関東アーカイブ検索 help
 関東アーカイブ 92

←前に戻る  LIST  次に進む→



画像タイトル img20040823194037.jpg -(60 KB)
JR東日本401系
401系の原型ライト 名前: 伊東・伊豆急下田方面 [2004/08/23,19:40:37] No.220 (219.38.52.89)
1967(昭和42)年製ということで、「東海形」といわれる車両
群の中でも長老の域に入りますね。2005年にもE531系の投入が
始まりますので、活躍が続くのもあとわずかでしょうか。

2004-8-22 上野にて


>> Re:401系の原型ライト 名前: チョコボ&黒チョコボ [2004/08/27,08:37:04] No.221 (203.205.208.225)
伊東・伊豆急下田方面様、おはようございます。
「東海型」の車両、常磐快速線でも世代交代が始まるのですね。
それにしても。原型ライトは大きいですね。京都線で活躍する113系にも原型ライトの車両があったような気がします。
>> デカ目 名前: シロイシ宏樹 [2004/08/27,12:46:52] No.222 (220.108.112.248)
首都圏でデカ目こと原型ライトが見られるのも、もはや401系のみですね。
常磐線には、白熱灯独特の灯りの色や、灰色のHゴム、屋根に並ぶグロベンなど、一昔前の雰囲気が残っている貴重な車両を結構見かけます。
しかしデカ目どころか、後3年ほどすれば「東海型」自体、残念ながら首都圏から全て撤退してしまう予定...
>> レスありがとうございます 名前: 伊東・伊豆急下田方面 [2004/08/30,17:27:11] No.224 (219.38.52.89)
> チョコボ&黒チョコボ 様
> 京都線で活躍する113系にも原型ライトの車両があったような気がします。
こちらは残念ながら10月16日のダイヤ改正で引退となります。初期車を改造しな
がら使い続けてきたので、ようやくお役御免といったところでしょうか。

> シロイシ宏樹 様
> 常磐線には、白熱灯独特の灯りの色や、灰色のHゴム、屋根に並ぶグロベンなど、
> 一昔前の雰囲気が残っている貴重な車両を結構見かけます。
確かに他線区に比べ年季の入った車両の割合が多いところですね。今にして思えば、
つくばEXPをにらんで一挙に新車と取り替える為だったのでしょうか。
2階建て試作のクハ415-1901もこれからどうなるのか・・・。



↑TOP
 関東アーカイブ
関東アーカイブ検索 help


   

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2008,12,8
 E-mail:okado@agui.net