民鉄アルバム 673 |
折り返し作業中
子供の頃はかなり大胆で、各地の車庫に友達とでかけて、写真をとらせてくださいお願い攻撃を小学校の頃からやってました。御堂筋線のあびこ車庫に突撃、ここから写真をなかなか撮るチャンスは 大人になればないと思います(笑) もちろんちゃんと職員さんが 第三軌条はあぶないのでと 付き添ってくれました。
30系全盛期で いろんな30系タイプがありました。左から2番目と4番目はちょっと変わった30系でした。
>> |
旧7000・8000形
名前: 辻説法師
[2006/09/10,22:38:54] No.17241 (219.122.208.167)
国鉄の事業所などは特に寛容でしたね。 |
>> |
辻説法師さん おはようございます。
名前: ひろし
[2006/09/11,09:22:29] No.17243 (220.111.244.238)
いつも解説をありがとうございます。 撮ったときはいっぱい画像があったように記憶しているのですが、紛失してあまりのこっていませんでした。残念です。 |
>> |
営団5000と都営6000だ(違う)
名前: こうやま
[2006/09/11,21:35:01] No.17245 (210.194.170.138)
>左から2番目と4番目はちょっと変わった30系でした。 |
>> |
こうやまさん こんばんは。
名前: ひろし
[2006/09/11,23:25:29] No.17248 (202.8.60.194)
この時もっと沢山撮っているのできっとアップもあるはずなのですが |
>> |
北急の同形式車とは違います。
名前: 辻説法師
[2006/09/12,02:22:12] No.17249 (219.122.208.63)
北急の7000・8000系は、同2000系とは違い |
万博閉幕以降存在が薄くなったリニモ
はなみずき通にて
http://teruaki.blogzine.jp/meitetu/
日高川
>> |
地元のおとうちゃんおかあちゃんは・・・
名前: ひろし
[2006/09/10,08:46:49] No.17238 (202.8.60.194)
今でもこの鉄道のことは リンコウ リンコウ と呼ぶということを聞いたことがあります。僕の画像よりも かなり前だとお察ししますが、いつころなのでしょうか? |
ひろしさんにプリーズされましたので・・・
新潟交通東関屋駅構内です。1993年撮影です。
就職活動の帰り、ムーンライトで新潟へ行きました。
>> |
ありがとベリーマッチ、
名前: ひろし
[2006/09/09,21:44:02] No.17236 (202.8.60.194)
サンキューございます。 |
とても素敵な旧型電機がそろっていましたね。
阪和電鉄の残党はめちゃ渋いですね^^
廃止になってしまいますね
2005夏、神岡鉱山前にて
高千穂鉄道です。
絶景ともいえる渓谷を走っていました。
一畑電鉄の元西武車です。
デハ91−クハ191
「やえがき」のヘッドマークを付けていました。
’86年 3月撮影
紀州鉄道御坊駅です。横の貨車がご愛嬌です。1980年頃です。
大分が田舎の友達が懐かしそうにこの画像を見ていろいろ話してくれたのを思い出します。
民鉄アルバム 673 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |