小田急ギャラリー過去ログ検索 help
 小田急アルバム 179


>>一つ先にすすむ

画像タイトル 3100系NSE車 -(97 KB)
↓END
 
箱根湯本のNSE車 名前: 肝高 [2002/07/29,13:36:03] No.4213 【サムネ】 ツイート
しつこく虫干しシリーズ。

箱根湯本駅のNSE特急。
撮影日時は1965年3月ころ。

当時としては珍しくもなんともないことなのですが
・ホーム上屋に壁がない
・道路に車がほとんどいない
・道路にガードレールがない
なによりも
・NSE車の屋上にクーラーが載っていない

という、全てが「すっきり」している3分の1世紀前の光景をお届けしたいと思います。
>> びっくり!! 名前: 湘南急行 [2002/07/29,18:47:34] No.4214
ここが、今と比べると、箱根湯本とは思えないですね。
>> さらに・・・ 名前: まっちゃん [2002/07/29,23:12:27] No.4231
バスのリアウインドーが3枚ガラスであることや、その上の屋根周りに並ぶラ
ンプ類の形状が歴史を感じさせます。
帝国ボデーとか日野車体とかふそうとか・・・。
それよりも、このバスの後部がやけに下がっていませんか?
このまま下へ落ちてしまいそうな気も・・・。(笑)
のどかな時代の貴重なひとコマですね。
>> 無題 名前: スーパーあずさ [2002/07/30,20:14:36] No.4244
今と比べると本当に登山鉄道に「乗り入れ」させてもらっている・・・
というような雰囲気ですね(^^;
NSEもまだ新型車と言えるような頃・・・。
こんな時代に撮り鉄したかったです(T.T)


画像タイトル 3000系(1 st.)SE車 -(64 KB)
↓END
 
箱根湯本のSE車 名前: 肝高 [2002/07/29,13:19:16] No.4212 【サムネ】 ツイート
虫干しシリーズ。

箱根湯本駅の特急「あしがら」。
撮影日時は1965年3月ころ。

なぜか、簡易連結器を出したままです(37年たって初めて気が付いた)。
中央のインド人(らしい)夫婦の奥さんが8ミリカメラを構えています。
左端のカップルも外国人みたいに見えますが、持っている新聞は日本語のものみたいです。
>> 時代背景が読み取れます 名前: 3号線海側どうぞ [2002/07/29,19:42:38] No.4216
東京オリンピックが行われた翌年の早春ですか・・・
今では都内からでもクルマで1時間余りで行けてしまう箱根ですが、この写真のお客さんたち、皆さんちょっとお洒落してよそ行きの格好ですね。
「奥座敷」という言葉がぴったり来る時代だったのでしょうね。小田急の箱根特急がどんな存在だったのか想像できる写真です。
>> 「よそ行き」… 名前: 肝高 [2002/07/29,22:24:06] No.4224
>3号線海側どうぞ 様
 「よそ行き」というのは、最近全く聞いたことも、使ったこともありませんが、妙になつかしい言葉です。
 小さなころから、毎夏箱根(小学生のころは搭の沢、それ以後は仙石原)に行きましたが、小田急のロマンスカーに乗るときは確かに「よそ行き」を着てました(箱根にだらしない格好で行くようになったのは、車で行き出した大学生以降ですね。確かに)。
 当時、ロマンスカーの車内は「走る喫茶店」と称して日東紅茶の独占で、普段飲めないアイスレモンティーを飲み、カツサンド(万世のです)を食べるのが楽しみの一つでした。
>> 箱根湯元駅 名前: しゅうちゃん [2002/07/31,21:39:36] No.4261
肝高様、こんばんわ。
虫干しシリーズの写真いつも楽しく拝見させて頂いております。
3号線海側どうぞ 様が「よそ行き」と言う言葉、正にその通りで小学生の頃ですがデパ−トに出かける時さえ「よそ行き」に着替えて行った記憶があります。
さて、この写真は箱根登山のホ−ムから撮影されたと思いますが、当時登山線の車庫が現在のタクシ−乗り場にまだ有ったと思いますが、写真は撮られていますか。
当時の湯元駅、私も探してみましたら少々有りましたので載せたいと思います。
>> これは「天の啓示」かも… 名前: 肝高 [2002/07/31,22:44:24] No.4269
>しゅうちゃん 様

 実は「解釈」に困っていた1枚の写真があります。
 前のコマが搭の沢のトンネルの出口、次のコマがここにアップロードした新宿の長尾号。何やら、登山電車の車庫が写っていて、しかも、線路は3線ではなくて2線。
 まさか搭の沢にこんな車庫があったはずもないので、消去法で湯本としか考えられない、という代物でした。

 一応、湯本ということですので、さっそく、アップロードいたしますので、ぜひとも鑑定をお願い申し上げます。


画像タイトル 2400系HE車 -(75 KB)
↓END
 
箱根湯本のHE車 名前: 肝高 [2002/07/29,13:10:41] No.4211 【サムネ】 ツイート
古い写真を、少しばかり虫干ししましょう。

箱根湯本を出発直後の新宿行き急行HE車です。
撮影日時は、1965年3月ころ。

手前の3人は、この日、連れ立って箱根登山鉄道を撮影に来た、中学の同級生です。


画像タイトル 画質悪る〜〜 -(33 KB)
↓END
 
あははは(爆) 名前: 小田急 ボナラー [2002/07/29,12:07:07] No.4210 【サムネ】 ツイート
あの、またまた書き込んじゃいました。
画質悪くてほとんど見えないかも
しれません・・・。


画像タイトル 関係ないのですが・・・ -(114 KB)
↓END
 
またまた書き込みました 名前: 小田急 ボナラー [2002/07/29,11:56:41] No.4209 【サムネ】 ツイート
あの、僕の最初の写真で書いてあった
「山手線205系シミュレーター」の
運転台の写真です。気に入っていただくと
僕も嬉しいです。


画像タイトル img20020728232055.jpg -(156 KB)
↓END
 
2669Fフラワートレイン 名前: sphie_de_go [2002/07/28,23:20:55] No.4192 【サムネ】 ツイート
 当時学生仲間で「ピンキー」と呼んでおりました(笑)。葉しょうめい(字がわからない…泣)さんのイラスト集に、HMの絵の原画が載っていました。
>> 『葉 祥明』です 名前: 連結2人乗り [2002/07/29,21:32:02] No.4220
sphie_de_goさんこんばんは。私もリアルタイムで見たことがありますが、先代の印象があまりにも強かったため、綺麗だけれど地味でおとなし過ぎるように映ったものです。数々の名作絵本を出している、大変な作家さんの作品と知った今では、「夢があって味わい深い・・・」などと思ったりしているので、勝手なものです(笑)。

ちなみに葉祥明さんは熊本県出身で、北鎌倉にご自身の作品ギャラリーをお持ちです。


画像タイトル img20020728225640.jpg -(126 KB)
↓END
 
御殿場線内です 名前: C62 44 [2002/07/28,22:56:40] No.4187 【サムネ】 ツイート
急に5100ばかりになってすみません。
御殿場線・谷峨〜駿河小山を行く5102「銀嶺」です。
ここらあたりの5100はあるのですが、小田急線内でも撮っておくべきでした。
>> 無題 名前: 駿河小山駅下車徒歩3分 [2002/07/28,23:12:24] No.4189
C62 44さんこんばんは。

画面左上の山が削られている部分は旧上り線(現在は下り線右側ルート)鮎沢PAです。東名高速の建設工事が始まったころでしょうから、たぶん昭和40年頃だと思いますが…。ハエタタキ(通信線の電柱)も時代を感じますね…。


画像タイトル img20020728220506.jpg -(79 KB)
↓END
 
9007FのGPS装置と・・・ 名前: まっちゃん [2002/07/28,22:05:06] No.4184 【サムネ】 ツイート
No.4054でnaruさまがアップされていた8000形のGPS装置に対し、遅まきながら
今日の昼間経堂で撮影した9007の同装置のカットです。
私がそれより気になったのは、正面左側の窓ガラス上部の押さえ金の周囲が少
しずつ腐食し始めていることです。
比較的早く更新をした9000形ですが、最近の5200とは内容が違っているのか、
車体の傷みは想像以上かもしれません。
9000は好きな車両なので、今後の行く末が一層気になる今日この頃です。
>> ありゃりゃ… 名前: 駿河小山駅下車徒歩3分 [2002/07/28,22:58:52] No.4188
まっちゃんさんこんばんは。いつもレスばかりでスミマセンm(__)m。

確かに錆びが出ていますね。私も9000形が好きですので(特に高速走行時のモーター音)、行く末が気になる車両ですね。

たしか7・8年くらい前でしょうか…。夜に9000形が来て、小学校低学年くらいの子供が付き添いの大人に「前が見えない(ノ;;)ノ ダダッコォッ」とダダをこねていたのを見たことがありますよ。
>> 9000 名前: 町田急行 [2002/07/28,23:17:30] No.4191
うわぁ、腐食進んでますねぇ。
8000の更新を行うまえに、9000の更新をしたほうがいいと思うのですが>駿河小山駅下車徒歩3分様
僕も、高速域の9000形のモーター音好きです。
あの、カルダン車のような音
>> 無題 名前: EQSON [2002/07/28,23:34:06] No.4194
9000形はユニット構造でない下降窓を採用しているので、想像以上に腐食は進んでいるのではないでしょうか?
恐らく5000形より腐食しているような感じも。
登場から約30年経過していますし、廃車も近いような気がします…。
4連が全Mだったりと、他の車両と異なる部分も多い事ですしね。 (^^;)
そもそも2600形や4000形が残っているほうが不思議というか…。
2400形の廃車から10年以上経ちますが、10年以上形式消滅が出ていない大手私鉄ってあるのでしょうかね?

>> 町田急行さん

9000形は一度更新されているので、これ以上の更新はないと思いますよ。 (^^;)
>> 知りませんでした 名前: 町田急行 [2002/07/28,23:38:56] No.4196
そうですか、更新は終わってましたか。
ドア窓押さえが、Hゴムなので未更新かとおもってました。
>> 9000形にも 名前: naru [2002/07/29,00:17:57] No.4199
これが、あるんですね。
8000形と9000形にあるんですね。

でもこれをはじめてみたとき種別に使うかと思いました。
私が、投稿してレスをしてくれた人の中にauに関係が、とか書いてありました。
もしかして東急の「偶数号車は、電源を切る」みたいに
「au以外は、電源を切る」になってるとか?
>> 9000長生きして〜 名前: sphie_de_go [2002/07/29,00:29:34] No.4201
栄光あるローレル賞受賞車9000。私が小学生の時、経堂検車区の見学で初めてその出現予定を知りました。そして数ヶ月後、経堂の構内踏切のところ(今の上り側改札の脇あたり)に、9001Fがわざわざ見えるように留置され、デビューしたのでした。小田急の未来の象徴のようでしたね(ちとおおげさか(笑))当時は(その未来が…今か…ううむ(悩))。
>町田急行さん
9000再更新案!。熱烈希望!(笑)。こうなったらN60工事(笑)。
>EQSONさん
海老名の検車区を見学させていただいたことがありましたが、説明して下さった検車区の方によりますと、9000は当時窓下の台枠部に水抜き穴が無く(5200から棒を下から押し上げると、ゴムの弁が開いて水が出る、くみ取りトイレの手洗い器みたいな構造の水抜き穴取り付け)、各窓からバケツ1杯くらいの水が、雨のあとは必ず出るという話を聞きました。小田急としては1400までは下降窓なので、こういう問題はあらかじめわかっていなかったのかな?と思いますね。
 でも9000には長生きして欲しいなぁ…。なんかMc+M'cの2連で、地方私鉄に売られそう…(笑)。
>> 無題 名前: まっちゃん [2002/07/29,22:43:18] No.4226
>>駿河小山駅下車徒歩3分さま。
こんばんは。いつもありがとうございます。
9000は、この9007だけでなくあちこちの編成で腐食が進んでいるのが目に付き
ますね。少し前に掲示板の方に、9001の貫通ドア部分の切り文字部分の塗膜が
ベロッと剥がれ落ちているのを投稿しましたが、車体の傷みは相当な感じです。
あと、ATC機器を乗務員室内に目一杯積んでいるために、他の通勤車とは違っ
てガラス窓部分が少ないのと、乗務員室直後に戸袋窓がないですから、身長の
低い子供には暗くてつまらなく思えるでしょうね。
>>町田急行さま。
こんばんは。本文を再度読んでいただければと思いますが、Hゴムのように見えて、実は黒く塗装した”平らな押さえ金”支持になっているのです。
今度、実物を見る機会があったら近くに寄ってみて下さいね。
>>naruさま。
こんばんは。今回のものは、特に東急の電源を切る云々・・・とは関係はない
でしょう。ただ、こういった通信関係の各種実験は、大手通信業界が絡んでい
ますから、今回はKDDIグループのauなんでしょう。過日のEXEの車内で行われた
無線LAN実証実験も、外資系のNOKIAが絡んでいましたね。
>>sphie_de_goさま。
初めまして。詳しい解説をありがとうございます。
自動車の世界でも同じですが、水抜きは重要ですね。
下落とし窓の場合、構造上どうしても水が溜まりがちになりますしね。
9000形は、私が小学生の頃にデビューしたセンセーショナルな電車であったの
で、いつまでも頑張ってほしいものです。


画像タイトル img20020728210320.jpg -(98 KB)
↓END
 
5102 名前: しゅうちゃん [2002/07/28,21:03:20] No.4180 【サムネ】 ツイート
御殿場線に乗り入れる「芙蓉」昭和38年11月。
尚、肝高様のご意見で私も補給致します。
>> ご配慮ありがとうございます 名前: 肝高 [2002/07/28,22:26:15] No.4185
いい光景ですね。実は、この気動車に乗ったのは、この5年後の、昭和43年に日本グランプリを見に行くときが初めてですが、当時は、まだ、このような光景は残っていました。
記憶をたぐってみますと、柿生あたりから西はすでに田園地帯。相模大野あたりまで来ると、ものすごく遠くまで来た気がしました。まして、松田のあたりは、もうまぎれもなく「山ん中」。
今日、沼津出張の帰りに「あさぎり」に乗ると隔世の感がありますね。
>> 今とは全然違う… 名前: 駿河小山駅下車徒歩3分 [2002/07/28,23:25:19] No.4193
しゅうちゃんさんこんばんは。

昭和38年11月の撮影ですか…。風景が今とは全然違いますね。国道255号線の高架橋がありませんし、県立足柄上病院も無いですね。しかも東名高速の高架橋も無い…。さらには某保険会社のビルも…。これも貴重な写真です。

肝高さんはじめまして。

富士スピードウェイでのF1日本グランプリを見に行かれたとのことで、ひょっとしたら、私の地元の駅を利用されたのかもしれませんね。たしか、あの頃の第1コーナーは今とは違って物凄い高速コーナーだったような記憶があるのですが…。
>> 無題 名前: さがみ2号 [2002/07/28,23:43:00] No.4198
みなさんはじめまして。
県立足柄上病院はおそらく連結部の向こうに少しだけ顔を出している
コンクリート建造物がそれと思われます。
なぜなら、私はこの写真と同じ昭和38年の今日7月28日にそこで生まれたからです。
誕生日にこのような写真を拝見することができてとてもうれしくなりました。
ちなみに東名のこのあたりの区間は昭和44年の開通、
某保険会社ビルの完成はその前年だと思います。
ついでに本日は当時とはまったく違う富士スピードウェイの1コーナーに行っていました。
>> ちょっとタトしますが… 名前: 肝高 [2002/07/29,00:21:04] No.4200
> 駿河小山駅下車徒歩3分 様
当時の日本グランプリは、F1ではなく、グループ5/6/7という、ものすごくおおざっぱにいうと、ルマンに出て来るような車のレースで、この時の主役は、ニッサンR381/トヨタ7/ローラT70/ポルシェカレラ10でした(いすゞ、ダイハツの車も出てましたけど)

>さがみ2号 様
今の第1コーナーは、もともとは、左回り4.3キロ・コースの、最終コーナーですものね。

いい時代でした、車も鉄道も(とかいって、折り合いをつけたりして…)


画像タイトル 御殿場準急「長尾」 -(68 KB)
↓END
 
キハ5002 名前: 肝高 [2002/07/28,17:01:46] No.4174 【サムネ】 ツイート
このギャラリー、楽しく拝見させていただいております。が、気動車ファンとしてはキハ5000系の写真が少なく、寂しい気がしますので、少々補給させていただきます。
撮影日時は1963年夏、前の新宿駅です(見るから暑そう)。
このときは夏場でしたので、2両編成で運用されていました。
>> いい写真ですね! 名前: 江ノ島線利用者(旧おばキュー) [2002/07/28,19:09:34] No.4176
こんばんは。肝高さんはじめまして。
いかにも私鉄のターミナル駅という感じでいい写真ですね!車両のドア付近にも乗客が並んでいて活気がありますね(笑)私は1980年代後半生まれなのでこのような光景は見たことがありませんがもっと早く生まれてればと何度も思います(^^;)
>> なぜか小田急線内では 名前: C62 44 [2002/07/28,19:26:36] No.4178
肝高さまこんばんわ。
新宿駅のDC、懐かしいですね。
5100はSE車にまじりながら活躍していましたが、私はなぜか小田急線内では撮っていないのですね。
みんな御殿場線内で、今思うと架線下を走る5100を撮っておくべきでした。
東北沢での写真、当時カラーで撮られているのは珍しいのでは。
あとで御殿場線での5100をアップさせていただきます。
>> まとレス 名前: 肝高 [2002/07/29,00:38:31] No.4202
>江ノ島線利用者(旧おばキュー) 様
 若い方にも気にいっていただけたようで、なによりです。
>>もっと早く生まれてればと何度も思います
 少なくとも、19世紀以降は、遅く生まれれば生まれるほど、面白い目にあえる時代だと思いますけど…。もっとも「全ての書は書かれた。僕たちは遅れて来た。」なんてことが何かにつけて言われるのも19世紀以降かもしれませんが…。

> C62 44 様
 写真でのフォローありがとうございました。
 カラー写真といっても、もう近所のカメラ屋で現像に出せる時代でした。そのまた大昔の、金属の缶に詰めたフィルムを荷札付きの布袋に入れてメーカーに郵送していた(コダックならアメリカへ!)のに比べればどうということはないのですが…
 何分、ネガカラー・フィルムのベースが、今みたいなオレンジ色になる前でしたので、スキャニング時とその後のフォトショップでの色調整が、もう大変なのが悩みです。

>> 懐かしい光景 名前: しゅうちゃん [2002/07/29,09:56:43] No.4207
新宿駅に着いたばかりでしょうか、テ-ルランプの丸い輪がまだ折りたたんでいません。車内掃除でもしているのでしょうか、子供たちが早く乗りたい気持ちが伝わってきます。

↑記事TOP

>>一つ前にもどる


 小田急アルバム 179

 

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2002,10,7
 E-mail:okado@agui.net


×