| 関東アルバム 7 | 
-(161 KB)南武線。
アーケードより、後撃ち。
粗い画像ですいません。
| >> | 
 
黙々働く205系
 名前: 山さん 
[2004/06/20,10:49:05]  No.137 (220.109.220.41)
画像は荒くても、雨の中に黙々働く。ひしひし伝わる1枚。山手から転籍で少しはのんびり走れてるのでは。  | 
| >> | 
 
ただし
 名前: こうやま 
[2004/06/20,16:05:39]  No.139 (210.20.45.242)
これは山手線転属車でわありまへん(^_^;)  | 
| >> | 
 
失礼いたしました
 名前: 山さん 
[2004/06/20,21:55:40]  No.140 (210.154.98.4)
てっきり転籍組と思っておりました。  | 
| >> | 
 
ちなみに
 名前: 小江戸 
[2004/06/26,20:09:52]  No.148 (220.144.31.206)
転籍車はドア窓が小窓、運行番号表示はLEDとなってます。  | 
| >> | 
 
ちなみにパート2
 名前: こうやま 
[2004/06/28,12:33:02]  No.151 (210.20.45.242)
南武線の全編成の約半数が、南武線用に製造された205系です。  | 
| >> | 
 
こんにちは。
 名前: 三河一色 
[2004/06/29,08:16:18]  No.152 (220.215.68.244)
レスどうもです。  | 
| >> | 
 
これでおわかりでしょうか
 名前: 特急みちのく 
[2004/06/29,18:28:11]  No.153 (203.205.162.172)
ナハ1、ナハ32は209系  | 
| >> | 
 
ナハ、は中原ですね。
 名前: 三河一色 
[2004/06/30,12:01:53]  No.154 (220.215.66.157)
特急みちのくさん、詳細ありがとうございます。  | 
| >> | 
 
103は
 名前: 鉄賢 
[2004/07/01,03:54:22]  No.155 (220.147.89.247)
昼間は今でも溝の口で寝ているのでしょうか?  | 
| >> | 
 
ナハ22
 名前: tsurumi- 
[2004/09/25,23:20:35]  No.255 (210.147.61.122)
>ナハ18は唯一の残っている…  | 
| >> | 
 
もう一発くだらない突っ込みを・・・
 名前: こうやま 
[2004/09/28,13:07:59]  No.258 (210.194.90.199)
>唯一残っているのはナハ18ではなくナハ22です。  | 
| >> | 
 
小変化
 名前: トトロポリス 
[2004/09/30,00:29:41]  No.260 (61.145.123.203)
ナハ9とナハ16は運番表示がLED化された模様  | 
-(165 KB)はじめまして、今年から関東進出です。
昨日、E231系のグリーン車を連結した列車が走っていました。
ドアの前で光っているのは、ドアの位置のマークなのですが、
グリーン車のドア位置をホーム上にチョークで書いていました。
南は小田原・逗子から北は前橋・宇都宮までやっているのでしょう。
来月から’グリーン券なし’で乗車できるようなので、さんざん乗るつもりです。
-(214 KB)後追い撮影、長津田にて・・・。
-(189 KB)この日が撮り鉄デビュー戦でした。
廃止まであと10日、
悲壮感漂う189系+ロクサンの息づかい。
1997.9.20 横川−軽井沢(丸山変電所上)
-(114 KB)13日0時6分発、高崎駅にて。
| >> | 
 
この
 名前: 鉄賢 
[2004/07/01,03:59:57]  No.156 (220.147.89.247)
食堂車を連結した13両編成がまたみたいですね。一度乗りたかった13両編成。昔の話です。m(_)m  | 
| >> | 
 
食堂車・・・
 名前: red star 
[2004/07/06,23:24:50]  No.163 (218.128.78.55)
食堂車の形式は形式消滅してるので無理でしょうね。あと情報ですが、来年秋にさいたま市にオープンする鉄道博物館にこの編成のどちらかの先頭車が搬入されるらしいですよ。  | 
-(167 KB)山手線205系の方向幕で赤羽線(現在の埼京線)の方向幕を発見しました。
| >> | 
 
幻幕
 名前: チョコボ&黒チョコボ 
[2004/06/10,18:03:23]  No.125 (220.109.124.67)
JRファン様、こんばんは。  | 
-(129 KB)特急みちのくさんと同じ場所にて。
(曇り時々雨で暗くなっていたので色調補正しています)
-(140 KB)ここは電気機関車だらけで圧巻です。
EF65-520号機とEF62-1号機の並び。
改めて迫力があります。
-(194 KB)根府川駅(無人)にて。
こちらでは、初めまして。
あいにくの天気で、お散歩しませんでしたが、
橋は昔より、ガードが固められてますね。
駅撮りで失礼します。
| >> | 
 
途中下車印
 名前: IP 
[2004/06/14,00:48:00]  No.127 (61.30.47.22)
そう言われると押された憶えが無いですね.  | 
| >> | 
 
(^^
 名前: くもゆに 
[2004/06/15,16:57:53]  No.132 (220.220.200.71)
この駅も無人駅になってしまったのですか。…知らなかった。  | 
| >> | 
 
残念でしたね
 名前: 連結2人乗り 
[2004/06/17,22:30:52]  No.134 (219.161.229.71)
三河一色さん、IPさん、くもゆにさんこんばんは。根府川は国鉄時代末期からずっと無人駅で、最近になって改札掛の姿が時折見られるようになったと思ったのですが、また終日無人になってしまったのでしょうかね。  | 
| >> | 
 
皆様、レス、ありがとうございます。
 名前: 三河一色 
[2004/06/18,00:40:54]  No.135 (220.215.75.55)
なにやら画像より、ハンコの話(苦笑)  | 
| >> | 
 
途中下車は
 名前: 鉄賢 
[2004/07/01,04:06:49]  No.157 (220.147.89.247)
私も印を貰った事はなくて見せるだけですね。ましてや乗りほうだい2枚を夜行で日にちがかわって検札に来ても押そうともしないですから、何時も無理やり頼んでいます、押して下しと。改札を出る時にごたごたしたくも無いので。これも旅鉄の楽しみですが^^;  | 
-(232 KB)これまた遅ればせながらの一枚。
全ギャラリーパスワード制移行で「プレミアム」とついている意義がアヤシくなっていますが、自分でベストと思う画像はやはりプレミアムに貼りたいものです。小田急ギャラリーは流れが速いですし(笑)
さくら さくら いざ舞い上がれ
永遠にさんざめく 光を浴びて
さらば友よ また この場所で会おう
さくら舞い散る軌道(みち)の
さくら舞い散る軌道の 上で…
2004.4.7 相武台前−座間
| >> | 
 
桜と旧塗装
 名前: チョコボ&黒チョコボ 
[2004/06/07,10:06:31]  No.119 (220.109.124.67)
塩沢とき様、こんにちは。  | 
| 関東アルバム 7 | 
![]()  | 
| 
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型  |