| バスアルバム 254 | 
-(250 KB)かっては一日市〜五城目間で鉄道事業も行っていました。
現在は下津井電鉄同様鉄道部門は廃止され、変わりに自動車部門が活躍しております。
下津井電鉄バスと同様、左右にバスが駐車している為前面のみの画像です。
三菱ふそう MS 96 JP-21042 2009年式
2009・9 小田急シティバス営業所(許可済み)
| >> | 
 
文字の訂正
 名前: c59182 
[2009/10/15,13:49:26]  No.4190 (219.124.249.198)
 
本文中「変わりに自動車部門」とあるのは、「代わりに自動車部門」が正当です。訂正いたします。  | 
-(266 KB)旅先での撮影です。
残念ながらこの会社のことは良くわかりません。
三菱 KL-MS 86 MP 2004年形式
2009・9 道後温泉
-(238 KB)豊鉄バス
-(232 KB)ナローゲージの鉄道線は廃止になりましたが、その分自動車部門が頑張っております。
新宿駅〜岡山・倉敷・児島を結ぶ夜行高速バス「ルミナス号」
左右にバスが駐車している為、正面のみの画像です。
日野 セレガ R/GD 2005年式
2009・9 小田急シティバス営業所(許可済み)
-(228 KB)ホームページにも、案内本にものっていない幻の系統、葛西22出入-3
2009年10月9日
南葛西会館
-(228 KB)多いです。
-(263 KB)東京駅〜名古屋駅間を5時間40分で結ぶ特急便。
乗車率は抜群に良好でした。(座席指定ならもっと良いのに)
三菱ふそう KL-MU 612TX
2009・9 東京駅八重洲南口
| >> | 
 
東名昼行線も・・・
 名前: ドリームおおぞね 
[2009/10/12,02:11:14]  No.4182 (218.222.18.10)
 
c59182さん、こんばんは。  | 
| >> | 
 
指定制になりましたか
 名前: c59182 
[2009/10/12,10:57:25]  No.4185 (219.124.249.198)
 
「ドリームおおぞね」さん こんにちは。  | 
-(239 KB)豊鉄バス
-(291 KB)小田急箱根高速バスの種別に「超特急」という標示がありました。
一体「超特急」とはどんな特急なのでしょうか。
因みに特急とは「特別急行」の略称ですが、特別急行には「特別に早い急行」と「特別な設備持った急行」の2種の分別になるそうです。
| >> | 
 
超特急
 名前: マサ 
[2009/10/08,22:56:26]  No.4177 (124.86.227.31)
 
鉄道ではスーパー特急という言い方が定番となり、すっかり死語になってしまいましたが、高速バスには健在なんですね。開業当初の東海道新幹線は、ひかり号に超特急という種別が付けられてました。つまり特急のさらに上の種別です。ちなみに今のスーパー特急は、特急ロマンスカーのはこね号や、JR特急の一部で愛称にスーパーを付ける(スーパーはこね、スーパーあずさ等)のがありますが、そういう形でさらに早い特急を表現し、超特急みたく正式な種別にはしていません。  | 
| >> | 
 
超特急とは
 名前: c59182 
[2009/10/09,13:53:53]  No.4179 (219.124.250.39)
 
東海道新幹線開業時、東京〜新大阪間を「ひかり」は4時間、「こだま」は5時間で走行していました。その差は1時間、「ひかり」が超特急の名称を付けたのも、「こだま」や「在来線特急」に対して、いかに速い特急であるかと言うことをアピールしたものです。  | 
-(235 KB)名鉄バス東部
| バスアルバム 254 | 
![]()  | 
| 
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型  |