近鉄アルバム 283 |
名古屋線
>> |
誤ったズーム流しの典型例
名前: 新3000系
[2008/11/11,22:06:04] No.5151 (126.113.80.230)
この明るい状況でズーム流しをする理由が不明です。 |
>> |
分かったような口調ですが…
名前: ☆〃
[2008/11/11,22:34:00] No.5152 (123.227.29.33)
明るければちゃんとした写真が撮れる、といった考えは間違っていると思います。この光線状態ではおそらく普通に撮ると、被写体ブレが起こります。曇天で時速100km以上の列車をちゃんと撮ろうと思えば流し撮りをした方がうまく撮れるのではないでしょうか。他の人の作品を参考に、と書かれていますが、自分が見本と言えるような作品を投稿できる力量がないのなら、このようなコメントをする資格はあなたにはありません。 |
>> |
Re:誤ったズーム流しの典型例
名前: 通りすがり
[2008/11/11,22:45:06] No.5154 (121.83.93.227)
ここまで仰るのですから、是非新3000系さんが撮影された写真を見てみたいですね。 |
>> |
どんな撮り方でも。。。
名前: rocket_trainboy
[2008/11/12,00:49:02] No.5155 (61.113.88.39)
初めまして。名鉄板等でたまに出没します、rocket_trainboyです。 |
>> |
pupupu
名前: FASTECH
[2008/11/12,17:00:58] No.5157 (218.229.26.12)
☆〃さんも荒れそうな所にによく無駄なレスしますよねw |
2ドアなので、てっきりクロスシートと思ったら、残念ながらまたもロングシート車両でした。
この時代関西は2ドアのロング車が多かったようです。
1962年8月 近畿日本奈良駅
>> |
小型車なもんで・・・
名前: しまぢろう
[2008/11/10,23:05:36] No.5149 (218.220.18.193)
すいません。 |
こういったシーンは撮影できなくなりますね☆ここは留置線でなくなりそうですので。☆難波駅にて。バルブ撮影ですので、行き先表示はこのようになってしまい失礼いたします。
平城宮跡にて
名古屋線
京都線主力の急行とラッシュ時限定の数少ない準急。
2008年10月、寺田にて。
>> |
京都線優等列車離合
名前: 2000系
[2008/11/08,19:24:11] No.5145 (221.45.230.176)
こんばんわ |
>> |
京都線準急
名前: ☆〃
[2008/11/09,00:42:21] No.5146 (123.227.29.33)
2000系さん、こんばんは。 |
名古屋線
>> |
普通 四日市
名前: 2000系
[2008/11/07,17:29:04] No.5140 (221.45.230.176)
こんばんわ |
いろんなタイプの車両が運用されていて楽しかった頃です。
元特急車でしょうか。
>> |
近鉄最後の新製吊り掛け特急車6431系
名前: しまぢろう
[2008/11/06,23:40:30] No.5138 (218.220.4.195)
1958年製、名古屋線最後の狭軌特急車でもあります。 |
>> |
こんばんは。
名前: ひろし
[2008/11/07,23:07:12] No.5141 (202.8.54.54)
詳しい解説をいただきありがとうございます。 |
名古屋線
奈良線京都線など検測の為でしょうか西大寺車庫に留置されていて、阪神1000系と一緒の所を見かけました。 2008.11.04
近鉄アルバム 283 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |