近鉄アーカイブ検索 help
 近鉄アーカイブ 140

←前に戻る  LIST  次に進む→



画像タイトル img20040628204222.jpg -(146 KB)
近畿日本鉄道5800系
首都機能移転PR車 名前: TAKU [2004/06/28,20:42:22] No.310 (220.145.206.38)
首都機能移転PR車です。派手なペインティングが印象に残っています。
何度も見かけたわりに撮影できたのはたった1回です。
しかし、予定期間を過ぎても運行されていたと思ったらいつの間にか元に戻っていました・・・.




>> 5812F 名前: 名鉄名古屋 [2004/06/29,12:29:55] No.313 (202.211.87.213)
こんにちは、名鉄名古屋です。
自分は近鉄名古屋線沿線住民なので
近鉄が主に好きなのですが
(その割りに名前が名鉄名古屋です^^;;;;;;;;;;;;;;;
この車両も元の塗装に戻ってしまいましたね…
名古屋線ではラッピング車が余り走らないので
初めてこのラッピングを見たときは感心してました(笑
しかし近鉄さんも、もっと
名古屋線を発展させて欲しいです。。
急行用の最新車両がこれですからね…
シリーズ21を一編成だけでも下さい(ぇ
>> シリーズ21 名前: TAKU [2004/06/29,21:02:40] No.314 (220.145.206.38)
名鉄名古屋さんこんばんわ。レスありがとうございます(^.^)
私も近鉄名古屋線沿線に住んでいます。でも名鉄ファンです(^^ゞ
しかし、ほんと名古屋線にもシリーズ21が入らないですかねぇ・・・。
おそらく今までにシリーズ21が走行したのは昨年の塩浜でのイベントの時くらいじゃないでしょうか??!
>> Re:シリーズ21 名前: H・M [2004/06/30,22:45:49] No.315 (202.211.84.245)
こんばんは
>>TAKUさん
私も近鉄名古屋線沿線住民・・・のようなもの(イ可)ですが、名古屋線は若干古めの車両が来る線となっているのもいい気がします。それで運行などに支障が出ない限りは・・・ですが^^;
>> 確かに(^.^) 名前: TAKU [2004/06/30,23:08:08] No.316 (220.145.206.38)
H・Mさんこんばんわ。
>名古屋線は若干古めの車両が来る線となっているのもいい気がします。それで運行などに支障が出ない限りは・・・ですが
確かにそうかも知れませんね(^^)いちファンとしてシリーズ21などの新車も入れて欲しい気はしますが、利用者の立場としては今のところそれで特に文句もないですし(^^ゞ
昔から名古屋線を利用している私には、5200系がいまだに新しい車両というイメージがあります(5800系は以前の車両と顔が似ているので外見だけでは新しいという感じがしない・・・.)
>> 5200系 名前: H・M@学校 [2004/07/01,12:38:48] No.320 (202.221.177.130)
学校からこっそり書き込みです。
>>TAKUさん
5200系は何といってもシートがゆったりしてていいですよね。いつ乗ってもいいですが、通勤時間帯などにもし座れたりなんかするともうありがたいことこの上ナシ!ってな感じで^^まぁ隣には大抵知らない人がいたりするのですが^^;でもこれだけ贅沢な車両がバンバン走っているというだけでもかなりありがたいですね。(前の台風のときにいつもはこれの運用ではないスジに入っていて、その列車が通勤ラッシュ時間帯だけに遅れていたあたり、やはりラッシュには立席合わせての定員から考えてもやはり1番弱いようですね。←反面2600系は今のロングシート車よりも多かったような^^;)
>> お返事が遅くなってしまいました^^;;;;;;;;; 名前: 名鉄名古屋 [2004/07/01,13:41:41] No.322 (202.211.87.35)
こんにちは、名鉄名古屋です。
所用だったためお返事が遅れました事をお詫び申し上げます。
さて、シリーズ21ですが名古屋線入線は過去2回ほどあると思います。
一回目は白塚までハンドル訓練?に来ていますね。。(記録していました^^)
二度目は有名な塩浜鉄道祭りできています^^;;;
しかし名古屋線で営業運転に入るまでには程遠いようですが…(苦笑
>> こんばんわ! 名前: TAKU [2004/07/01,22:24:38] No.325 (220.145.206.38)
こんばんわ。TAKUです。
>>H・Mさん
>5200系は何といってもシートがゆったりしてていいですよね。
まさにその通りですね(^.^)特急以外の座り心地では5200が一番ですね!
LCカーはどうも座り心地が馴染まない・・・(^^ゞ

>>名鉄名古屋さん
お恥ずかしい(>_<)自分の無知をさらしてしまいました。
白塚へのハンドル訓練があったんですね!(ファンの方のHPでも確認しました)
つまりシリーズ21の名古屋線最北入線は塩浜と言うことですか・・・.
名古屋から一番近いところで定期運用で見られるのは伊勢中川ですね。
>> 確かに。。。 名前: 名鉄名古屋 [2004/07/02,23:22:18] No.326 (202.211.85.103)
こんばんは、名鉄名古屋です。
レスが長くなってきたのでこれが最後になるかな?と思いますが^^;;;;;
名古屋線の最北入線は確かに塩浜のようです。
中川まで行くと見れる範囲ですが中川に入ってくるスジも少ない為
安全に見たいのなら八木辺りまで行かないとダメですね(汗
自分は金欠で行けないのでTAKUさんにお任せ致します(笑



↑TOP
 近鉄アーカイブ
近鉄アーカイブ検索 help


   

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2009,2,2
 E-mail:okado@agui.net
×