機関車アルバム 265 |
同じ日の福知山機関区です。外にもこれだけいました。こちらは一次型と三次型ですね。DD54のジョイント音ってDD51と逆、DD51が タタン チャチャ タタン に対して、DD54は チャチャ タン チャチャ でした(わかるかなぁ・・・・)
下り列車が撃沈でしたので、上り列車でリベンジ。
編成が判るように長門峡付近で写すも、雨はひどいし、長門峡は停車なので、絶気状態(T.T)。
そして、この列車の上りは通常ダイヤと異なり、篠目駅で長目の撮影タイムを持っていたので、レンタカーで追いつき篠目駅発車を写しました。
ネガカラーのほうはピンボケでしたが、フジクローム100を入れたほうのカメラはそれなりに写っていました。
>> |
集煙装置
名前: 山屋敷
[2006/09/28,17:46:00] No.4567 (211.1.193.98)
こんばんは。 |
1986年10月4日に運転されたC57-1牽引のブライダルトレインです。某鉄道趣味団体の主催だったはずです。
この日は最初からレンタカーを利用。仁保駅からぜーぜーいって歩く必要はありませんでした。9/21と同じ場所で撮影しました。しかし、この日は「雨」。どうにもなりませんでした。
しかも、サービス?で出してくれたドレンが見事に客車を隠してしまい、20系なのか何なのか判らない写真になってしまいました(T.T)。
仁保〜篠目 ※スキャナーでだいぶん補正しています。
昭和59年の正月に運転されたC58牽引の「SL初もうで・やまぐち号」です。
12月中旬の新聞に正月三日間の運転でC58が引退と言う記事を見つけ、急きょ計画を立て出かけました。
新聞に掲載されていた写真はC57との重連でしたが、それは無かったですね。
1984年1月1日撮影 地福駅にて撮影
>> |
C58
名前: おざよう
[2006/09/27,20:19:02] No.4560 (218.217.222.159)
山屋敷さん、どうもです。 |
皆さんに続き・・・
あまり蒸機が出てこないので嬉しいです(^-^)
>> |
おはようございます
名前: srs223jr
[2006/09/27,06:42:18] No.4554 (219.25.180.150)
急行伊奈ゆきさん、毎度です! |
昭和47年5月、福知山機関区にて撮影。知り合いの駅員さんに案内してもらいました。この時、私は中学1年生(という事です to おざようさん)。
>> |
DD54だ〜!
名前: おざよう
[2006/09/27,19:53:57] No.4555 (218.217.222.159)
当たり前かもしれませんが、DD54がいっぱいいる〜(O_O) |
>> |
おざようさん こんばんわ
名前: chu
[2006/09/27,20:15:47] No.4559 (219.100.17.6)
私も二次型が好きでした。確かに故障が多くてC57が急遽代理運用に入ったり、ある時小学校から帰ると嵯峨駅2番線にDD54牽引の貨物が止まっていて、いつも貨物は通過なのに?と見に行ってみると、なんとDD54の側窓からはエンジンオイル?のような黒いドロッとしたものが一杯吹き出ていました、何か重大な故障だったんですね。当時C57を追いやった憎っくき機関車だったのに、なんだか怪我をして血を流しているように見え、子供心を痛めた思い出があります。その後、可哀想に思えてカメラを向け始めたのでした。 |
おざようさんのお写真、そして皆様のレスを拝見してると私も貼りたくなりました!
やっぱり蒸機!冬の蒸機は最高ですね!
1998年1月 徳佐−船平山間にて
EF65 1087
岡崎〜幸田
E200
>> |
自己レスれす。(^^ゞ
名前: 三河一色
[2006/09/26,02:06:18] No.4547 (221.113.76.81)
26日3363レは【1121】号機の見込みです。 |
先程まで「NHKアーカイブス」(過去のC57-1関連のNHK番組2本)を見ていたら、何やらC57-1が貼りたくなりました・・・(^^ゞ
写真は1986年11月12日に米子鉄道管理局の旧型客車をわざわざ運んできて運転された「国鉄記念号」です。この当時でも結構沿線は賑わっていましたが、今こんなのイベントでやったら「スゴイ事」になるでしょうね・・・。
この数日後には某団体主催のC57-1(集煙装置なし)+旧型客車ってのが運転されました。私は諦めましたが、知人は現地で知り合った人に泊めてもらって、現地にとどまり、その列車を押さえてきました。
長門峡付近にて
>> |
Re:C57-1+旧型客車
名前: ごんのしま彦左衛門
[2006/09/25,02:03:18] No.4543 (218.40.131.57)
>おざようさんへ |
>> |
レス御礼
名前: おざよう
[2006/09/26,01:36:10] No.4545 (218.217.222.159)
ごんのしま彦左衛門さん、レスどうもです。 |
>> |
こんにちわ
名前: chu
[2006/09/26,09:26:37] No.4548 (219.100.19.112)
SLには旧客が似合うのは同感です。でも、私は山陰本線京都口で育ちましたので、臨時で新製12系を弾いてさっそうとやってくるC57が大好きでした。C57は元々急客機ですので、本当に晴れやかな顔をしているように見えました。特に夏には『はしだてビーチ』だとかをDD54と共通運用でした。カメラを持って待ち構えればDD54で撮らなかった事も多々(勿体無い・・・)。臨時快速『丹波路』は旧客でしたが、駅を通過するさまも活き活きとしているように見えました。 |
>> |
訂正します
名前: chu
[2006/09/26,09:35:05] No.4549 (219.100.19.112)
訂正 ×弾いて ○牽いて |
>> |
レス御礼2
名前: おざよう
[2006/09/26,22:41:52] No.4551 (202.238.118.17)
chuさん、レスありがとうございます。 |
ユーロ色単機回送
撮影日:2006年9月23日
>> |
今でも現役?
名前: F1臨
[2006/09/25,01:56:10] No.4542 (202.216.178.154)
はじめまして。機関車板は初投稿のF1臨という者です。早速この写真のEF64ユーロ色についてお聞きしたいのですが、14系など客車がJR海から引退した現在でも運用されているのでしょうか?近鉄に乗っているときに米野付近の道路ガード下に留置されているのをよく見ますが・・・。 |
>> |
牽くべき客車無き今
名前: 雷鳥使い
[2006/09/25,21:18:44] No.4544 (220.108.234.108)
F1臨さん、こんばんは。 |
機関車アルバム 265 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |