近鉄アーカイブ検索 help
 近鉄アーカイブ 185

←前に戻る  LIST  次に進む→



画像タイトル img20040802230559.jpg -(237 KB)
近畿日本鉄道12200系
今頃になって、ですが・・・ 名前: ごんのしま彦左衛門 [2004/08/02,23:05:59] No.474 (210.171.89.95)
湯の山温泉特急に入った12203Fです。
行先は名古屋行きになっていますが、四日市駅の配線構造からして、直接名古屋まで行くことは不可能のように思うのですが、湯の山温泉から名古屋方面へ行くお客さんは、四日市で乗換えを余儀なくされていたのでしょうか?
それはさておき、この車両、手許の資料によると、すでに過去帳入りした車両のようで・・・。列車も車両もなくなってしまった、悲しい現実ですね。

 1990.10.10 湯の山温泉にて
>> Re:湯の山温泉発名古屋行特急 名前: H・M [2004/08/02,23:22:03] No.476 (202.211.85.215)
こんばんは。
湯の山温泉発名古屋行特急というのは実際あったんですよ〜。ちょっと前までは湯の山温泉⇔名古屋の特急が1往復くらいあったはずです。(名古屋⇒湯の山温泉は少し自信なし^^;)四日市駅の配線上、5番線⇒上り本線名古屋方、上り本線中川方⇒5番線、下り本線名古屋方⇒5番線、5番線⇒下り本線中川方は出来るようになっていて、そのように出発・場内信号も設置されています。私も実物を見ていないので特定しかねますが、5番線でスイッチバックしていたと思われます。今でも春は団体列車が朝このルートを使って5番線で乗降を行うことがあります。

ダラダラレス申し訳ありませんm(__)m
>> 大阪発もありました。 名前: 上本町行き区間快速 [2004/08/02,23:34:14] No.480 (61.121.232.64)
私が小学生の頃、上本町でよく見ました。単独運転だった記憶がありますが、その後は、名古屋行きと併結(白子で切り離しだったかな?)になったと思います。
>> 感謝 名前: ごんのしま彦左衛門 [2004/08/02,23:42:49] No.482 (210.171.89.95)
>H・Mさんへ

レスありがとうございます。

近鉄四日市駅の配線構造はそうなっていたのですか、もう一度自分でよく噛み砕いて理解しようと思います。
>> 湯の山特急 名前: H・M [2004/08/02,23:52:03] No.484 (202.211.85.215)
何やら出しゃばりすぎてますが^^;
名古屋⇔難波の特急と白子で解結・増結をして白子⇔難波間の併結運転をしていましたね。確か難波方に湯の山系統がつながれていたはずです。もう今では特急自体がなくなってしまいました。四日市⇔湯の山温泉だけになってしまっただけでもかなり寂しかったのですが・・・



↑TOP
 近鉄アーカイブ
近鉄アーカイブ検索 help


   

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2009,2,2
 E-mail:okado@agui.net
×