近鉄アルバム 293 |
いつもは名鉄ばかり追っかけている私も、カッコイイと思います。
あまりお目にかかる機会はありませんが、名阪利用の際は是非乗ってみたいですね。
佐古木〜弥富間
>> |
謹賀新年
名前: しまぢろう
[2009/01/06,21:51:09] No.5366 (123.219.253.157)
名鉄オヤジさま、今年もよろしくお願いいたします。 |
>> |
あけまして、おめでとうございます
名前: 名鉄オヤジ
[2009/01/07,19:32:12] No.5371 (125.3.181.213)
>名鉄オヤジさま、今年もよろしくお願いいたします。 |
>> |
3・3・SUNフリーきっぷ
名前: しまぢろう
[2009/01/07,23:27:12] No.5372 (218.220.9.171)
あれ、便利でしたよね。 |
名古屋発の場合は賢島方が動力車の先頭車で、
難波・京都方面発の場合は動力なしの先頭車
というのが見分けるポイントでしょうか。
今年の撮り初めは近鉄でした(4日、伊勢中原〜松ヶ崎での撮影です)。
この日、午前中は曇天で標準・広角レンズは使いづらかったので望遠レンズで撮っていました。
しかし、このパンタの数にはいつも圧倒されます(笑)。
>> |
こ、これは・・
名前: ぶろいライナー
[2009/01/06,00:41:23] No.5361 (219.106.90.111)
パンタパンタパンタ・・・すごい圧巻ですね! |
>> |
面白い
名前: chu
[2009/01/06,10:55:27] No.5362 (219.29.46.112)
上本町行き区間快速さん、こんにちは。 |
>> |
8両特急
名前: ミュー
[2009/01/06,17:24:58] No.5363 (118.106.218.240)
こんばんは。 |
一昨日、久しぶりに三重、奈良に行ってきました。
夏以来です。夏は暑くて撮る気になれませんでしたが、冬もそれなりに辛い。寒くて待てない、露出が厳しい。近鉄マルーンとアイボリーですが、小生の機材だとかなりイマイチな発色。
デジカメの進化を(ある意味)実感した旅路になりました。
でも近鉄電車と周りの景色が一番好きな私。
逆光と右の架線中写り込みはご容赦(@T。T@)
臨時の急行開運号や、特急迎春号があべの-橿原神宮(前)間で運転されていました。 1969年01月
皆様明けましておめでとうございます。
今年も投稿させていただきます。よろしくお願いいたします。
鉄初めは大阪線の正月運用、五十鈴川行急行を撮影してきました。
近鉄の一般車両は、これ以外は区別が付きません。(^_^;)
この車両が登場した頃は、ほぼロングばかりの近鉄車両の中に思い切ったことをするなぁ・・・と感心しました。
それにしても、この付近の線路状態は非常に良く、どの列車も滑るように快走していました。
佐古木〜弥富間
南大阪線の正月恒例。
後から気付いたのですが、幕の表示が“臨時急行”ではなく“急行”でした。
もう1本後は“臨時急行”表示だったので“急行”はたまたまの間違いなのか、発車時刻別に“急行”と“臨時急行”を使い分けているのか、それとも幕のバージョンが新旧で違うのか、不明でした。
2009年1月3日 今川
謹賀新年
今年もよろしくお願いいたします。
こんばんわ、猿の帝王です。
こちらでは2回目の投稿です。
下の方で色々と議論されいるようですが、ここは「画像投稿掲示板」なので話すなら2chでして欲しいと思います。
写真は、今年の年越し運転のISLです。
珍しく宇治山田2番線に入っています。
>> |
画像投稿掲示板
名前: ATLAS
[2009/01/04,11:03:36] No.5349 (59.147.50.9)
猿の帝王さんこんにちわ |
>> |
特に意味は・・・・
名前: 猿の帝王
[2009/01/04,22:14:06] No.5354 (219.109.242.198)
こんばんわ、ATLAS様。お話するのは初めてですね。 |
>> |
Re:特に意味は・・・
名前: ATLAS
[2009/01/05,19:34:16] No.5356 (121.3.188.121)
猿の帝王さんこんばんわ |
大阪線所属車両の五十鈴川行き。来たのは5852Fでした。
近鉄アルバム 293 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |