近鉄アーカイブ検索 help
 近鉄アーカイブ 169

←前に戻る  LIST  次に進む→



画像タイトル img20040726131010.jpg -(161 KB)
近畿日本鉄道8000系
8000系 名前: きんめい [2004/07/26,13:10:10] No.419 (61.119.169.79)
奈良線急行で運用中です。廃車が進行しているので、この光景もあとどれくらい続くでしょうか・・。










>> 8000系 名前: チョコボ&黒チョコボ [2004/07/26,19:27:36] No.422 (203.205.94.210)
きんめい様、こんばんは。
鶴橋駅に到着しようとしていますね。僕は8000系を京都線系統(橿原線・天理線も含む)で見かける事が非常に多いです。奈良線の場合だとシリーズ21かLCカーの快速急行・急行運用をよく見かけます.
>> ここは・・ 名前: きんめい [2004/07/26,19:49:21] No.423 (61.126.154.90)
チョコボ&黒チョコボさん、こんばんは。
ツッコミで申し訳ありませんが、ここは今里駅です・・。

>奈良線の場合だとシリーズ21かLCカーの快速急行・急行運用をよく見かけます.
そうですね。8000系だと普通・準急運用とかが目立ちます。
>> 今里 名前: チョコボ&黒チョコボ [2004/07/26,22:42:53] No.424 (203.205.94.210)
きんめい様
今里なのですね。鶴橋かと思ってました。今里〜鶴橋間は方向別複々線なのでいろんな近鉄車両を撮影できて楽しそうですね。
>> あり得なかった8010系 名前: こうやま [2004/07/27,03:05:43] No.427 (210.194.170.104)
 この時期の近鉄は通風器が箱型からラインデリアになるに従い、番号を
****系から**10系と改めた車両が非常に多いのですが、8000系は
900系を組み込む事を想定していたので一部の製造番号が大きい為、80
10系が使えずに8000系のままラインデリア系列になりましたね。
近鉄通勤車で一番製造量数が多くなったのも、それが理由です。

(ちなみ南大阪線は製造本数の都合から、6010系でなく6020系)

 この写真も屋根が低いのでラインデリア装備車と思われますが、箱型通風
器装備の8000系は(爆破事件の廃車体流用も含めて)もう残っていません
でしたっけ?



↑TOP
 近鉄アーカイブ
近鉄アーカイブ検索 help


   

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2009,2,2
 E-mail:okado@agui.net
×