすむ

画像タイトル img20020703181149.jpg -(65 KB)
↓END
 
幻の?表示 その2 名前: TRTA06 [2002/07/03,18:11:49] No.3561 【サムネ】 ツイート
2000形準急相模大野行の車内案内表示機です。
これは今では幻です。たしか夕方下りで8両固定使用の
準急相模大野行がありましたが、その列車の車中で
撮ったものだと思います。


画像タイトル img20020703180957.jpg -(50 KB)
↓END
 
幻の?表示 その1 名前: TRTA06 [2002/07/03,18:09:57] No.3560 【サムネ】 ツイート
1000形ワイドドア車の準急本厚木行側面です。
まだ幻ではないですが、当時1000形8連準急の
後4両で頻繁に見られたこの表示も今ではなかなか
見るのが難しくなっています。
>> ドットが荒いですよね。 名前: まっちゃん [2002/07/03,21:44:03] No.3572
>TRTA06さま。
私は通勤で小田急バスも使いますが、最近のは方向幕が御多聞に洩れず「LED」
化された新型が導入されていて、こちらの方が白昼でもハッキリと見えて撮影
しても割りにキレイに写りこみますね。
よく見たら、バスのそれは少し傾いて設置されてますね。
文字のドットも細かいし、このワイドドア車の側面に採用されているものは初
期?のものなので、たまに球切れしているパネルもあります。


画像タイトル 丹沢号 -(56 KB)
↓END
 
20年前のアルバムから 名前: ABFまにまに [2002/07/03,13:13:17] No.3555 【サムネ】 ツイート
【丹沢号】
シーズン中の土曜夜に運転されていた、臨時急行“丹沢号”です
のちに“丹沢号”は、休日午前中の運転に変わりました。


1982(S57)年7月3日(土)撮影
新宿(2号線)
2668×6(2868)
(123運用)第2501列車「臨時急行・新松田」





>> むむむ… 名前: 駿河小山駅下車徒歩3分 [2002/07/04,20:34:29] No.3594
ABFまにまにさん、ご無沙汰してます。

新宿2号線(と思いますが…)の丹沢号、しかもN6…。
この編成は今でも現役で頑張っていますね。
発車時刻は何時ころだったのでしょうか?
しかし、画面左上の切り離し位置Eの案内器も懐かしいですね。
この位置ですと10両編成の新宿方が大型6両のはずでしたが…。
いずれにしても、丹沢号と切り離し位置Eの案内器、なつかしいですね。


画像タイトル img20020703021313.jpg -(97 KB)
↓END
 
唐木田 名前: アラジン [2002/07/03,02:13:13] No.3548 【サムネ】 ツイート
以前TRTA06様やまっちゃん様が公開なさってましたが自分も常磐線撮影に行った際に一枚撮って見ました。「多摩急行」が抜けているのはなんとも異様でした(笑)アナウンスでも「唐木田行き」としか放送しないんですね。
>> まだこれ撮ってないです(T_T) 名前: TRTA06 [2002/07/03,18:07:31] No.3559
06系は金町で、6000系(幕)は準急相模大野行時代に、
幕が変わるところで撮影したことが数回あるのですが、
6000(LED)はまだありません。まぁこれから当分は
見れそうですが^^;
これは北松戸あたりでしょうか?LEDもしっかり写っていて
それでいて、周囲には緑もあるし、なかなか良い構図ですね。
>> さすが! 名前: まっちゃん [2002/07/03,21:35:32] No.3570
>アラジンさま。
こんばんは。私は幕車を撮影したので、これで違いもよくわかりますね。
本当に最近の電車は(バスも)LED表示が増えてしまい、昼間の撮影が困難に
なってきました。おまけにこれから光線の強い、本格的な夏に入りますしね。
お互い頑張ってシャッターチャンスをものにしましょう。
>> ここは新松戸です。 名前: アラジン [2002/07/03,22:53:13] No.3578
>TRTA06様
今晩は。新松戸では常磐快速線の上りがよく撮れるんですが、撮影していたら「唐木田」の幕を出した車両がやってきてそういえばJR線内は種別出していないのを思い出し急遽次の唐木田行きを撮影しました。とにかく異様ですね(笑)
>まっちゃん様
できれば幕車が来て欲しかったんですがあいにくLED車でした(^^;営団のLEDは橙には写らず緑っぽく写ってしまうのがどうも変な感じに見えてしまいますね。


画像タイトル img20020703010641.jpg -(39 KB)
↓END
 
3000形その2 名前: きくろん [2002/07/03,01:06:41] No.3546 【サムネ】 ツイート
新宿駅入線直後の写真です。
>> 無題 名前: きくろん [2002/07/03,01:08:19] No.3547
当時はコンパクトカメラしかなくズームもなくこんな写真ですみません。
>> 無題 名前: いわき産男児 [2002/07/03,20:11:50] No.3564
この写真はけっこう古い写真ですね。
総武線103系が映っていますね。特急車両自体廃車されて時間がたっていますけど茂。
>> これは… 名前: 駿河小山駅下車徒歩3分 [2002/07/04,22:08:15] No.3599
連絡急行時代のあさぎり号最終日の写真でしょうか?
>> 正解です。 名前: きくろん [2002/07/06,03:50:38] No.3645
駿河小山駅下車徒歩3分様
初めまして。そうです最終日の連絡急行です。


画像タイトル img20020703010521.jpg -(44 KB)
↓END
 
3000形 名前: きくろん [2002/07/03,01:05:21] No.3545 【サムネ】 ツイート
SE運転最終日の写真です。多摩川の橋には沢山の鉄道ファンがいたのを
覚えています。
>> 御殿場線内に入ると… 名前: 駿河小山駅下車徒歩3分 [2002/07/04,22:05:33] No.3598
きくろんさん、はじめまして。

あさぎり号が松田に着くと運転士は画面上の真ん中に3つあるスイッチのうち左側2つを押すとOM−ATSからATS−Sに切り替わり、計器盤の上に並んでいるランプのうち中ほどにある2つのランプが点灯します。そして、松田を発車してまもなく、運転士は助士席側にあるスイッチのうち、たしか左から2つ目か3つ目のスイッチを押して例の電子オルゴールが鳴って御殿場へ向かいました。
山北・駿河小山・御殿場の各駅に到着する前に電子オルゴールのスイッチを切り、ATSが作動すると確認ボタンを押して駅に停まりました。そして、発車してまもなく、また電子オルゴールのスイッチを押して鳴らしながら走っていました。

ですが、JR移行前にはオルゴールを鳴らすのをやめてしまいました…。

長レスになってすみませんm(_ _)m。
>> オルゴール 名前: きくろん [2002/07/06,03:55:01] No.3646
運転最終日のあさぎり 上り新宿行きでオルゴールを鳴らしながら走っていくのを見ました。その時が最初で最後のSEのオルゴールでした。


画像タイトル 永山駅端で折り返す試運転列車 -(90 KB)
↓END
 
多摩センター開業前試運転(3) 名前: 小田急指令掛川 [2002/07/02,23:13:25] No.3541 【サムネ】 ツイート
習熟試運転列車には、1903Fと2201〜2204の4連も入っていました。それぞれ、下り線と上り線を1本ずつ使用して往復を繰り返していました。この写真は、線路が閉鎖された先で折り返しを待つ2201〜2204習熟試運転列車です。


画像タイトル 永山駅(昭50.3.24) -(93 KB)
↓END
 
多摩センター開業前試運転(2) 名前: 小田急指令掛川 [2002/07/02,23:09:12] No.3540 【サムネ】 ツイート
永山駅の上り線を逆送して多摩センターに向かう1903〜1904の4連習熟試運転列車です。
>> 「回送」表示 名前: ABFまにまに [2002/07/03,00:10:25] No.3544
小田急指令掛川様、いつもお世話になります。
さて、この画像で1903号の方向幕に「回送」が入っているのを拝見してビックリしました。
晩年のABF車を追いかけまわしていた私は、たくさんのABF車を撮影しましたが、方向幕に「回送」が表示されていたのは、1900形2連と2100形だけしか見たことがなく、この1903&1904も回送時はいつも「○回運板」をぶら下げていました。
ABF車の方向幕に「回送」が入ったのは、多摩線がABF車2連になった昭和49年秋頃だと思いますが、その時期に全て(または多くの)ABF車が「回送」入りになったのかも知れません。
一つ考えられるのが、昭和51年4月11日に「新原町田」駅が「町田」に改称されたので、方向幕を種別幕装備の車両と同様の「回送」なしのものに入換えたのかも知れません。
いずれにせよ、bR505のレスでわたくしが、『1903×4の方向幕には「回送」表示は入っていなかったと思います。』の記述は誤りですので、お詫び申し上げます。
(長文になり申し訳ございません)
>> 無題 名前: 小田急指令掛川 [2002/07/03,07:34:51] No.3549
ABFまにまに様、おはようございます。ご丁寧なレスありがとうございます。乗務員諸氏には、「回送」幕は画期的な作業改善だったと思いますが、趣味的には、丸回運板が無くなって残念でした。今後ともよろしくお願いいたします。
>> 高校時代を思い出します 名前: まっちゃん [2002/07/04,23:20:35] No.3602
>小田急指令掛川さま。
こんばんは。ご無沙汰しております。
この写真に写っている1903Fは、まだライトケースが白く塗装されてませんね。
私が江ノ島線で高校に通学していた頃、気が付いたら1905Fはいなくなっていて
、4連車は1901Fと1903Fでした。
雨が降ると、屋根から雨漏りがしていたのを懐かしく思い出しました。


画像タイトル 1975.3.24永山にて -(95 KB)
↓END
 
多摩センター開業前試運転(1) 名前: 小田急指令掛川 [2002/07/02,23:06:12] No.3539 【サムネ】 ツイート
多摩線の永山開業後数ヶ月でABFは、4連から2連になってしまいました。その後、1975.4.23の多摩センター開業寸前にABF4連による習熟試運転があると知って行った際のものです。下り線が永山の多摩センター方で閉鎖されていたため、ご覧のようなタブレットを使用して入れ替えが行われました。
>> 無題 名前: EQSON [2002/07/02,23:16:27] No.3542
この写真は1900形の外板状態がよく分かっていいですね。
一度でいいから乗ってみたかったなって思います。

乗務員氏の上にある(名称不明)あれが、変な方向を向いているのはなぜでしょうか? (^^;)
>> 無題 名前: 小田急指令掛川 [2002/07/02,23:25:49] No.3543
EQSON様、こんばんは。レスありがとうございます。上の標識は、出発反応標識灯で出発信号機の見えない車掌氏や駅員さんが出発状態にあるかどうかを確認するものです。小田急では、車掌氏が「出発反応進行!」って大きな声で言ってますね。それがこれです。もし違っていたら先輩諸氏追加訂正ください。この場合は開業前のために横を向いています。
>> タブレット! 名前: よしご [2002/07/03,11:52:15] No.3550
小田急の、しかも複線の高架駅でタブレットというのもすごいミスマッチですね。現在でも、普段使わない電気機関車の免許を持ちつづけているのと同じように、タブレット交換の教育講習もやっているのでしょうか。

天井から下がっているランプは、『レピーター』とも呼びます。“出発反”を省略して「アンノーシンコー!」という感じで換呼している駅員・車掌さんもたまにありますね。線路の付け替え工事で、まだ使われていない新線側の色灯信号機が、こんな風にあさっての方角を向いていることもあります。
>> 無題 名前: EQSON [2002/07/03,19:28:25] No.3563
>> 小田急指令掛川さん

ご教授ありがとうございます。
開業前のために横を向いているのですね。
開業時にはグイグイと通常の向きにしたというわけですね。 (笑)

>> よしごさん

レピーターとも呼ぶのですね。 (^^;)
小田急線でタブレットというのは、物凄く違和感があります…。
>> 出発反応灯 名前: 天下の険 [2002/07/03,20:32:33] No.3566
私も補足で、出発反応灯の意味としては皆様のおっしゃるとおりですね。
横を向いているのは、開業前で自動信号機の使用が出来ないからと言うことでしょう。
おそらく、ホーム先の主信号機は横を向いているか黒い袋でもかぶっていると思います。
タブレットを使用しているのは自動信号の認可が下りていない証拠ですね。
官庁検査で合格した時点で使用開始すると思われます。
よしご様!車掌氏は短く言うときは「はんのうしんこう」です。
本来の称呼は小田急司令掛川様の言うとおりです。
>> 無題 名前: 小田急指令掛川 [2002/07/03,23:32:33] No.3580
よしご様、天下の険様、EQSON様。補足説明や沢山のレスありがとうございました。私なんかは、昔々「出発&進行」だと思っていたんですから・・・色々に聞こえるんですよね(笑)。


画像タイトル img20020702225451.jpg -(67 KB)
↓END
 
豆電車 名前: しゅうちゃん [2002/07/02,22:54:51] No.3538 【サムネ】 ツイート
向丘遊園駅の前広場からベルを鳴らしながら遊園までトコトコと走っていました。その後モノレ−ルに譲りましたが、引退後は園内で活躍していたそうです。
>> まだ園内に・・・ 名前: 旧型マニア [2002/07/03,17:26:59] No.3558
この豆電車、閉園後の現在も豆汽車線路脇の寂れた車庫内に眠っている
はずです。遊園の施設の取り壊しとともに廃棄されてしまうんでしょうか。
遊園の歴史を物語るものとして保存して欲しいです。(そんなに場所もとりませんし・・・)

↑記事TOP

>>一つ前にもどる


 小田急アルバム 162

 

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2002,10,7
 E-mail:okado@agui.net


×