近鉄アーカイブ検索 help
 近鉄アーカイブ 170

←前に戻る  LIST  次に進む→



画像タイトル img20040726232543.jpg -(136 KB)
近畿日本鉄道8400系
8000系 名前: よね [2004/07/26,23:25:43] No.425 (61.114.68.9)
シリーズ21との混結も廃車・直通運転によって減るでしょうね











>> 8000系とシリーズ21併結運用 名前: チョコボ&黒チョコボ [2004/07/28,12:14:32] No.431 (203.205.94.210)
よね様、こんにちは。
シリーズ21の併結を見ると新旧の塗装が見られて楽しそうですね。僕もなかなかこの併結を見る事ができません。近鉄電車で1編成しかないステンレスカー3000とシリーズ21の併結も結構違和感があると思います。
これは日本橋か上本町(地下)で撮影したものですね。
>> 3000系 名前: よね [2004/07/28,19:06:08] No.433 (61.114.68.9)
はじめまして
上本町(地下)です
元々SC01は生駒越えが不可能なはずなので見られるとしても奈良県内だけとなりますね
シリーズ21との併結が実現したら感動ものですね
>> 質問 名前: こうやま [2004/07/29,13:06:38] No.440 (210.194.170.104)
 SC01とは何ですか?

 確か奈良線の場合瓢箪山以遠の工事が完成したら、全車両直通可能だと
思っていたのですが。
昔の大阪線みたいな走行性能による区間車って、ありましたっけ?
>> SC01 名前: チョコボ&黒チョコボ [2004/07/29,15:39:35] No.443 (203.205.94.210)
こうやま様、こんにちは。
僕も勉強不足で恐縮ですが、SCとはステンレスカーの略ではないかと思います。

SC01は奈良線よりも京都線系統(橿原線・天理線も含めて)の運用が多いです。
しかし、1編成だけの存在なので運用を追っかけるのは困難なこともあります。
僕はSC01が西大寺車庫で休んでいるところをよく見かけます。SC01は近鉄唯一のステンレスカー車ですから、結構違和感が感じられます。
>> Re:SC 名前: H・M [2004/07/29,17:57:56] No.445 (202.211.85.77)
こんにちは。
>>こうやまさん・チョコボ&黒チョコボさん
>SC
私も京阪奈方面のことはほとんど知らないのですが、「SC」というのは3000系を表す電算記号のはずです。近鉄では、たいてい車両の形式ごとに電算記号がつけられています。(同じ形式でも、奈良線系統で使われているのと大阪・名古屋線系統で用いられているのでは電算記号が違ったり、逆に形式が違っても数字を変えることで同じ電算記号を使っている場合もありますが)
>> 奈良ほど、もとい、なるほど 名前: こうやま [2004/07/30,11:41:24] No.448 (210.194.170.104)
 系列別に編成を表す略号ですか。

 そう言えば名鉄や小田急にもそんなのありましたね。

 まぁ3000番台は奈良線用でなく、京都線用でしからね。



↑TOP
 近鉄アーカイブ
近鉄アーカイブ検索 help


   

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2009,2,2
 E-mail:okado@agui.net
×