| 関東アルバム 8 | 
-(152 KB)電車が走る事はもう二度とない・・
| >> | 
 
そういえば撮ってないなー
 名前: 臨時改札 
[2004/07/24,14:59:47]  No.175 (219.116.242.74)
特急みちのく様こんばんは。確かめがね橋の本名は碓氷第三橋梁でしたね。おじいさんの家が信越線沿線にありまして田舎に帰るとよく行ってます。一回横川の駅から歩いて行ってみました。すごくきついです(笑)帰りはスイスイ帰れますが(笑)。  | 
| >> | 
 
今秋はJR東海・東日本大被害ですが
 名前: ssk 
[2004/10/28,01:36:14]  No.279 (220.145.43.173)
各台風と新潟中部地震で被害に見舞われている方々にお見舞いを申し上げます。  | 
-(196 KB)関東板は、はじめてです。よろしくお願い致します。
本来は、東西線用の5000系ですが、これは、ATC搭載・グリーン帯・千代田線用の異端児です。このタイプは北綾瀬支線で有名でしたが、支線開通前(冷房化前?)では、このように5+5で本線(常磐線・千代田線)を走行していました。
なお当時、車番は、貫通扉ではなく、右下の機器箱に付されていました。
1976年2月頃 新松戸にて
| >> | 
 
こんばんわ
 名前: 5000形future 
[2004/07/10,22:56:50]  No.167 (219.204.248.75)
さすがにこの車両は小田急には乗り入れていませんよね。(確かこの頃は代々木公園まででしたっけ)  | 
| >> | 
 
RE:営団5000系
 名前: こうやま 
[2004/07/11,02:16:09]  No.169 (210.20.45.242)
千代田線開業までに6000系の量産化が間に合わなかった為(試作車を  | 
| >> | 
 
緑
 名前: 富久湯 
[2004/07/11,10:33:03]  No.171 (203.181.18.129)
5000形futureさん、こうやまさん、レスありがとうございます。  | 
| >> | 
 
非乗り入れ車
 名前: 東鉄指令 
[2004/07/27,10:30:27]  No.180 (219.110.98.114)
千代田線の5000系は昭和46年の開業時〜昭和56年までの10年間存在しました。  | 
| >> | 
 
東急にたとえると・・
 名前: 臨時改札 
[2004/07/27,18:14:16]  No.181 (219.116.92.152)
8500だな・・・・大井町線でも使われているので・・・  | 
| >> | 
 
方向幕
 名前: 5000系ファン 
[2004/08/01,16:12:44]  No.186 (219.108.173.123)
当時の千代田線5000系の方向幕内容がお分かりの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。  | 
| >> | 
 
撮影日訂正
 名前: 富久湯 
[2004/08/05,09:46:32]  No.187 (219.121.61.51)
撮影日を1976年2月としましたが、窓の一部が解放となっている点、および、他のコマ・フィルムとの関係において整合しない点が判明しました。このため、申し訳ありませんが、撮影日不詳とさせて頂きます。(1976〜1977であるのは間違いありません。)  | 
| >> | 
 
RE:方向幕
 名前: こうやま 
[2004/08/05,11:34:05]  No.188 (210.20.167.183)
こんなのがあるけど…  | 
-(209 KB)7月6日21時7分〜15分停車。東浦和駅にて。
-(237 KB)関東は初めてです。代々木上原で撮影しました207です。一編成しかないのでなかなか見ないですよね。発車するときOER1000形と同じ音がしたので、びっくりしました。
-(213 KB)横浜駅、京浜東北線ホームで京急を撮影、その間に横浜線205系山手線転属車が来ました。
-(178 KB)外房線臨時快速お座敷外房号
485系ニューなのはなで運転
| >> | 
 
以前は良く見かけましたが?
 名前: 鉄賢 
[2004/07/01,22:23:23]  No.160 (220.147.89.198)
中央東線では、以前から良く走っていますが、最近見かけないですね。最近は華や宴の方が中央東線は多いですね。たまに回送のゆうとか見ますけど。  | 
-(212 KB)かつて急行「草津」で通い慣れた「日本一短いトンネル」を行く、
最後の165系・・・
この時ご同業は総勢4人、勿論樽沢トンネルには初訪問と言う方々ばかり。みんなで一生懸命このポイントを探し当てました。
いずれ全てはダムの底へ、思い出と共に沈むのでしょう・・・
2003.6.22 川原湯−岩島
(一周年を期に、日付の間違いの訂正も兼ねて貼り直しました。
アルバムに行く前なら…とは思いますが、ご容赦下さい。)
-(233 KB)大混雑の名所・津久田の鉄橋。
狭い場所に50人以上はいたでしょうか。
珍しくちょっとイヤな思いをしましたが、思い通りのカットをモノに出来たので良しとしましょう。この後で撮り鉄同士の連帯なくしては行けないポイントも見つけましたし。
2003.6.22 岩本−津久田
-(113 KB)あと数年ですね...
04 06/12 10:34 武蔵浦和にて
| >> | 
 
意外と早いのかもしれません
 名前: 山さん 
[2004/06/21,22:11:11]  No.143 (220.109.221.115)
山手205系を転籍している動向もありますから、関東圏からも消える可能性がありますね。  | 
-(195 KB)京浜東北線209系の試作車です。モーター音も違っていましたし中間6扉も車内LEDもありませんでした。(後追い写真)
撮影場所 横浜駅 京急線ホームにて
| >> | 
 
209系試作編成
 名前: チョコボ&黒チョコボ 
[2004/06/21,09:10:26]  No.141 (220.109.124.67)
おはようございます。  | 
| >> | 
 
209系910番台だったような
 名前: 小江戸 
[2004/06/26,20:06:57]  No.147 (220.144.31.206)
元901系B編成ですね。  | 
| >> | 
 
209の試作車は・・・。
 名前: 紅月 
[2004/08/28,00:24:36]  No.223 (61.203.252.202)
>1編成だから  | 
| 関東アルバム 8 | 
![]()  | 
| 
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型  |