航空アルバム 311 |
実家に遅めの正月帰省がてら伊丹へ1時間程度だけ出没してきました。エンブラエルの鶴丸です。
2013年1月16日 大阪国際空港にて
航空機を撮り始めたのが近年だったため、オリジナルの短いDC-9は
これくらいしか撮ってないのが悔やまれます。ストレッチされた
後年の発展型と比べると全体のスタイルバランスが取れていて
好ましいですね。
2006年の3月、厚木基地にて。1982年8月登録とこのタイプでは最後期の
製造ですが、それでもそろそろお肌のシワが気になる30歳。(笑)
まだ現役らしいです。
黒澤明塗装の4号機です。
DC9シリーズは好きだったので退役残念ですね。
仙台空港
近年の新設空港ながら、2009年6月の開港から同年10月末まで静岡空港にも
MD-90が乗り入れていました。特にこの機体は到着最終便・翌日朝フェリー
フライトに充当されたのでよく覚えています。
写真は11月1日朝のもの。アーク塗装で、奥の展望広場も現在はエプロンに
変わっています。
JAL MD-90の退役記念チャーターフライトです。
大分からの到着便を国際線ターミナルから撮影しました。
東京国際空港(羽田)にて
鶴丸塗装となった777-200(JA771J)
前回同様(太陽のアーク)、ワンワールド塗装機となりました。
やっと国内線で見れて嬉しいです。
2013.1.9 伊丹スカイパークにて
昨日1/11、兵庫県上空で操縦室フロントガラスに
ひびが入るトラブルがあったJA816A。
2日前の様子です。
787の事故報告続いて残念です。
早期の初期トラブル解消願っております。
2013.1.9 伊丹スカイパークにて
連投失礼します。
こちらは靖国神社遊就館所蔵の零戦52型「81-161」号機。河口湖自動車博物館
復元の機体で出来は悪くないのですが、やはり61-120号機と比べると生気が無いと
いうか、"抜け殻"感を感じました。ここは他にも展示物多数で充実していすね。
所沢航空発祥記念館で里帰り展示中のプレーンズ・オブ・フェイム航空博物館所蔵零戦52型「61-120」号機。
老朽化も進んでいてあとどれだけ飛べるか・・・とも言われる当機、館内展示とはいえ再び日本で見られるとは思いませんでした。撮影可能でアングルも充実、個人的に零戦は21型が至高、52型は好きなタイプじゃないんですけど、この機だけは別格です。会えて良かった!
ユナイテッド航空のBoeing787-8です。
ユナイテッド航空の787による初の国際線は日本路線となりました。
成田国際空港(第1ターミナル) 2013.1.5
航空アルバム 311 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |