小田急アルバム 359 |
7/25の13:25頃に町田駅にて撮影した物です。
この日は、かなりの運用に付いていたようで
18:00〜1:10の間に某駅で3〜4回ほど見ました。
>> |
湘南急行
名前: チョコボ&黒チョコボ
[2003/07/29,13:05:11] No.673
ZOME様、こんにちは。N6は70Fになっても、元気に力走していますね。英字併記化されていない種別幕・行先幕・側面のデカデカ表示を見てると、小田急らしさを感じてくれますね。 |
>> |
外国人にとっては不便
名前: T.N
[2003/07/29,17:39:59] No.678
ZOMEさん、こんばんわ。 |
>> |
無題
名前: ZOME
[2003/07/29,20:56:33] No.684
チョコボ&黒チョコボさん、T.Nさん、レスありがとうございます。 |
>> |
N6の由来
名前: OER2600
[2003/07/29,21:22:52] No.685
T.Nさん、ZONEさん、初めまして。 |
>> |
無題
名前: ZOME
[2003/07/29,21:34:55] No.687
OER2600さん、解説ありがとうございます。 |
>> |
Thank You
名前: T.N
[2003/07/30,15:12:54] No.717
OER2600さん、どうもありがとうございます。 |
はじめまして、皆さま。
部屋の片づけをしていたら古〜いネガが出てきました。
1983年夏ののものです。
腕不足で恥ずかしい写真ですが、お許しを!
>> |
これは珍しい!
名前: 経堂工場
[2003/07/29,10:45:43] No.667
おはようございます。雨の降りしきる最中、減光点灯をしている車両、よく見てみますと更新前の4000形ですね。しかも準急表示とは!当時準急は2600が当たり前と思っていたもので、恥ずかしながらこの更新前4000の準急って正直なところ記憶にありません、と言いますか、おそらく見たことないと思うのです。ですから、私個人としてはとても貴重なお写真を拝見できて嬉しく思います、ありがとうございました。 |
>> |
みさん、はじめまして
名前: T.N
[2003/07/29,12:25:46] No.672
減光+減光=ハイビーム |
>> |
確かに珍しい
名前: マー坊
[2003/07/29,17:20:59] No.677
こんにちは。4000形の準急表示の幕も赤色なのでしょうか?私も初めてみました。 |
>> |
T.N様
名前: AKI
[2003/07/29,19:21:01] No.680
|
>> |
ごめんなさい
名前: マー坊
[2003/07/29,20:41:40] No.683
次回から、もっと記事に対するコメントいたします。 |
>> |
準急も赤文字
名前: NSE3100
[2003/07/29,23:10:58] No.690
マー坊様 |
4000形今のうちに撮影しましょう!”
>> |
もうちょっと
名前: T.N
[2003/07/28,18:43:05] No.649
たまごんさん、こんばんわ。 |
江ノ島マリン号と8000系とEXEを並べて撮りました。
江ノ島マリン号は回送として駅を出発するところです。
>> |
片瀬江ノ島発回送片瀬江ノ島行き
名前: T.N
[2003/07/28,18:48:00] No.651
新宿急行さん、こんばんわ。 |
>> |
無題
名前: 川崎多摩急行
[2003/07/28,18:51:28] No.653
現場に居た者としてT,Nさんにお答えします。 |
>> |
無題
名前: T.N
[2003/07/28,19:32:44] No.656
川崎多摩急行さん、こんばんわ。 |
>> |
まじ細かい
名前: 2656F
[2003/07/28,23:35:36] No.660
いいじゃん別に! |
皆様ご無沙汰しておりました。さて、つい今しがた運良くも2670Fに乗車することができました。詳しい運行番号までは確認できませんでしたが、確か経堂23:31頃発車した新宿地上線に到着するスジだったと思いました。気のせいか、あの特徴的な甲高いサウンドが今まで活躍し旅立って行った他の車両達のそれよりも一段と大きく感じました。
>> |
まじまじと見たことがなかったのですが
名前: shinjuku rainbow station
[2003/07/28,02:19:30] No.621
経堂工場さん、こんばんは。 |
>> |
無題
名前: たまがわのたまちゃん
[2003/07/29,11:56:38] No.671
このたびWEBサイト小田急線ミュージアム開設する目的であなた様が撮影された2600形の画像を使用させていただきたいのですがよろしいでしょうか? |
>> |
無題
名前: おだ9
[2003/07/30,00:03:07] No.696
ウザ・・・ |
これは改善要望です。ただのウソ電ということではありませんので、改造画像で投稿させていただきます。
現行の2000系の弱点:ドア幅で押されて座席定員が減ってしまい、車端部が3人しか座れない。
改善策:車端部を片引半ドアに改造し、捻出したスペースを用いてクロスシートにすることで、1000系初期車と同等の着席定員に戻す。
この場合 外側のドアが狭くなるものの、内側1.6Mドアのままで相殺 ということを見込んで、いかがでしょうか?
>> |
追記
名前: 名無し電鉄
[2003/07/28,00:16:38] No.613
実はこの提案、ボイスセンターで電鉄にも提案しております。 |
>> |
貴様は
名前: 滝 隆一
[2003/07/28,01:08:08] No.618
ドア幅狭めるなどということをほざくというのは、ただでさえ遅いラッシュ時に、さらに遅延を30分上乗せする気か? |
>> |
2000系は
名前: (´-`).。oO
[2003/07/28,01:30:50] No.619
各停運用が殆どだから、座席数より迅速な乗り降りができる構造が重要かと。 |
>> |
無題
名前: 名無し電鉄
[2003/07/28,01:33:08] No.620
>618 |
>> |
無題
名前: 通りがかり
[2003/07/28,02:25:25] No.622
クロスシートを入れるなら、4ドア1m幅片開きにしてクロスシートに |
>> |
無題
名前: (´-`).。oO
[2003/07/28,07:41:16] No.630
放送程度の運用でカバーできるなら、昨今の混雑、乗り降りによる遅延なんか |
>> |
無題
名前: 小田Q
[2003/07/28,08:15:55] No.632
少々厳しい事を言っておきますと、マニアックな視点で作ったよく分からない改造案のために、ただでさえ忙しい小田急のボイスセンターに問い合わせるのはどうかと…。 |
>> |
乗降りさ優先
名前: T.N
[2003/07/28,09:30:04] No.633
名無し電鉄さん、おはようございます。 |
>> |
訂正+追記
名前: T.N
[2003/07/28,11:52:58] No.638
< 訂 正 > |
>> |
無題
名前: 名無し電鉄
[2003/07/28,20:37:45] No.657
>>よくこんなにきれいに改造できますね。 |
>> |
だからさ、
名前: 通りすがり2号
[2003/07/28,21:53:31] No.658
あえてキツイ言い方をさせて頂くよ。板汚しで皆さん本当に申し訳ない。 |
>> |
無題
名前: 通りがかり
[2003/07/29,03:23:24] No.661
ボイスセンターに関しては、2号氏に同じく。 |
>> |
まあまあ
名前: T.N
[2003/07/29,07:00:45] No.663
通りすがりさん、通りすがり2号さん、指摘するのはいいですが、これぐらいにしておきましょうよ。 |
>> |
確かに
名前: 通りすがり2号
[2003/07/29,16:36:01] No.676
T.Nさんのおっしゃる通り、これ以上は何も言うつもりはないので。ただ、こういった「趣味の世界の甘え」をなあなあにして、「これくらいにしましょうよ」では、鉄道趣味の知的水準が低いままなのでは? 名無し電鉄氏がこれに対しての意見等をしないのも、ちょっと自分というものに対して甘いのではないかと。まあ趣味のサイトだから、ここまで目くじら立てるのも如何なものかとは思うけれど、同じ小田急ファンであるなら、仲良しコミュニティーを構築する事以上に、個々のモチベーションを高める事が大事なのではないかと思う。名無し電鉄氏を村八分にしろ、という事ではなく、彼の行為が同じ小田急ファンの目から見て正しいのかどうか、せめて判断して意見すべきではないか、という事。自分はそういった意識を皆が持つ事が、結果的に小田急ファンと小田急電鉄が良い関係になる事だと信じているだけ。名無し電鉄氏、ご意見は? 以上。以後何かある時は掲示板へ移行します。 |
>> |
無題
名前: 名無し電鉄
[2003/07/30,00:51:18] No.700
いろいろとご心配をかけてしまい、申し訳ありません。 |
>> |
無題
名前: 学ぶ
[2003/08/01,23:02:20] No.800
名無し電鉄様はじめまして.これをみると8両の2000系には少し無理があるのでは. |
>> |
これはへん
名前: 小田急3000系3次車大好きさん
[2003/08/02,00:14:36] No.802
はっきりいってこれはへんです。ぜったいありえません。 |
>> |
無題
名前: 2670F
[2003/08/02,00:26:48] No.803
小田急ファンへの苦言意見は管理人さん削除してください |
お久しぶりです、お邪魔させていただきます。
約1年半前、撮影したモノです。詳しくはわかりませんが、恐らく、全検出場直後だと思われます。
>> |
2670F
名前: チョコボ&黒チョコボ
[2003/07/28,06:38:36] No.626
NHE2600様、おはようございます。2600は先週、一度も見かけませんでした。さて1年半前の写真ですが、車体・屋上機器など再塗装されていますね。2670Fにとってはこれが最後の定期検査になったに違いないでしょう。 |
>> |
?
名前: T.N
[2003/07/28,07:35:16] No.629
NHE2600さん、おはようございます。 |
>> |
おはようございます。
名前: NHE2600
[2003/07/28,08:01:38] No.631
>チョコボ&黒チョコボ さん |
連続投稿恐れ入ります。
綾瀬〜相模大野と相模大野〜箱根湯本・相模大野〜片瀬江ノ島は別のヘッドマークが用意されていて、相模大野で慌しく交換されていました。そのうち「江ノ島マリン号」です。
>> |
江ノ島マリン号
名前: チョコボ&黒チョコボ
[2003/07/28,06:33:45] No.625
川崎多摩急行様、おはようございます。江ノ島線内に4連が入るのも随分減ってしまいましたね。僕も何らかの用事で江ノ島線に乗ったときは4連がやってくることが多く、いつも混雑していました。江ノ島マリン号も4連だったので、混雑してたのでしょうか? |
>> |
江ノ島Marine
名前: T.N
[2003/07/28,07:30:29] No.628
川崎多摩急行さん、おはようございます。 |
>> |
レスありがとうございます
名前: 川崎多摩急行
[2003/07/28,18:55:30] No.654
チョコボ&黒チョコボさん、T,Nさんレスありがとうございます。 |
昨日は「箱根湯〜ゆう号・江ノ島マリン号」の運転初日でした。やはりヘッドマークを掲げて走る姿を見ると嬉しくなります。久し振りに「箱根湯本・片瀬江ノ島」の行き先表示も見られました。
>> |
臨時列車
名前: チョコボ&黒チョコボ
[2003/07/27,22:27:44] No.603
川崎多摩急行様、こんばんは。千代田線から箱根湯本・片瀬江ノ島行きの列車が実際のダイヤにあったら面白いでしょうね。話を変えますが、方向幕の「箱根湯本・片瀬江ノ島」は英字併記化されていませんね。最近のダイヤでは分割する列車が見られなくなったので、「箱根湯本・片瀬江ノ島」幕は貴重ですね。 |
>> |
ひさしぶりどころか
名前: mujina
[2003/07/27,22:55:48] No.606
湯本ゆきと江ノ島行きが併結運転しなくなって久しいですが、当時の表示は箱根湯本江ノ島で、この写真のように片瀬江ノ島となったのは初めてではないでしょうか。その意味でもレアですよね。それにしても通常列車設定のない行き先の幕も用意されてるものですね。そういえばローマ字併記の長後なんてのもあるんですかね?ここのところ設定機見てないもので。 |
>> |
無題
名前: 通りがかり
[2003/07/28,02:30:02] No.624
長後の方向幕は、新しくなったものでも用意してあるはずです。 |
>> |
無題
名前: hide
[2003/07/28,10:17:41] No.634
「箱根湯本・江ノ島」幕が「箱根湯本・片瀬江ノ島」になったことは今後使うことがあるのでしょうか?それとも今回みたいな臨時列車用に残しているんでしょうか? |
>> |
凝ってますね!
名前: 経堂工場
[2003/07/28,10:29:58] No.636
おはようございます。よく見てみますと行き先表示と同じくHMも箱根湯本(湯〜ゆう号)片瀬江ノ島(マリン号)表示をしているんですね。 |
>> |
悔しいです・・・、
名前: あしがら・えのしま号
[2003/07/28,15:02:28] No.642
こんにちは、川崎多摩急行様。自分もこの列車を撮りに行きたかったのですが、 |
>> |
臨時列車やっぱ良いですね
名前: 東横特急大好き
[2003/07/28,17:04:10] No.643
川崎多摩急行さんこんにちは。 |
>> |
まとめてレス
名前: 川崎多摩急行
[2003/07/28,19:09:36] No.655
皆様、レスありがとうございます。 |
花火大会当日、18時ごろの片瀬江ノ島駅前です。
このころすでに相模原付近はものすごい雨だったそうですが・・・
改札右手に臨時の券売所が設置されていますが、何故か町田までの乗車券のみの発売でした。
>> |
無題
名前: 島線利用者
[2003/07/27,21:48:12] No.600
この日は江ノ島駅の駅員さんも大変ですよね・・・。私は26日に隅田川の花火大会にいきましたが銀座線上野駅と浅草駅の駅員さんがお客さんの誘導を必死にしていました(←小田急じゃなくすみません)。昨年は江ノ島花火大会のときに花火終了後駅では入場規制していましたが今年は規制したんですかね? |
>> |
花火当日の状況
名前: ロマンス
[2003/07/27,23:39:20] No.609
こんばんは。当日行ってきましたよ。 |
小田急アルバム 359 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |